【アトピーでプール】危険?塩素の影響と対処方法

夏だ!夏休みだ!プールだ!
 
kayui

とハジケられるのは健康な人です。アトピーの人にとっては「症状が悪化しないように」慎重になる季節です。まして塩素が入ったプールに入るなんて怖くて無理!という方や、お子さんがアトピーだけど「プール授業があるからどうしよう」という親御さんもいらっしゃる事でしょう。

こちらではプール対策として
————————————————————
プール塩素のアトピーへの影響
プールでアトピー悪化の意外な原因とは?
アトピーでもプールに入れるかどうか判断方法とは
————————————————————
をご紹介します。

Sponsored Link

プール塩素のアトピーへの悪影響とは

 
「プールに入ると肌がピリピリする」という敏感な肌質の方は結構います。塩素と聞くと「肌に悪影響」という認識がありますから警戒するのは当然です。
 
 
 

塩素の悪影響とは?
     
    ・肌のバリア機能の低下
    ・角質層の水分不足でドライスキンへ
    ・髪の毛も脱色される
    ・目、軌道、肺にもヒリヒリと刺激を感じる

    症状には個人差があります。

 
という影響があり
「プールから帰ると顔の皮がぼろぼろとれてくる」
「プールに入るたびに傷や皮膚が薄くなっている所に水がしみる」
「後で乾燥も酷くなり身体が真っ赤になる」
「プールから上がって1時間位すると、咳と鼻水が止まらなくなる」
「プールの前には軽い精神安定剤を服用」
など涙ぐましい努力をされている方もいます。
 

また塩素の刺激により更に悪化すると“みずいぼ”“とびひ”にかかることがあります。そういう方はベースにアトピー体質があるといっても過言ではなく、それらに感染しやすいとも言えます。
元来バリヤ機能が弱い体質なのに夏の紫外線や汗の影響を受けて健康な人より水に含んだ雑菌に侵されやすくなってしまうのです。そこへプールなどで“とびひ”になるとアトピーの方は相当な痒みが起こりアトピー自体の治療も難しくなっていきます。

塩素は水道水を”消毒”するために入れるものです。プールにはもちろん日常の水道水にも当然塩素は入っています。それは水から病原菌等の繁殖を防ぐためです。肌の弱い人にはつらいプールですが言い換えると塩素は人を感染症からまもる必要悪(?)でもあると言えます。

で・す・が、よく考えると家にある水道水にも塩素が入っています。「家の水道水が大丈夫なのにプールだけダメ」な場合があります。なぜなのでしょうか?

Sponsored Link

プールでアトピー悪化の意外な原因とは?

「東京のお水は日本一おいしい水道水」と素人には「へぇ~そうなんだ(^∇^)″んっ?でも水道水;?」と納得して良いのかどうか判断に迷う水道局のPRがあります。
 
suiei_crawl
 
美味しいかどうかは好みによりますが、水道水が飲めるという事は実際スゴイ事で世界196か国中「水道水が飲める国」は日本を含め13カ国しかないのです

Σ(゚Д゚;) エッ!

そんなインフラがしっかりしている日本ですから、水道水に対する基準も厳格で日常生活用水ももちろん殺菌処理されていて、飲んでも健康に害がないように各ご家庭に届けられています。その水道水にももちろん塩素は使用されていて塩素濃度はアメリカの10倍と言われますが、アメリカは水道水が飲めない国です。塩素の量は「飲料水水質ガイドライン」でしっかり管理されています。水道法という厚生労働省水道法水質基準省令もありプールの塩素濃度も衛生基準が決まっています。
 

その文部科学省 遊泳用プールの衛生基準では塩素のガイドライン値は5mg/Lとされています。

プールの塩素濃度→0.4mg/L以上1mg/L以下
水道水の塩素濃度→0.1mg/L以上1mg/L以下
(東京都水道局、残留塩素濃度より)
水道法という塩素濃度の基準があるのでそれ以上に濃い濃度には通常しないもので、この数値は生涯にわたって水を飲んでも 人の健康に影響が生じない濃度です。

 
あれっ?プールと家の水道水の塩素濃度ってそんなに変わらなくない?
 
プールが屋内か屋外かで塩素(カルキ)の臭いが強さの違いはありますが、それでも先生たちはプールの水質検査をして塩素の調節はしているハズです。学校における水泳プールの保健衛生管理

日頃、水道水で家ではお風呂やシャワーを浴びたり、飲んだり、氷にしたりして生活で触れています。それでもなんともないなら塩素じゃないの???もしご家庭のお風呂に入っても平気なアトピーなら本当の原因はなんなの?ということになります、実は・・・
 

ではプールで感じるひりひりした刺激や実際に肌荒れを起こした原因は何なの?
 
その原因は「たくさんの人」です

またまた   
Σ(゚Д゚;) エッ!

プールはたくさんの人が一気に入ります。もちろん入る前にシャワーを浴びたり、消毒層に入ったりしますが、それだけでは汗や体の汚れは取り除き切れていません!人の汗や汚れが水中に溶けて生じた「アンモニア性窒素」と「塩素」が反応すると・・・【結合塩素(クロラミン)】という物質が発生します。

このクロラミン、皮膚、目、呼吸における刺激や痛みとともに不快な臭いのもととなります。クロラミンは3種類「モノクロラミン」「ジクロラミン」「トリクロラミン」そのうち、ジクロラミンとトリクロラミンが以下の刺激を起こします。

  ・目の赤み、ひりひり感
  ・鼻、のど、肺のひりひり感
  ・肌のかゆみ、乾燥、髪のぱさつき

この3種類はpHと関係があり低いpHにおいてはトリクロラミン、ジクロラミンが生成し、pHが7以上ではモノクロラミンが多くなります。

①みんなの汗や体の汚れでアンモニア性窒素の量が増える
     ↓
②クロラミンが生成される
     ↓
③塩素濃度が下がる

という原因でピリピリを感じている人もいるという事です。先生たちがこまめにプールに塩素を注ぎ足す理由は「たくさんの人が入る事で塩素の濃度が変化しているから」ということになります。もちろん塩素が体に良いものではありませんが、プールでのヒリヒリは人によっては一概に「塩素は悪者!」とは言い切れないのです。
 

アトピーでもプールに入れるかどうか判断方法とは

「みんなの菌が;」となるとますますプールには入りたくなくなりますが、

プールが大丈夫かどうかの判断は?

・健康状態が万全で疲れ睡眠不足などなく、体力があるとき
・日常生活で水が大丈夫かどうか?
・入るプールの水が手に入るならパッチテストをしてみる

・・などで判断はつけられるかもしれません。

また、人が原因で科学反応しているならば

・なるべく屋外のプール
・みんながまだ利用していない時間
・プールに入る前のシャワーの教育を徹底してもらう

もちろん自分自身がクロラミンを生成している事もありえるのです。夏はやはり水遊びしたいというのが心情です。塩素がダメなタイプのアトピーかどうか?の判断と共に日差しや汗などで体力が落ちないよう過ごす事も重要なようです。また軽度のアトピーでプールに入れそうならばどんな水着にしたら良いか?プールから出た後のケアはどうするか?という事も重要になってきます。他ページでご紹介させて頂きます。

こちら⇒ 【アトピーでプール】授業参加の水着は?見学時の注意点は?
 


塩素だけではないプールの水の注意点
 

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ