『干したから…』読書感想文あらすじ・例文・オススメ度


 
夏休みの読書感想文に『干したから…』を選ぼうか迷っているお子さんのおやごさん。

『干したから…』は課題図書としては小学校中学年向けの作品です。選ばれる本はその学年の子供たちが考えるのにふさわしい内容と判断されているからです。

問題はお子さんが課題図書に興味を持つか?感想文を終らせられるかどうか?手伝わなければいけなくなるかどうか?などでしょう。
いざ本を読み終わってもお子さんが感想文を書けずにモンモンとしていたらおやごさんとしては何かしらアドバイスをしなければなりません。

こちらでは『干したから…』が読書感想文としてどのような作品か?どのように感想文の書き方をアドバイスしたら良いかをご紹介させていただきます。
————————————————————
『干したから…』読書感想文あらすじとオススメ度
【干したから…】読書感想文の書き方と例文
————————————————————

Sponsored Link

『干したから…』読書感想文あらすじとオススメ度

 

『干したから…』(フレーベル館)
著者:森枝 卓士 ・写真・文 本体価格:1,400円 33ページ
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
これ、カエルの干物!?稲は干すの?稲も干すの!まんまるおせんべい?いやいや、干したなっとうなんだ!たくさんのサケがつるされちゃってるよ!!世界の干した食べもの大集合!野菜も魚も、肉も!?どうして干しちゃうの!?テーブルの上でふしぎを発見!!世界じゅうを歩いた著者による、ふしぎなふしぎな「干したもの」のおはなし。干すことのふしぎとその目的を紹介。

読書感想文のじょうけん
小学校中学年生向けの2017年の課題図書(3,4年生) 本文1,200字以内(400字なら3枚)
・原稿用紙を使用し、縦書きで自筆してください。原稿用紙の大きさ、字詰に規定はありません。
※句読点はそれぞれ1字に数えます。改行のための空白か所は字数として数えます。
※題名、学校名、氏名は字数に数えません。

簡単に読める度★★★★★
簡単に書ける度★★☆☆☆

こんな人におすすめ
・理科が好き
・料理、家庭科が好き
・自由研究と連動させたい

~簡単あらすじ~
ページ数33ページでカラー写真つきで絵本みたいなものです。読むのは読書の苦手な子でも簡単なので【内容情報】そのままです。ですが、読んだだけでは感想文を書くのが難しいのがこの本なのです。
つまりこの本の目的は実際にお子さんに干物を作らせて実験させるのが目的の本です。

夏休み期間中、絵日記のごとく干物の観察ができる子、それがどのような様子で食べたらどうだったかを感想文にさせるのが目的です。プラスして自由研究も兼ねさせるならば「世界各国の乾物一覧」とか「保存食の種類一覧とその理由」など広げる事もできます。つまり感想文というより本を読んで実践→結果を書く実験レポートに取り組む感じです。

調べものや実験に取り組める子に向いている本という事になります。
 

Sponsored Link

【干したから…】読書感想文の書き方と例文

【干したから…】の感想文を書くには実際に乾物を作ったり、食べたり、調べたりした体験を書くのがコツになります。

・理科が好き
・乾物を作ってその工程と結果を書いていく
「理科が好きなので干し物を作る実験をしてみました。」

・応用編その1~種は乾燥しているのに生きているのはナゼ?
「この本を読んでみて、不思議に思ったのは種は水に戻すと生き返るのに食べ物だと元に戻らないということです。」
「休眠?それとも乾燥死?種子にも寿命がある」

・応用編その2~蚊は乾燥しているのに生き返る不思議
「この本を読んで、思い出したのは蚊は乾燥していても水がかかると生き返ることです。蚊は乾燥していても水をかけると生き返るのはなぜか調べてみました」

応用編は食品からテーマが外れましたので「乾燥しても復活する生物もいる」と理科的に興味を持った事をアピールするのに良いでしょう
  

・家庭科が好き
・「夏休みの間にどれだけ干した物を食べたか調べてみました」
夏は簡単に済ませられる麺の季節、ソーメンやソバなどの作り方を調べるのもいいでしょう
 
・干した物で料理を作ってみました
・うちで食べる干した物の種類と保存方法と賞味期限を調べてみました
・干した物を水でもどして生の物と、味・色・重さ・臭いなど比べてみました
など、実際に台所に立って作業しましたと感想文に書くのがポイントです

・自由研究と連動させたい
・世界の干した食べ物にはどんなものがあるのか自由研究でまとめてみました
・干す以外でくさりにくくする方法(かんづめ、冷凍、真空パック)と干した物との違いを調べてみました
・干したからを読んで興味がわいたので人間を干したらミイラになる作り方を調べてみました

「干したから・・・」の読書感想文で書く事は
・ひものってどんなものかの説明
・干物で実験(干物を作ったり、料理をしたりする
・ひもの魅力のいいところのまとめ
を書くと良いでしょう。そして乾燥した食品から「他に何に興味を持ったか?」「食べ物以外(種、蚊、ミイラなど)の乾燥したものの不思議」など興味の範囲が広がりましたなどを書くと更に好印象をもたれる事でしょう。

参考サイト
ザ・かんぶつ 
乾物のもどし方、基本方法11種類とコツ
乾物のレシピ一覧

まさか「乾物」の本が課題図書とはびっくりでした。(笑)

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ