『なずずこのっぺ?』読書感想文の書き方のポイント

こちらでは
2018年の「第64回 青少年読書感想文全国コンクール」小学校低学年(1年・2年)用の課題図書
『なずずこのっぺ?』の「あらすじ」と書き方のポイントをご紹介いたします。


なずずこのっぺ? (フレーベル館)
著者:カーソン・エリス・さく アーサー・ビナード・やく
大型本:48ページ
本体価格:1,600円
ISBN978-4-577-04585-5

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『なずずこのっぺ?』あらすじとこんな人にオススメ
『なずずこのっぺ?』の読書感想文の書き方ポイント

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Sponsored Link

『なずずこのっぺ?』あらすじとこんな人にオススメ

内容(「BOOK」データベースより)
「なずず このっぺ?」といちばんベーシックな昆虫語の問いかけからストーリーは始まります。虫たちのおしゃべり昆虫語のえほん。2017年コルデコット賞オナーブック。

作品概要
「なに これ」       
「これは なんですか?」
人間はそんなクエスチョンから言葉をおぼえはじめます。
どこの国でも、なに語であっても みんな「なに これ?」と問いながら 少しずつ世界を知っていくのです。

「なずず このっぺ?」と
いちばんベーシックな昆虫語の問いかけからストーリーは始まります。
よみすすむうちに、だれでもしぜんと昆虫語をおぼえ、いつしか虫たちの日常会話がわかるようになります。

昆虫少年と昆虫少女はもちろん、虫好きな大人たちと、今まで虫がニガテだった老若男女のためにも
この本は、あたらしい言葉の入り口になることうけあいです。

さあ、基礎昆虫語講座の始まり!始まり!
「ずんずううう!」「じゃじゃこん!」
  

読みやすさ★★★★★
感想文の書きやすさ★★☆☆☆

こんな人におすすめ
・虫が好きな子
・『なずずこのっぺ?』がおもしろいと感じた子
・『なずずこのっぺ?』の昆虫語を理解したいと思った子
・『なずずこのっぺ?』を何度読んでも飽きない子
・言葉に興味のある子
・外国語が話せるお友達がいる(自分が話せる)

『なずずこのっぺ?』100回読めば昆虫語がわかるかも?

「なずずこのっぺ?」って聞かれても
「うーん質問受けてるみたいだけどナンだかわからない」でも
「言っている事、理解したい」とコミュニケーションを取りたい
という気持が言語習得する上で一番必要な条件なのだと思います。

昆虫たちが(たぶん)「なずずこのっぺ?(なにこれ?)」って言ってる。
じゃあ「わっぱど がららん。」ってなに?
なんとかして昆虫語の言っている事理解したい!
と「好奇心」があれば、わからない昆虫たちの
話していることが自然と聞こえてくるかもしれません。

昆虫たちは、葉っぱの成長をツリーハウスで楽しむけど
蜘蛛にとられちゃったり、
その蜘蛛が鳥に襲われちゃったり…
食物連鎖という現実も昆虫の世界から垣間見えてしまいます。

どうして蜘蛛は襲われちゃったんだろう?
葉っぱを独り占めしたから?
葉っぱの一番上にいて目立っちゃったから?
たまたま運が悪かったから?

植物の種子が落下してからどのように「拡がって」実りになるか?
季節が進むと、昆虫たちは厚着になってきたり
翌年になると、あらたな葉っぱの芽が増えて、
去年はいなかった昆虫がまた不思議そうに「なずずこのっぺ?」と葉っぱを見ています。

そんな風に何度も何度も「なずずこのっぺ?」を読み返すと
不思議と昆虫語が分かるような気がするのです。

コロジンって切り株に住んでる昆虫のこと?
ムクジャランカって蜘蛛のこと?
じゃじゃこんってさようならってこと?
カタカナは名詞でひらがなは感情の言葉ってこと?

などと、だんだん昆虫語がわかってくるのです。

「なずずこのっぺ?」から葉っぱを囲む昆虫たちの世界を1年間ながめてどんな風に思ったか?
なんども、読み返してみて、感じた事や気が付いた事を
親子で話し合って読書感想文を仕上げるのが
「なずずこのっぺ?」と言えそうです。
 

Sponsored Link

  
                                

『なずずこのっぺ?』の読書感想文の書き方のポイント

 

 

第64回 青少年読書感想文全国コンクールより
用紙・字数
小学校低学年の部(1、2年生)本文 800字以内
趣 旨
・より深く読書し、読書の感動を文章に表現することをとおして、豊かな人間性や考える力を育む。更に、自分の考えを正しい日本語で表現する力を養う。

『なずずこのっぺ?』とびらの説明
「なに、これ?」「これはなんですか?」
人間はそんなクエスチョンから言葉をおぼえはじめます。
どこの国でも、なに語であってもみんな「なにこれ?」と問いながら少しずつ世界を知っていくのです。

 
これは何を言いたいかと言うと、たとえ昆虫語であっても、興味を持って「なんて話しているんだろう?」と聞き返したり、観察したりすると、何を話しているのかがわかるようになる、と言う事です。
『なずずこのっぺ?』は何度も読み返すと、昆虫たちのセリフの数は少ない事や、同じ言葉を何度か使っていたりします。言葉とイラストのシチェーションから「じゃじゃこん、ってさようならって意味じゃない?」とわかるようになるのです。
そして「なずずこのっぺ?」では昆虫語が全部わかるのが目的ではなく、昆虫語をわかろうと何度も読み返す体験を感想文にする作品という事です。

『なずずこのっぺ?』の読書感想文のポイントは
■『なずずこのっぺ?』を読んだ感想
■昆虫語を理解するために読んでみてわかったこと
■『なずずこのっぺ?』みたいにわからない言葉と出会った時の経験など
・外国語しか話せない人やお友達(自分)とコミュニケーションを取ったことがある
・外国語や方言でわからないけど、面白いと感じた言葉 など
■外国語など勉強したい時にはどうしたらいいと思うか?


その他m第64回 青少年読書感想文全国コンクール・小学校低学年の部(1、2年生)の課題図書


ルラルさんのだいくしごと 

きみ、なにがすき? 

がっこうだってどきどきしてる

小学校低学年の課題図書は4冊!どれが書きやすいか?わかりやすく解説あります
 

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ