恵方巻2021【コンビニ】比較・値段・カロリー・種類と各社比較
今年2021年の節分は2月2日火曜日です
2021年・令和3年の節分は
節分とは「季節の分かれ目」の日のことです。
「立春(今日から春)」の前の日が節目となるので、立春に合わせるのが節分もずれるのです。
今年はなぜ立春の日がずれるかというと、いわゆる閏年(うるうどし)のようなもので、1年間を二十四節気に当てはめて定期的な運用をしようとすると、1年に少しずつ誤差が出てきて、ずれが生じるわけです。その調整的に2021年は2月3日が春分になります。
この節分が2月2日になるのは、明治30年(1897)2月2日以来124年ぶりです。
と言うわけで、恵方巻も豆まきも今年は2月2日に行われます。
2021年の恵方は南南東やや南(右)です
本来、その年の福徳をつかさどる「歳得神」に商売繁盛や
無病息災を願いご利益をあやかろうと言うのが恵方巻です。
「歳得神」は毎年いる場所が変わり
恵方にいる神様に願いを込めて恵方巻きを食べるのです。
恵方巻が気軽に買えるコンビニエンスストアが
楽だったのですが確実に購入するなら
予約購入した方が良さそうです。
■こちらでは
————————————————————
ダイエット中の恵方巻カロリーと食べ方
【セブンイレブン】の恵方巻値段・カロリー・価格・種類
【ローソン】の恵方巻値段・カロリー・価格・種類
【ファミリーマート】の恵方巻値段・カロリー・価格・種類
コンビニ3社【恵方巻】のカロリー・大きさ・価格比較分析
恵方巻が7種類の具の訳
————————————————————
をご紹介します。
ダイエット中の恵方巻カロリーと食べ方
ご飯のカロリーとは
こちらでは中茶碗一杯 140g・ カロリー:235kcalのカロリーをお茶碗1杯で表示します
成人の1日の摂取カロリーは1,800~2,200kcalです。
特にダイエット中の方は恵方巻きと合わせてほかに何を食べても大丈夫かの目安にしてください。
蕎 麦・・・・200 g 228 kcal
もりそばたれ・・100 g 44 kcal
かけそばつゆ・・170 g 75 kcal
たとえば、1食を500~600 kcalを目指す場合でも
恵方巻(セブンイレブン)388カロリー+蕎麦228カロリー+もりそばたれ44カロリーで660カロリーになりますので、蕎麦の量を少し減らす、そばのたれ、つゆは残すなどの工夫をしましょう。
セブンイレブンの恵方巻値段・カロリー・価格・種類

セブンイレブン恵方巻イメージ画像参照
7品目の幸福恵方巻
1本/ 389円 (税込:429円)
サイズ:(約)幅4.5×高さ4.5×奥行13cm
1本 429カロリー
3本セットもあります~1,194円(税込:1,289円)
7品目の幸福恵方巻(ミニ)
1本/ 275円 (税込:297円)
サイズ:(約)幅4.5×高さ4.5×奥行8.5cm
1本 282kcal
こだわりのWサーモン恵方巻
1本/ 550円*(税込594円)
サイズ:(約)幅4.5×高さ4.5×奥行8.5cm
1本 350kcal
海老たっぷりサラダ恵方巻
1本/ 360円(税込388円)
サイズ:(約)幅4.5×高さ4.5×奥行8.5cm
1本 350kcal
黒毛和牛のビビンバ恵方巻
398円*(税込429円)
サイズ:(約)幅4.5×高さ4.5×奥行8.5cm
1本 350kcal
飛騨牛の恵方巻(牛ごぼうすき煮入り)
500円*(税込540円)
(約)幅4.5×高さ4.5×奥行8.5cm
ローソンの恵方巻値段・カロリー・価格・種類

ローソン恵方巻イメージ画像参照
■三種の恵方巻セット
3本入り 1065円(税込み1150円)
・七種具材の恵方巻
・海鮮恵方巻
・サラダ恵方巻
商品サイズ(約)直径5.0×長さ9㎝
■サラダ恵方巻
1本361円(390円)
商品サイズ(約)直径5.0×長さ9㎝
■海鮮恵方巻
1本417円(450円)
商品サイズ(約)直径5.0×長さ9.0㎝/396カロリー
■七種具材の恵方巻
1本389円(420円)商品サイズ(約)直径5.0×長さ13㎝
420カロリー
ごはん1杯と8分目くらいのカロリーです
3本入り1065円(1150円)~1本あたり355円、34円のお得
■黒毛和牛香味焼の恵方巻
1本 1185円(税込み1280円)
商品サイズ(約)直径5.0×長さ9.0㎝
■「鬼滅の刃」恵方巻
炭治郎(炭火焼き鳥)善逸(厚焼き玉子)伊之助(天かす)をイメージした具材
「日輪刀」をデザインしたオリジナル箸つき
1本 1345円(1480円)
商品サイズ(約)直径5cm×長さ13cm
お渡し日(期間):1月30日(土)~2月3日(水)
ファミリーマートの恵方巻値段・カロリー・価格・種類

ファミリーマート恵方巻イメージ画像参照
■恵方巻
・レギュラーサイズ417円(税込450円)
商品サイズ:長さ4㎝×直径約4.7㎝
■ミニ恵方巻
2本セット649円(税込700円)
商品サイズ:長さ9㎝×直径約4.7㎝
■海鮮恵方巻
417円(税込450円)
商品サイズ:長さ9㎝×直径約4.7㎝
■上海鮮恵方巻
834円(税込900円)
商品サイズ:長さ9㎝×直径約4.7㎝
■サラダ恵方巻
税込334円(360円)
商品サイズ:長さ9㎝×直径約4.7㎝
■黒毛和牛恵方巻
税込602円(650円)
商品サイズ:長さ9㎝×直径約4.7㎝
お渡し期間::1月31日(日)~2月3日(水)
ファミリーマートのオリジナル商品(おむすび・寿司・弁当・惣菜・サラダ・調理パン・調理麺・スナック麺などの中食)は、食品表示法に基づき、名称/原材料名/消費期限/保存方法 /製造者/栄養成分表示などの情報をラベルに表示しています。
恵方巻が7種類の具の訳
定番の恵方巻は具材を7種類使用しています。その具材にもそれぞれ意味があるようです。
昆布
「養老昆布」と書いて「よろこぶ」と読み、不老長寿とお祝いの縁起物として広く用いられてきました。
かんぴょう煮
江戸時代には上層階級の上品な食べ物として重用されました。
酢蓮根
たくさんの穴が「先を見通す」として、明るい未来を願う縁起物として用いられています。
穴子
身の長い穴子は「永続」を象徴し、健康長寿の縁起物として用いられています。
おぼろ
おぼろに入っている海老は、腰を曲げた姿から長寿を保つ老人を連想させ長寿の象徴といわれています。
椎茸煮
神様へのお供えとして用いられた椎茸は、元気、壮健への願いが込められています。
厚焼き玉子
黄色は黄金に通じる事から金運上昇の縁起物とされています。
きゅうり
「九の利を得る」に通じるため、利益が多くあるよう願いを込めています。
日本の昔からの風習はおせち料理もそうですが、どこかダジャレめいている部分があります。節分の豆まきに使う【福豆】も一種ダジャレ的要素がありますので豆まきをした後に恵方巻を頂くのが正しい節分の過ごし方かもしれません。
節分・豆まきのやり方と使う豆は?
恵方巻きが全国規模で普及してかれこれ10年くらいたったかもしれませんが、無言で恵方(壁でした)に向かいモグモグ食べるのがどうもつまらなく、またそれだけでおなかいっぱいになるのが更に面白くないので「もうヤラネー!」とそれきり恵方巻はやっておりませんでした。
ですが、近年出来た恵方巻の習慣もなにかご利益があるなら乗っかりたいものです。
恵方巻自体には太さや大きさのルールまではないので、ミニサイズならその後の恵方スイーツもご褒美として頂いても良いかな?といったところでしょう。楽しい節分を!