【エアコン使いはじめる前に】くしゃみ鼻水アレルギー・カビの原因と対策

エアコンを使い始める季節


※音量注意!! 

特に梅雨時は除湿、夏はクーラー、冬は暖房としてなくてはならないものです。

管理人は梅雨時にクーラーで除湿をかけたら
止まることのないくしゃみ鼻水が発生!
外出するとその症状が治まるので確実に犯人はエアコンです。

しまいには呼吸も苦しくなり、エアコンのクリーニングをするしかありません。

エアコンのクリーニングはかれこれ7年ほどしていませんでしたが
昨年は何事もなく使用していたのに、ナゼ今年はそのような症状が出たのでしょう?

■こちらでは
————————————————————
【エアコン】でアレルギー!カビ発生の原因とは
【エアコン】でくしゃみ鼻水アレルギーへの対策
————————————————————
をご紹介します。

Sponsored Link

【エアコン】でアレルギー!カビ発生の原因とは

エアコンを使う季節とは梅雨時から夏と冬場になります(地域差はありますが)
日本は四季がありますので使わない季節もあるのですが
いざ使うときにエアコンの中にカビやハウスダストが溜っていることで
アレルギー体質の人は反応してしまいます。

ではなぜエアコン内がカビてしまうのか?・・・それは湿度とホコリが関係しています。

【エアコンのカビの原因1】
湿度が60%を超えるとカビやダニの危険が増します。
冷房をかけるとエアコン内が湿るのですが、夏にエアコンを使い終わる
秋は空気も乾燥する季節ですし、天気が良ければエアコン内は2日くらいで
乾燥し湿気は通常とれるのです。
ですがエアコンを使わない季節に家の中の湿度が高い状態が続くことで
カビが生えやすい状態になるのです。

【エアコンのカビの原因2】
カビが生えるのは湿度だけが原因ではなく、カビのエサになるものが空気中のホコリです。
ホコリはカビのエサになると同時にホコリの中にはダニもいます。

我が家の場合…
・ガスストーブを使用~ガスや石油ストーブ・ファンヒータなどは燃料を燃焼させているので
            二酸化炭素と水蒸気が発生し湿度が上がり、室内の結露がすごい
・ホコリが立ちやすい~猫が大運動会をする
・除湿気を使っていない
などが思いつく原因です。
冬に湿度の高い環境を作ってしまうと、夏にエアコンはかなり悪影響を受けるようです。

また日本全国の環境が高温温多湿度が進んできているので
エアコン内にカビが生える原因が必ずしもエアコン本体に問題があるとも言い切れません。
住環境や湿気の原因を今一度考えて湿度のコントロールと清掃を見直すと激しくカビるのを抑制できると思ったほうがよさそうです。
  

Sponsored Link

  

【エアコン】くしゃみ鼻水アレルギーへのカビ対策

エアコンクリーニング業者

 
その1/基本の対策・エアコンのクリーニング
「エアコンクリーニング業者(都内業者価格)」
・旧式一般的エアコン…¥8000~1万以内・作業1時間
・高機能エアコン…¥15000~・作業3時間
「セルフクリーニング」
・掃除グッズ¥5千円~・作業2時間

器用な方ならセルフクリーニングもできます。
そして気を付けたいのが高機能エアコンで分解にも掃除にも時間がかかりますので
業者に依頼する場合は料金も時間も普通より多くかかります。
また高機能エアコンで「おそうじ機能付き」というのは
あくまでもフィルターの掃除でフィンの掃除ではありません。

おそうじ機能がついていてもフィンが汚れていたら
ずっとおそうじし続けることもあるのでやはりクリーニングは必要になります。

その2/エアコンの使いはじめ
エアコンを使い始めるときは内部に溜まったホコリやハウスダストなどが
吹き出し口から一気に排出されます。窓を開けて換気しながらエアコン内のホコリを出す換気をします。

その3/エアコンの使い終わり
長時間冷房運転をした後は1~2時間送風運転させエアコン内部を乾燥させることができます。
またエアコンを使用しない季節はフィルター清掃後
エアコンカバーをかけると有効です。
カビのエサはホコリなどの汚れです。ホコリの侵入を防ぐことでカビ対策になります。
ただしカバーをつける場合エアコンの通気性をよくするために
エアコンカバーに通気の穴をあけるのがおすすめです。

その4/フィルターの掃除の頻度
・2週間に一度はフィルターを掃除する。
また使い捨てフィルターも汚れがひどいなら交換しましよう。
メーカーからの取り寄せなどが面倒でつけなくなる人も珍しくないそうです。
ですが汚れがファンにつきやすくなり、冷房や暖房がつくのが遅くなり結果電気代がかかるようになります。

その5/湿度対策
・日ごろ結露を減らす為にトイレ・風呂場の換気扇を常時回して換気をする
・除湿機併用する
・ガスファンヒーターや灯油ストーブ使用は室温を上げたら止めてエアコンに切り替える
・FF式のガスファンヒーターに買い換える
・灯油式のファンヒーターは石油ストーブに買い替える
 

・エアコンのヨゴレは部屋の空気のヨゴレ
・夏前もしくは冬の終わりにはエアコン掃除を
・室外機も掃除すると、エアコンの危機が断然よくなる
 
エアコンでのくしゃみ鼻水対策はカビさせないことから

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ