【2024~2025NHKゆく年くる年】中継場所のお寺・神社はどこ?
NHKの紅白歌合戦が最高潮のピークを迎え「良いお年をー!!」なんて叫んでいる画面がいきなり「ゴーン!!」と鐘の音と画像ですこしビビるのが、ご存知「ゆく年くる年」です。
なんとこの「ゆく年くる年」は日本最古の番組で1927年のラジオ放送時代から今回で90年も続いている大長寿番組なのです。番組内ではまさにタイトル通り、除夜の鐘がなりひびく日本全国の寺院や参拝客の初詣の様子などがリレー中継されます。
■こちらでは
————————————————————
【ゆく年くる年】とはどんな番組?番組内容と司会者
【2025年ゆく年くる年】中継場所予想
【NHKゆく年くる年】今年の中継場所・お寺
2023~2024年ゆく年くる年の中継地
————————————————————
をご紹介します。
【ゆく年くる年】とはどんな番組?番組内容と司会者
「ゆく年くる年」の放送はNHK総合で大晦日の23:45から0:15まで30分放送される番組です。
インパクトのある番組ですが意外と放送時間は短く
「紅白の延長でそのまま」の人や「他の番組がガチャガチャうるさい」
「年越しを味わいたいから」など様々な理由で例年20%ほど視聴率を取る人気番組です。
【放送時間】
2024年12月31日午後11時45分~2025年1月1日午前0:15(30分)
【キャスター】
首藤奈知子アナウンサー
三條雅幸アナウンサー
昨年に引き続き2年目の登板です
・「ゆく年くる年」の直前の23時44分までの紅白の喧騒が一瞬にして消去される
・一気に静寂と荘厳な雰囲気に包まれる
・NHKアナウンサーが「新年、明けましておめでとうございます」
ナレーションは淡々とした口調で他局との温度差がすごい
・年越し前は除夜の鐘が鳴り響く各地の寺院と深夜の初詣客の様子のリレー中継
・年越しの瞬間は画面左上に「0:00」と時刻表示で他局との新年への温度差がすごい
・各地で新年を迎えた模様の中継(前年の話題の場所や、新年の大きなイベント会場など)
NHK総合テレビジョンとNHKワールド・プレミアムで、1955/1956年からの毎年12月31日から翌1月1日に生放送されている年越し番組で、今回で70回目の放送になる長寿番組です。
2024年は
2024年は元日に、最大震度7を観測した能登半島地震が発生。
全国各地で記録的な猛暑や相次ぐ台風発生、豪雨など、災害に見舞われた1年でした。
一方、パリ五輪やパラリンピックの日本選手の活躍や、大リーグ・大谷選手の活躍など、明るい話題も数多くありました。
そして、10月には核兵器の廃絶を訴え続けてきた日本被団協がノーベル平和賞に選ばれました。
争いのない世界の実現へ改めて思いを強くした人も多いのではないでしょうか。
2025年は、終戦から80年を迎えます。
暮らしを支えてきた放送が日本で始まってからは、100年を迎える節目の年です。次の一年が平和でよりよい年になりますように。全国12か所を中継でつなぎ各地の願いを届けます。
今年の中継場所は番組特徴の中で表現されるような場所が選定され、中継地は事前に発表されることはありません。
【2025年ゆく年くる年】中継場所予想
NHKの年越し番組「ゆく年くる年」が、 2025年、#涌谷町 の #箟峯寺 から中継されます!
今回で3回目となる箟峯寺からのゆく年くる年。令和の鐘となって初の中継です🔔
この貴重な機会に、現地で立ち会ってみませんか?https://t.co/huiZ9kyB83#わくわく涌谷 #んだんだずんだ pic.twitter.com/wta17c6Vj1— 宮城県涌谷町~wakuya town~ (@WakuyaT) December 28, 2024
制作(『おはよう日本』部)と全国の報道系のディレクターが担当し、中継場所の選定はほぼ1か月前から入ります。
放送2日前よりカメラのセッティング、中継車の回線接続、照明の建て込みの準備が入りますので、12月30日には地元の人は「ゆく年くる年来るな」というのがわかります。
また当日の『NHK紅白歌合戦』の最中に「全国通しリハーサル」を行い、本放送とほぼ同様のことを行います。
「除夜の鐘を突く風景」「お寺で干支のだるまを作る風景」「参拝客や地元の人々の風景」など寺社、僧侶、神主、地元の人に協力してもらうので、出演される方は紅白歌合戦は見ることができません。
【2024~2025年ゆく年くる年】中継場所予想
ゆく年→2024年になった出来事の振り返り
・オープニングレギュラー寺院(数年おきに登場)
知恩院、唐招提寺、清水寺、比叡山、薬師寺、興福寺、八坂神社、平等院、永平寺、高野山
・石川・輪島…災害復興中継
・猛暑や相次ぐ台風発生、豪雨など、災害
・パリ五輪、>大リーグ・大谷選手
・日本被団協(ノーベル平和賞)…広島、長崎、港区(本部)
くる年→
・大阪万博・夢洲(年越し)
・終戦から80年・・・広島原爆ドーム
・NHK放送開始100年周年記念…澁谷NHK放送センター(キーステーション)
・大河ドラマ「べらぼう(江戸のメディア王)」…日本橋
・外国の寺社
『おはよう日本』の視聴者の方なら、どのあたりに中継にきそうだなとわかるかもしれません。
また過去、ゲストとして2001/2002年に大江健三郎氏、廣山望氏が出演。2002/2003年はキーステーションに五木寛之氏が解説で出演したこともあります。
まだ世界では戦争も続いておりますので、日本被団協の方が出演される可能性もあると思われます。
【NHKゆく年くる年】今年の中継場所・お寺
ゆく年くる年の年越しの様子が放送されるお寺や神社は
前年に話題になった場所や新年に大きなイベントが開催される会場地などを対象とされています。
SNSなどの情報によれば、2024~2025のゆく年くる年は12か所らからの中継予定のようです。
・宮城県涌谷町「箟峯寺」 →SNSで告知あり
・東京都:明治神宮
・京都府:清水寺
・北海道:北海道神宮…北海道の代表的神宮
・長崎県:平和祈念公園
・宮城県:瑞鳳殿
・石川県:白山比咩神社
…ほぼガセネタでした
~2024年~2025年 中継場所~
長谷寺(奈良県桜井市)
善通寺(香川県善通寺市)
増上寺(東京都港区)KS
珠洲神社(石川県珠洲市)
大塚八幡神社(宮崎県宮崎市)
原爆ドーム(広島県広島市中区)
北の大文字 (北海道空知郡上富良野町)
宇佐神宮(大分県宇佐市)
神戸ポートタワー(兵庫県神戸市中央区)
大阪関西万博会場(大阪府大阪市此花区)
NHK放送博物館(東京都港区)
箟峯寺(宮城県遠田郡涌谷町)
多聞院 (広島県広島市南区)
【そのほか中継の入りそうな寺社予想】
近年のゆく年くる年は、中継先としてあまり生々しくはない災害の跡地を忍ぶ中継もあれば、新たにオープンした施設や新年に開催されるイベント会場、そして新たな年は、平和で明るい社会を切りひらきたい…。と神社やお寺でお参りする人は必ず放送します。
また、外国ルーツ(アジア圏)の寺神を中継先にサクッと入れるようになりました。近年風当たりの強いNHKが中継先すべてを発表しないのはそういう理由もあるものと思われます。
2023~2024年ゆく年くる年の中継地
北海道から九州まで全国11カ所を中継
知恩院(京都府京都市東山区)
安楽寺(徳島県板野郡上板町)
神田明神(東京都千代田区)→キーステーション
歌登八幡神社(北海道枝幸郡枝幸町)
太平山三吉神社(秋田県秋田市)
京浜トラックターミナル(東京都大田区)
八代海(熊本県水俣市)
龍泉寺(岡山県岡山市北区)
福井駅(福井県福井市)
阿蘇神社(熊本県阿蘇市)…1月1日午前0時に開かれるこの楼門
石山寺(滋賀県大津市)…大河ドラマ「光る君へ」紫式部ゆかりの寺
テレビ中継の準備は日中から行われますので近所の寺社の場合すぐわかります。
テレビに映りたい人や見学できるでしょう。
TV映りが良さそうな人なら参拝風景などでサクラ出演させられる可能性があります。
(ニヤニヤしてお参りしている人、表情が硬直している人は中継に協力している方です。)
タグ:初詣, 芸能人、俳優、タレント