【2024・令和6年】80代以上の芸能人・有名人(80代以上はナニ世代?)


2024年の段階で80代以上の芸能人・有名人の方まとめ一覧です 
80代以上で現役で芸能やビジネス活動をされているのですから、その業界のドンというか大御所です。
皆さん健康でバリバリ活躍している方から、そういえば最近お見掛けしないな?という方までご紹介いたします。。

————————————————————
80代以上の芸能人・有名人まとめ
【1944・昭和19年生まれ】80歳(傘寿)申年の芸能人・有名人 
【1943・昭和18年】81歳・未年の芸能人・有名人
【1942・昭和17年】82歳・午年の芸能人・有名人
【1941・昭和16年】83歳・巳年の芸能人・有名人
【1940・昭和15年】84歳・辰年の芸能人・有名人
【1939・昭和14年】85歳・卯年の芸能人・有名人
【1938・昭和13年】86歳・寅年の芸能人・有名人
【1937・昭和12年】87歳・丑年の芸能人・有名人
【1936・昭和11年】88歳(米寿)子年の芸能人・有名人
【1935・昭和10年】89歳・亥年の芸能人・有名人
【1934・昭和9年】90歳(卒寿) 戌年の芸能人・有名人
【1933・昭和8年】91歳・酉年の芸能人・有名人
【1932・昭和7年】92歳・申年の芸能人・有名人
【1931・昭和6年】93歳・未年の芸能人・有名人
【1930・昭和5年】94歳・午年の芸能人・有名人
【1929・昭和4年】95歳・巳年の芸能人・有名人
【1928・昭和3年】96歳・辰年の芸能人・有名人 
【1927・昭和2年】97歳・卯年の芸能人・有名人
【1926・昭和元年】98歳・寅年の芸能人・有名人
【1925・大正14】99歳・丑年の芸能人・有名人
【1924年・大正13年】100歳・子年の芸能人・有名人
【2024・令和6年】今の80代以上はナニ世代?
————————————————————

Sponsored Link

【1944・昭和19年生まれ】80歳(傘寿)申年の芸能人・有名人

(俳優)内田勝正 片岡五郎 江守徹 前田吟 和田浩治野村信次 倉石功 平澤洋爾 原田大二郎 小田豊 窪田吾朗 平泉成 三田村周三 丸岡奨詞 芝本正 若尾義昭 真田五郎 関時男 山形恵介 黒沢年雄 津嘉山正種 高橋英樹 清水絋治 村井国夫 松橋登 佐々木勝彦  
(歌舞伎役者)十五代目片岡仁左衛門 
(声優)麦人
(歌手)子門真人 荒木一郎 冠二郎 小椋佳 新田晃也 団しん也 マイク眞木 鏡五郎 杉良太郎 舟木一夫 みなみらんぼう
(音楽家) 原田禎夫(チェロ奏者)
(タレント) クロード・チアリ 飛松五男(元警察官)
(スポーツ) 林俊宏(野球)釜本邦茂(サッカー)村上雅則、安仁屋宗八(野球)高見山大五郎(相撲)

(作家)藤原新也(写真家)大下英治 椎名誠 辺見庸 
(歌人・俳人)三枝昂之(文芸評論家)坪内稔典
(漫画家)池上遼一
(版画家)木田安彦
(映画監督)梶間俊一 小泉堯史 
(芸能レポーター) 
(ジャーナリスト)高野孟 岸井成格(毎日新聞東京本社特別編集委員)田勢康弘(日本経済新聞客員コラムニスト)
(アナウンサー)柏村武昭 草野仁 久米宏 松平定知 みのもんた
(囲碁)羽根泰正
(学者)小和田哲男(歴史)袴田茂樹(国際政治・社会学)青柳正規(美術史)池内了(天文・宇宙物理学者)
(実業家)松谷孝征(手塚プロダクション) 松岡正剛(角川武蔵野ミュージアム館長)似鳥昭雄(ニトリ)
(政治家)真山勇一 又市征治(立憲民主党) 額賀福志郎(自由民主党「茂木派」) 
(元政治家)北川正恭(無所属) 漆原良夫(公明党顧問)
   
(女優)工藤明子 赤座美代子 井上裕季子 磯野洋子 緑魔子 新橋耐子 千葉裕子 浅利香津代 野川由美子 山本与志恵 佐藤友美 渚まゆみ 北林早苗 吉田日出子
(声優)鈴木弘子 松尾佳子 上田みゆき 佐久間なつみ(諸星あたる母) 鈴木れい子 片岡富枝
(歌手)園まり 仲宗根美樹 松島アキラ 白鳥みづえ 亀渕友香 渡辺友子 小野由紀子
(ピアニスト)遠藤郁子
(タレント)落合信子(元プロ野球選手・落合博満の妻)
(スポーツ)金子正子(水泳)
(俳人)寺井谷子
(詩人)高橋順子
(アナウンサー)広瀬修子
(報道写真)大石芳野(日本ペンクラブ会員)
(元政治家)田中眞紀子

  

かぞえで80才は「傘寿」です
長寿をお祝いする習慣で、「八十寿」(やそじゅ)とも呼ばれます。
その由来は漢数字で「八十」と縦書きすると、「傘」の略字である「仐」に似て見える……というわけです。

傘寿(80歳)と米寿(88歳)は「金茶色」「黄色」のものを贈ってお祝いをする方が多いです。
傘寿に関しては黄色か紫色、どちらを選んでも良いとされています。
黄色も「高貴な色」として知られています。長寿の方への敬意を表し身に着けて頂くのです。

【1943・昭和18年】81歳・未年の芸能人・有名人


(俳優)森本レオ 清水章吾 北大路欣也 麿赤児 堀部隆一 河原崎建三 ロバート・デ・ニーロ 小野寺昭 うえだ峻
(歌手)橋幸夫 小室等
(タレント)加藤茶 関口宏 尾藤イサオ 車だん吉
(お笑い)池乃めだか 桂文枝 
(スポーツ)輪島功一(ボクシング)ファイティング原田(ボクシング)
(ナレーター)小林勝也 河原崎建三
(学者)吉村作治 武田邦彦
(デザイナー)山本耀司
(経営者)大前研一
————————————————————
(女優)松尾嘉代 佐藤オリエ うつみ宮土里 浜美枝 加賀まりこ
(歌手)加藤登紀子
(デザイナー)鳥居ユキ

【1942・昭和17年】82歳・午年の芸能人・有名人

 

(俳優)小野武彦 林与一 近藤正臣 中尾彬 寺田農
(歌舞伎役者)松本白鸚 七代目尾上菊五郎
(歌手)大泉逸郎 ささきいさお 
(トランペット奏者)日野皓正
(タレント)
(お笑い)やなぎ浩二 
(スポーツ)坂口征二(プロレス) 青木功(ゴルフ)
(アナウンサー)福留功男
(ナレーター)浜畑賢吉
(写真家)加納典明
(芸術家)篠原勝之
(作曲家)三枝成彰
(経営者)角川春樹
(化学者)北野大
(政治家)小泉純一郎 小沢一郎
————————————————————
(女優)山本陽子 十朱幸代
(タレント)カルーセル麻紀 うつみ宮土理
(華道家)池坊保子
(ボウリング)中山律子

 

【1941・昭和16年】83歳・巳年の芸能人・有名人


(俳優)小林稔侍 中村敦夫 石坂浩ニ 石橋蓮司 藤竜也 橋爪功 岩下志麻 長山藍子 倍賞千恵子 三田佳子 白石加代子
(ミュージシャン・歌手)アントニオ・古賀
(タレント)小林克也 
(お笑い)桂菊丸 萩本欽一 坂田利夫 林家ペー
(馬術)法華津寛
(アナウンサー)徳光和夫
(学者)栗本慎一郎
(評論家)栗本慎一郎 田嶋陽子
(アニメ作家)宮崎駿
(漫画家)やまさき十三
(建築家)安藤忠雄

  

【1940・昭和15年】84歳・辰年の芸能人・有名人


(俳優)竜雷太 唐十郎 中村敦夫 沼田爆 大空眞弓 浅丘ルリ子 
(タレント)ゼンジー北京 板東英二 デヴィ・スカルノ
(歌手)敏いとう(敏いとうとハッピー&ブルー)
(野球)王貞治 張本勲
(キャスター)内田忠男 露木茂
(写真家)荒木経惟 篠山紀信
(美容家)マダム路子
(イラストレーター)大橋歩
(作家)志茂田景樹 
(棋士)加藤一二三
(ジャーナリスト)鳥越俊太郎
(政治家)麻生太郎

【1939・昭和14年】85歳・卯年の芸能人・有名人


(俳優)若林豪 黒部進 益富信孝 五月みどり 小川真由美 中村玉緒 藤村志保 佐久間良子 西田良 佐川満男
(ミュージシャン・歌手)寺内タケシ  
(タレント)佐川満男 なべおさみ
(声優)中田浩二 加藤みどり 池田昌子
(デザイナー)菊池武夫 コシノ・ジュンコ
(アナウンサー)森本毅郎
(映画監督)山本晋也
(小説家)高杉良 いわむらかずお(絵本)保阪正康
(漫画家)ちばてつや 矢口高雄
(イラストレーター)水森亜土 黒田征太郎
(音楽評論家)湯川れい子

 

【1938・昭和13年】86歳・寅年の芸能人・有名人

(俳優)中村嘉葎雄 島田順司 中野誠也 船戸順 守屋浩 ミッキー・カーチス 冨士真奈美 村松英子 久里千春
(落語家)古今亭志ん朝
(歌手)小林旭 島倉千代子 ジャッキー吉川 大津美子 真理ヨシコ 並木栄子・葉子(こまどり姉妹) 浜村美智子
(タレント)中島誠之助(骨董、古美術鑑定)
(アナウンサー)鈴木史朗 木村太郎
(音楽プロデューサー)酒井政利
(イラストレーター)田村セツコ
(なんでも鑑定団)中島誠之助
(小説家)北原亞以子 山浦弘靖 
(ジャーナリスト)鎌田慧 下村満子
(キャスター)木村太郎 鈴木史朗 乾浩明
(ヨットマン探検家)堀江謙一
(歌人)佐々木幸綱
(野球)米田哲也 山本一義 権藤博
(社会学者)加藤諦三
(政治家)伊吹文明 細川護煕 フジモリ元大統領 伊吹文明

【1937・昭和12年】87歳・丑年の芸能人・有名人


(俳優)山本學 二瓶鮫一 白木万理 中村孝雄 唐沢民賢 伊藤孝雄 北村総一朗 栗塚旭 伊藤孝雄 稲垣隆史 園田裕久 光枝明彦 山浦栄 山根久幸 冨田恵 水野久美 中里ひろみ 加茂さくら 水野久美 西岡慶子 櫻町弘子 恩田恵美子 中里ひろみ 冨田恵子
(歌手)加山雄三 雪村いづみ
(タレント)伊東四朗 泉福之助
(アナウンサー)小林晧正 杉本清
(声優)柴田秀勝
(お笑い)林家木久蔵(初代)
(作家)塩野七生 桐島洋子
(映画監督)村川透 堀川とんこう
(漫画家)東海林さだお
(イラストレーター)山藤章二
(デザイナー)コシノ・ヒロコ 花井幸子
(カメラマン)浅井愼平 立木義浩
(プロデューサー)康芳夫
(解剖学者)養老孟司
(政治家)河野洋平 森喜朗

 

Sponsored Link

 

【1936・昭和11年】88歳(米寿)子年の芸能人・有名人


(俳優)里見浩太郎 山崎努 星野晶子 井川比佐志 中原ひとみ
(タレント)毒蝮三太夫
(声優)増岡弘
(野球)長嶋茂雄
(歌手)北島三郎
(漫画家)楳図かずお
(声優)加藤治 大山のぶ代 野沢雅子
(音楽評論家)湯川れい子
(評論家)下重暁子
(映画字幕翻訳者)戸田奈津子
(エッセイスト)フランソワーズ・モレシャン
(画家)横尾忠則 和田誠
(作家)柳田邦男
(漫画家)つのだじろう 小池一夫(原作者)
(スポーツ)長嶋茂雄(野球)川淵三郎(サッカー)
(ジャーナリスト)久能靖 日高義樹
(大学教授)大槻義彦
(政治家)亀井静香 福田康夫 山崎拓

  

【1935・昭和10年】89歳・亥年の芸能人・有名人


(俳優)八名信夫 品川徹 山本耕一 石濱朗 芳村真理 小山明子 浜木綿子 芦川いづみ 吉行和子 石井トミコ
(歌手)美輪明宏
(タレント)浜村淳 押阪忍
(声優)小原乃梨子
(小説家)阿刀田高 角野栄子(児童文学作家)中川李枝子
(脚本家)倉本聰 ジェームス三木 中島丈博
(作曲家)蒔田尚昊 冬木透
(指揮者)小澤征爾
(プロデューサー)矢追純一
(政治家)片山虎之助 笹川堯 平野貞夫

【1934・昭和9年】90歳(卒寿) 戌年の芸能人・有名人


(皇室)美智子上皇后
(俳優)天田俊明 司葉子 中村メイコ
(お笑い)正司照枝
(作家)筒井康隆 たかたかし
(漫画家)高橋真琴
(レポーター)東海林のり子
(映画監督)中島貞夫 東陽一
(脚本家)藤川桂介
(評論家)金美齢 田原総一郎
(経営者)稲川素子(芸能プロモーター)本多一夫(劇場経営者)
(政治家)島村宜伸


「卒寿(そつじゅ)」とは、90歳を迎える方の長寿のお祝い、およびその年齢のことです。
現代では、満年齢で90歳になる年に祝う家庭が増えてきています。数え年・満年齢どちらでお祝いしても大丈夫で、プレゼントには「白」か「紫」のものが良いとされています。
  

【1933・昭和8年】91歳・酉年の芸能人・有名人


(皇室)上皇明仁
(俳優)芦屋小雁 田口計 黒柳徹子 草笛光子 若尾文子 岡田茉莉子 
(歌手)ロミ山田 菅原洋一
(タレント)高木ブー
(声優)羽佐間道夫
(サックス奏者)渡辺貞夫
(小説家)
(歌手)菅原洋一
(作曲家)服部公一 
(音楽家)オノ・ヨーコ
(人形作家)辻村ジュサブロー
(アナウンサー)山川静夫
(エッセイスト)海老名香葉子
(経営者)石原まき子(芸能プロモーター)

【1932・昭和7年】92歳・申年の芸能人・有名人


(俳優)寿美花代 岸惠子 仲代達矢 佐原健二 前田昌明 岩下浩 
(声優)石森達幸 岡部政明 若山弦蔵 矢島正明
(ピアニスト)フジ子・ヘミング
(小説家)五木寛之 
(プロスキーヤー)三浦雄一郎
(デザイナー)桂由美
(作曲家)神津善行 湯山昭
(芸能評論家)鬼沢慶一
(デザイナー)桂由美
(ジャーナリスト)木元教子
(政治家)堂本暁子

【1931・昭和6年】93歳・未年の芸能人・有名人


(俳優)山本富士子 香川京子 久我美子
(歌手)二葉百合子
(声優)八奈見乗児 石原良 矢田稔 北川米彦
(お笑い)大村崑 
(詩人)谷川俊太郎
(映画監督)山田洋次 篠田正浩
(料理人)道場六三郎
(作家)三好徹 曽野綾子 山中恒
(政治家)海部俊樹

【1930・昭和5年】94歳・午年の芸能人・有名人


(俳優)外山高士
(歌手)曽根史郎
(コメディアン)小野栄一
(作家)澤地久枝 笹沢左保
(舞台美術家)妹尾河童
(作曲家)キダタロー
(評論家)俵孝太郎
(政治家)津島雄二

  

【1929・昭和4年】95歳・巳年の芸能人・有名人


(歌手)安藤まり子
(俳優、ベーシスト)犬塚弘
(漫才師)正司歌江
(映画監督)池広一夫
(彫刻家)草間彌生
(法医学者)上野正彦
(元NHKアナウンサー)鈴木健二 磯村尚徳

【1928・昭和3年】96歳・辰年の芸能人・有名人


(俳優)奥野匡 阿木五郎 安井昌二 北見唯一 香山美子 江幡高志
(作家)宗田理
(発明家)ドクター中松
(宗教家)池田大作(創価学会)2023年11月15日死去

  
  

【1927・昭和2年】97歳・卯年の芸能人・有名人


(俳優)宮内順子 小野敦子 島美弥子
(歌手)菅原都々子
(脚本家、作家)柴英三郎 童門冬二
(僧侶)無着成恭
(国際政治学者)緒方貞子

 

【1926・昭和元年】98歳・寅年の芸能人・有名人

 

(俳優)田代忠雄 新海なつ
(歌手)青木光一
(作家)三浦朱門
(映画監督)羽田澄子
(テレビプロデューサー)石井ふく子
(経営者)渡辺恒雄(読売新聞・読売ジャイアンツ)
(政治家)高橋一郎 (元衆議院議員)

【1925・大正14】99歳・丑年の芸能人・有名人

(俳優)中島元 高野真二
(落語家)三笑亭笑三
(物理学者)江崎玲於奈

【1924年・大正13年】100歳・子年の芸能人・有名人


(女優)丹阿弥谷津子
(影絵作家)藤城清治
(政治家)村山富市

Sponsored Link

 

【2024・令和6年】今の80代以上はナニ世代?


「はだしのゲン」は主人公ゲンが小学2年の時、原爆投下(1945年)の被爆者となっています。
ちょうど今の8,90代と同じ世代となります。


今年の80代は1943年(昭和18年)~1935年(昭和10年)生まれ、90代は1924年(大正14年)~1934年(昭和9年)生まれ

昭和一桁世代
「前期:1926年(昭和元年)末 ~1929年(昭和4年)」
「後期:1930年(昭和5年)~1934年(昭和9年)」の2層

90代以上の方で、昭和一桁世代とは言葉の通り昭和元年から昭和9年までに生まれた昭和一桁生まれの世代のことを指す言葉です。
前期:大戦末期に兵士として戦地へ動員され、また軍需工場に徴用されるなどで、戦争に参加。戦死した例も少なくない。
後期:人々の多くは少年兵を除いて戦地へ動員されていない。

主に昭和30年代生まれであり「新人類」と呼ばれている。
前期は戦争参加の苦労もあるが、大正時代の教育と躾をうけているので武士道精神がつよい。
後期は戦中戦後の貧乏から安保闘争前夜、東京オリンピックなど高度経済成長を過ごし、苦労したルサンチマンと上昇志向が強さで我儘さが目立つともいわれる。

2024年は昭和一桁世代が90台に突入しました。
 

焼け跡世代(1935年~1946年)
戦中生まれ世代(1941年~1946年(昭和21年)

太平洋戦争の真っ只中に生まれた世代で、とにかく「焼け跡」の貧しさを経験した世代

飢餓や経済的困窮、放射性被害など戦争による被害に苦しみ、青空教室と闇市を経験した者もいます。

父親の戦死などで母子家庭育ちも多く、アメリカにより大日本帝国憲法が廃止され日本国憲法が施行され、一大パラダイムシフトを体験しました。

進学率は中卒・高卒で社会に出た者が多く、徐々に大学進学率は徐々に上昇し、大学卒業者とそうでない者の格差の始まりとなりました。

政府に懐疑的だが日本復興と経済成長の波に乗れた世代です。

 

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ