【頭が日焼け】は薄毛の原因!かさぶた・皮向け・赤みの対処法とは?

年々夏の暑さが過酷になって行くように感じる近年、男性向けの日傘と言うのもあり「少しでも暑さ対策対策したい!」のは老若男女切実な思いの方も沢山います。
 

紫外線による肌への影響は以前から言われていますが、髪にもじつは悪影響があるのです。

それは・・・紫外線によるダメージで薄毛や白髪になりやすくなるという問題です

エッΣ(゚д゚lll)

女性でも薄毛に悩む方はいますから、男女問わず頭皮が気になる方は頭も紫外線から守らなければならないのです。

こちらでは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
頭の日焼けで薄毛になる?紫外線の影響とは?
髪と頭皮の日焼け対策法
頭が日焼けしてしまった時のシャンプーとケアの仕方
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
をご紹介します。

Sponsored Link

頭の日焼けで薄毛になる?紫外線の影響とは?

 

日焼けが気になる季節、一番紫外線の当たる部分は頭で、顔の3倍日焼けしやすいのです。特に日本人の黒髪は紫外線を吸収しやすい色でもありますし、気温が高くなると肌同様、地肌から汗や皮脂の分泌が活発に。例えると「頭皮にサンオイルを塗った状態」になり望まなくても日焼けしやすい状態になっているのです。
更にヘアカラーした髪や白髪などで髪自体が乾燥して傷んでいる場合は髪のダメージも更に進行します。
 

紫外線の神への影響は

     
    地肌、髪が日焼け

    コラーゲンやエラスチンなどの成分を破壊
    「頭皮の弾力がなくなり硬くなる」

    頭皮の老化で髪の成長を妨げる

 
という紫外線は「肌を老化させる」原理がそっくり頭皮に来ると“薄毛”になるという至極当たり前の結果が出てしまうのです。

「秋は抜け毛の季節」と言われますが、ひと夏追えると紫外線の影響は秋に表れますので、全くケアしないまま秋を迎えると「抜け毛の秋」を迎えてしまうのです。

・炎天下の中、夢中に遊び、作業してしまった
・帰ってきてから、なにか頭がヒリヒリする
・頭皮を鏡で見てみると「分け目の部分が日焼けしていて真っ赤!」になっていた

なんて事も。TVの男性タレントさんが頭頂部が少し薄いのをイジられていましたが、彼の頭皮は妙に赤黒く日焼けしていました。ご本人は薄毛は気にしているものの「紫外線の影響を受けている」との事に気がついていないようでした。

髪の毛が気になる方は頭を紫外線から守らなければならない!こんな症状を出来るだけ早く治したい時、どんなヘアケアをすればいいのでしょうか?

Sponsored Link

髪と頭皮の日焼け対策法

・日傘や帽子を活用する
 

 
日傘の使用で8~10度、帽子は4~7度体感温度が違ってくると言います。夏場であれば帽子は本来麦わら帽子が通気性の面からも優れています。

・頭皮用日焼け止めを使う
 

 
頭皮も人の皮膚の一部ですから、日焼け止めを塗っても良いのですがやはり難しいものです。スプレー状の日焼け止めもありますので、紫外線の気になる季節は意識して使用した方が良いでしょう。

・分け目を時々変える
 

 
髪の分け目が決まっている場合は時々分け目を変えましょう。そこだけが日に焼けでしまい分け目から薄毛になっていくパターンも非常に多いです。

・曇りの日も紫外線はあります
 

 
紫外線に特に気をつける季節は3月から9月までです。最も紫外線量が多いのは6月から8月までですが3月と9月も同じくらいの紫外線量が降り注いでいます。

・女性は妊娠中・生理前は紫外線は特に注意
 

女性の場合、ホルモンバランスが紫外線にも大きく影響します。特に生理前や妊娠中に多くなる黄体ホルモン(プロゲステロン)は紫外線に反応しやすいのです。黄体ホルモンが多い時期は、紫外線ケアを特に気をつけましょう。
 

頭が日焼けしてしまった時のシャンプーとケアの仕方

日焼けは度合いにもよりますが、肌が火傷している事と同じ状態です。ヤケドしたら冷やすのと同じで、頭皮も冷やす事から始めます。

冷やしてヒリヒリ感を緩和させるシャンプーの仕方
 

日焼けの度合いにもよりますが冷水に浸したタオルを頭にのせて頭皮の熱をとる、ヒリヒリが強く痛いくらいの日焼けならば36~37度の少し冷たさを感じる位のぬるま湯で頭皮をよく冷やします。

・ヒリつきが強いようなら頭皮に傷が付きやすい状態です。シャンプー剤の量は少なめで患部には泡を乗せるだけで頭はマッサージしないで汚れを落とすだけにしましょう。
・その後も炎症が治まるまではぬるめのお湯で強くこすらないようにします。
・ヒリヒリ感が引いてきたら、お湯の温度やシャンプー剤の量を通常に戻していきましょう。

頭皮の日焼けが完全に治まるまでは(長くて1~2週間)コンディショナーはつけない方が良いでしょう。
【日焼けのケア】皮向けは?どれくらいで戻る?美白ケアの効果とは?


 
日焼けは軽度のやけどと一緒ですので頭皮にコンディショナーがついてしまうのは良くはありません。髪の毛の痛みや感想が気になる場合は馬油やホホバオイルなどの天然系のオイルを多くても米粒大ほどを毛先だけにつけます(髪の毛の長さにもよります)毛先だけにつけても髪の毛を伝わって地肌の方にも届きますのでほんの少しで大丈夫です。髪の乾燥は収まり艶が出てクシ通りが良い髪になります。

おすすめのシャンプーはアミノ酸系
 

 
市販の8,9割のシャンプーは「高級アルコール系」と言われ洗浄力が強いのですが皮脂を落としすぎる傾向があり、さっぱりするけど、皮脂の多い人でないと頭皮が荒れる原因とも言われます。
日頃はそれで大丈夫でも日焼けした頭皮は敏感になっていますのでダメージが強いかもしれません。
髪の毛の成分はもともと「アミノ酸」ですので「アミノ酸系」シャンプーは一番髪には優しいシャンプーになりますのでおすすめです。

十分なタオルドライで乾かしてから素早くドライヤー
 

 
洗髪後の頭皮や髪はやわらかく最も傷つきやすいので、吸水力の高い「必ず清潔なタオル」で頭皮をゴシゴシ擦らず優しく拭きましょう。
ドライヤーはマイナスイオンなど「髪に優しい」とうたっているドライヤーが沢山ありますが、髪を傷めずに乾かすポイントは熱を長時間当て過ぎない事です。マイナスイオンの有無よりも風量が強ければ冷風でも傷まずすぐ乾かせることができます。(1500W以上で軽量ならとても楽です)髪を必要以上に乾燥させない為には、30cm以上離して、強い風量で一気に乾かせるがポイントです。また、傷むのを気にして自然乾燥する人もいますが、逆に頭皮に雑菌が繁殖する原因となり髪も傷む原因となります。
  

頭皮の日焼けのケアの仕方

日焼けして赤くヒリヒリした頭皮は、肌の日焼けのケアと同様です。水分が失われてカサカサ状態にありますので、状態次第でケアの仕方も変わります。
 

日焼け後の頭皮のかゆみ、痛みが強くないなら市販の化粧水で頭皮を保湿水分補給する事も出来ます。エッ?と驚く方もいるかもしれませんが、頭皮も皮膚の延長ですから化粧水をつけても問題ありません。水分が不足したままでいると皮膚の再生が遅くなるだけでなく、カサカサした白いフケとなって毛穴を塞いでしまう事もあります。保水して地肌を落ち着かせてあげることで、地肌の回復が違ってきます。
 
使用する化粧水はしっとり系のモノより「普通肌」ぐらいのもので抗炎症成分のある化粧水なら尚可です。化粧水をつける場合は強くこすらず、コットンに含ませるなどやさしく頭皮につけるほうが良いでしょう。
 
また育毛剤をつける場合どのような効果のあるものかで使用をするかどうか考慮した方が良いかもしれません。
頭皮が日焼けした時、必要なのは保湿と沈静です。育毛剤にはオイルコントロールや血行促進、強い爽快感のものもありますが、頭皮にそれがしみるようならしばらくは使用を控えた方が良いでしょう。

「痛み、かゆみが治まらない、かさぶたになったり膿のようなものが出る」など少しでも不安があるような場合は皮膚科へかかることも考えましょう。
  

【あなたの頭皮は何タイプ?】
肌タイプがあるように、頭皮の肌質というものもあります。ですが環境や食生活、ストレスによりオイリー・乾燥になる場合もありますので生活スタイルの改善で頭皮の質も変わることがあります。 

オイリータイプ・・・・頭皮&髪を洗って、24時間後に油っぽいベタベタする人は脂症。頭皮に水分補給をすることで皮脂のコントロールも可能
乾燥タイプ・・・・それ以外は、正常か乾燥タイプになる。乾燥タイプの人は、しっとりタイプの育毛剤や動物系オイルを毛先につけることで改善する事も。
 
【頭にケガ、その時のシャンプーは?】
 
管理人は子供の時、何かの拍子で頭のてっぺんを髪の毛の分け目のようにズズズズッーとすりつけてケガをしてしまいました。
「熱いっ!」の後、しばらくヒリヒリしましたが特に親に言う事もなく日常を過ごしていましたが、しばらくヒリヒリは続き、後日見てみるとミミズ腫れ状に赤くミミズハゲになり周囲の髪の毛も切れて短くなっていました。
 
病院に行くほどではないけど、擦り傷程度に頭をケガした時のシャンプーは通常に行って大丈夫です。 

頭は毛髪や毛穴に常在菌が多く 傷からでる血液や浸出液が栄養になり増えてきます。縫うほどでない傷なら普通にシャンプーを用いて洗髪して菌の数を減らしたほうがいいです。(水でぬらすだけなら行わないほうがいいです)注意するのは爪は立てないように傷をやさしく洗って血液等を落とすことです。髪を乾かすのもドライヤーで大丈夫です。消毒する場合は弱い消毒液でも大丈夫です。

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ