【世界らん展2024】お得なチケット購入法・日程と見どころ・混雑日・TV放送日
毎年1回、2月中旬から下旬(3月初旬までの場合もある)の7〜9日間、日本における大規模国際園芸展示会「世界らん展-花と緑の祭典-」です。
こちらでは
————————————————————
【世界らん展2024】お得なチケット購入法と当日券
【世界らん展2024】ランチやお茶するところはある?
【世界らん展2024】今年の見どころとおすすめコーナー
【世界らん展2024】混雑予想とおすすめのイベント日
【世界らん展2024】TV放送予定日
【世界らん展2024】皇室の方のご来場日はいつ?
【世界らん展2024】おすすめのお土産
————————————————————
【世界らん展2024】お得なチケット購入法と当日券
今年の世界らん展チケットは2種類
※2023は「フライデーナイトチケット 1,000円」
(2/10 金曜日18~20時限定)の販売がありましたがすぐに完売しました。
●チケット購入方法は世界らん展の入場チケット→パスマーケット・各種プレイガイド・電話・美術館ナビアプリなどで購入できます。
価格は基本2種類ですが、イベント付きのチケットも販売されています。
【前売り券】~2023年情報(2024年分はわかり次第掲載いたします)
前売券 1,900円(税込) / 当日券 2,100円(税込)
~イベント付きチケット~
① らん蘭ガイドツアー(有料)
会場内をガイドがご案内し、ブースに来たお客様に1店舗1枠につき約2分でPRしてもらえます。
② らん蘭ハッピーアワー
2,000円均一でお得な商品を販売
A:セット売り 1点500円の商品を5点で2,000円で販売出来る
B:割引売り 1点2,500円の商品を2,000円で販売出来る
③ ファッションフラワー(有料)
フラワーアーティストがお客様に生花の髪飾りをつけて楽しんでいただくイベントです。
【当日券】
会場入口付近にて開場の1時間前より販売予定です。各種割引の対応はございません。会場で発売される当日券の場合は、細分化され購入条件によって金額変動のあるチケットに変わります。
【再入場】
再入荷は可能です。会場出口にて、スタッフが再入場用のリストバンドを巻かせて頂きます。
会場入口にてリストバンドをご提示頂ければ当日中は何度でも再入場が可能です。
「世界らん展」のチケットはお買い物金額プレゼントや内覧招待券など、事前に無料招待券の配布もあるようです。オークションサイトでそれらのチケットの販売もありますが、展覧会がはじまってから購入する場合、古典的ですが「金券ショップ」をのぞいてみましょう。
水道橋チケット http://wakuwaku21.co.jp/shop/
大黒屋水道橋店 https://www.e-daikoku.com/shop/suidobashi.html
チケット&トラベルT-1 http://www.t-1.jp/tk/
当日券は割高になります。金券ショップなら前売り券より数百円お得になります。
【世界らん展2024】ランチやお茶するところはある?

今年も東京ドームシティの「プリズムホール」での開催になります。
開場が小さくなりましたので、お茶やランチなど飲食を取るコーナーはありません。
東京ドームシティに出ると、飲食店はたくさんあります。HPでグルメの案内がありますので、敷地内でのお食事もできます。
【世界らん展2024】今年の見どころとおすすめコーナー
今年はうっそうとした森の中に #蘭 が咲く展示「らんの森」が初登場!色濃い緑の中に展示された着生蘭や食虫植物、エアープランツは、より一層神秘的な魅力を放ちます。
チケットは世界らん展公式サイトhttps://t.co/Cc2mOtayQV#世界らん展2023 pic.twitter.com/NCQBsW01Be
— 【公式】世界らん展-花と緑の祭典- (@t_jgp) February 2, 2023
2024年の詳細はわかり次第掲載いたします。

入り口
↓
【オーキッド・ゲート2023】
日本最高峰の育成者が育てた約10 万輪の蘭のウェルカムゲート
↓
【らんの小道】
↓

【らんの谷】
高さ約4メートルの左右天井近くまで一面に蘭が広がる「らんの谷」色と香りへの没入体験ができる迫力の展示です。
↓

【らんの森】
薄暗いうっそうとした植物が生い茂る「らんの森」熱帯の植物の緑と色鮮やかな蘭の色彩の対比が楽しめるエリアです。
今回の目玉、らんの森には「コブラオーキッド」と呼ばれる咲き方・色彩が非常に独特な品種も特別展示します。
【各賞・受賞ノミネート作の展示】
・トロフィー賞
・日本大賞
・日本大賞審査部門
・フラワーデザイン部門
【その他おすすめ展示】
●特別企画展示「日本大賞受賞者の匠の技」
過去に日本大賞を受賞した育成者が育てた珠玉の蘭が集合
●フラワーアーティストによる花の世界
世界らん展の目玉「華道家・假屋崎省吾さん」「花創作家・志穂美悦子さん」のダイナミックな作品展示
●NHK『趣味の園芸人気企画』“これ、かっこイイぜ!”
俳優の滝藤賢一イチオシの多肉植物や着生植物コーナー、
●ボタニカルマーケット
花や緑、雑貨などを取り扱う約50店舗
結構高額「世界らん展」賞金
【部門1】個別部門
洋蘭、東洋蘭、日本の蘭など、あらゆる蘭を対象に花や株そのものを審査。
賞金:日本大賞200万円[副賞:メルセデス・ベンツ(ヤナセ提供)]
優秀賞50万円、優良賞20万円、奨励賞3万円 (部門総額315万円)
メダル審査:全出品作品を絶対評価で採点審査。
【部門3】ディスプレイ部門
蘭を主体としたディスプレイを審査。
賞金:部門総額最大720万円
2016年の大賞受賞 東京オーキット・ナーセリーさんはマーケットエリアに出店されています。らんについての質問やきれいに咲くコツなど、ぜひ聞いてみたいものですね。
【世界らん展2024】混雑予想とおすすめのイベント日


昨年は会期中、世界らん展HPで「明日の混雑予想」と混雑する時間帯の案内が出ました。(前日22時の予想。随時最新情報はSNSで発信されます)
世界らん展は会期の前半。特に午前中に混雑する傾向があります。
今年(2023)は2月11日(土・祝)建国記念の日がありますので、例年通りならこの日までがピークかもしれません。
世界らん展おすすめのイベント日

※下記、2023年イベント内容(2024はわかり次第掲載いたします)
~らんが欲しい人~「らん蘭ハッピアワー」開催日
開催日程:2 月 13 日(月)~14 日(火) 15:00~18:00
会期終盤のお楽しみ、対象店舗にて人気の花を集めたセットや珍しい蘭などの2,000円均一のセール価格販売日
※対象商品の一部は、実施日の当日午前中に WEB にて公開予定。
※参加店舗は5社です
華道家・ #假屋崎省吾 さんの展示を記念して、ご本人によるサイン会を開催します🌸
2 月 8 日(水) 12:30~16:00
2 月 9 日(木)~14 日(火) 10:00~16:00https://t.co/Ky2l6tI3x0 pic.twitter.com/npJJEzqM1P— 【公式】世界らん展-花と緑の祭典- (@t_jgp) February 6, 2023
~假屋崎省吾さんのファン~サイン会~
世界らん展の目玉。華道家・假屋崎省吾さんの展示とご本人によるサイン会を開催します。会場では、オリジナルグッズの販売も行われます。
【世界らん展2024】TV放送予定日
※下記2023年参照。2024はわかり次第掲載いたします
「世界らん展2023-花と緑の祭典-」東京ドームシティで2月8~14日まで開催。
らんの魅力を満喫する一大祭典。BSプレミアムでも2月11日(土)に放送されます。 https://t.co/c4ETjyjvvk— 美術展ナビ (@art_ex_japan) January 10, 2023
番組タイトル:世界らん展2023-花と緑の祭典-
放送日時: NHK BSプレミアム 2023/02/11(土) 11:00~11:45
再放送予定:NHK BSプレミアム 2023年2月13日(月)午後3:25~午後4:10
番組内容
・レジェンドvs若き挑戦者!出品者たちのドキュメント
・高校生も挑んだ!ランのフラワーデザイン
・「日本大賞」に輝くのは!?審査の現場から伝える。
【出演】釈由美子,江尻宗一,【司会】矢崎智之
番組HP:世界らん展2023-花と緑の祭典-
放送日2月11日(土・祝)は「建国記念の日」で一番混雑の予想される日です。
会期前半に会場での収録もあると思われます。
『赤く輝き「神々の花」と呼ばれる幻の洋ラン、手塩にかけてランを育ててきた出品者たちのドキュメントも…』ありますので、番組を見たあとに行くのも楽しいかもしれません。
番組タイトル:「趣味の園芸」
放送日時:NHK Eテレ 2月12日(日)午前8:30~
再放送:2月15日(水)午前10:25~10:50 Eテレ
再放送:2月17日(金)午後0:30~0:55 Eテレ
番組内容「進化し続ける花!シンビジウム」内で放送予定
昭和に人気を集めた大型種、平成の中型や小型種などシンビジウムは華やかで育てやすい洋ランとして贈答、室内観賞用で親しまれてきた。そして令和の時代で注目を集めているのが強健なガーデンシンビジウム。和ランのような品種、庭植えテクニック、栽培のお悩みなどを紹介。講師:富山昌克(園芸研究家)司会:村雨辰剛<世界らん展2023>2月8日~14日開催。コンテストや見どころを案内。江尻光二(世界らん展組織委員会)
・世界らん展日本大賞、日本大賞の受賞経験者がこだわり抜いて育てた珠玉のランの展示、珍しいラン・選りすぐりの花が集まる花と緑のマーケットなど紹介
・高さ4mの「らんの谷」。あでやかな色と香りに包まれる
・華道家・假屋崎省吾さんと花創作家・志穂美悦子さんが手掛ける花の作品も必見。
・「趣味の園芸」の人気企画「これ、かっこイイぜ!」のコーナー紹介
【出演】番組ナビゲーター村雨辰剛さん
番組HP:趣味の園芸
【世界らん展2024】皇室の方のご来場日はいつ?
2020年は天皇陛下、皇后陛下、高松宮久子さまが世界らん展の初日に来場されました。
2019年は高円宮承子さまがやはり会期初日にご来場され、2021年(内覧式)2022年(終了3日前)と2年連続で高円宮妃久子さまがご来場になられました。お忙しいご公務の間をぬってご来場されているので「いついらっしゃる」かはランダムのようです。
どうやら「世界らん展」ご来場担当は久子さま?そして開催の前半、初日、天皇皇后両陛下がいらっしゃるのはかなり珍しいことのようです。
【世界らん展2024】おすすめのお土産
【#世界らん展2023 出店者紹介㉖】モネール さん
『蘭花をモチーフにした雑貨をメインに展開しております。ありがたいことに、毎年お目当ての品をお求めくださるリピーターのお客様も多くいらっしゃいます。お客様の暮らしを更に彩る商品を取り揃えております』 pic.twitter.com/Hkkq0uKlK8
— 【公式】世界らん展-花と緑の祭典- (@t_jgp) January 31, 2023
世界らん展では蘭そのものや多種多様の観賞用植物が販売されています。
月並みですが、お土産は出展されているお店のラン育成の技術、ディスプレイのセンスと言えそうです。
タグ:洋らん展