【恵方巻き2024年の方位】恵方巻を節分に“無言”で食べる深い理由と由来
今年2024年の節分は2月3日土曜日です
2024年の恵方は ”東北東やや東” です
本来、その年の福徳をつかさどる「歳得神」に商売繁盛や無病息災を願いご利益をあやかろうと言うのが恵方巻です。
「歳得神」は毎年いる場所が変わり恵方にいる神様に願いを込めて恵方巻きを食べるのです。
こちらでは
恵方巻き食べ方のルールと理由
・なぜ【節分】に恵方巻きを食べるのか?
・なぜ恵方巻きは「無言」で食べるのか?
・なぜ恵方巻きは一気に食べるのか?
をご紹介します
恵方巻きの由来
節分の日、恵方をむいて食べることで福を呼ぶのが恵方巻きと言われます
恵方巻きには「福を巻き込む」という意味があり、商売繁盛や無病息災を願い七福神にちなんで7種類の具材を使うとされています。
恵方巻き食べ方のルールと理由
恵方巻きは無言で食べるのか?
「そもそも恵方ってナニ?」という疑問がありますが、恵方とは陰陽道でその年の干支に基づき「めでたいとされる方角」のことなのです。そして恵方にはその年の福徳をつかさどる「歳得神」がいるのです。歳徳神の在する方位、恵方は、その年の十干によって変わります。
恵方は別名「吉報」大吉の方角ということです。その方角に向かって事を行えば、万事に吉とされ、かつては初詣も自宅から見て恵方の方角の寺社に参る(恵方詣り)の習慣があったそうです。
節分とは「季節を分けるという意味」で春夏秋冬の季節の始まりはすべて節分です。
年に4回ある節分とは立春・立夏・立秋・立冬の前の日です。つまり2月3日の節分は立春の前の日、春(立春)という新しい季節は一年の始まりとされますので、お正月(元旦)のような感じで「この日が一番良い日」とされてきました。
「明日(立春)から春が始まる」のでその前日に「立春からの一年も良い事がありますように」と吉報に向かいご利益をあやかろうと恵方巻きを食べるということなのです。
言わば年越しそばを食べる大みそか的なノリということです。
恵方を向いて食べる
「恵方巻きはなぜ無言で食べるのか?」という疑問があります。
実は無言で食べている最中に「願い事を心の中で唱える」「お祈りをする」とされているからです。
さらに「目を閉じて」食べるとか一方では春が来るのに障害となる“金気(こんじん)※”を「笑い」という”火気”で滅ぼす(火剋金)という意味で「笑いながら食べる」という言われもあります。
なぜなら季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われると言われるからです(それが節分の豆まきです)
金神の在する方位に対してはあらゆることが凶とされ、特に土を動かしたり造作・修理・移転・旅行などが忌まれる。この方位を犯すと家族7人に死が及び、家族が7人いない時は隣の家の者まで殺される(これを七殺(ななさつ)という)と言われて恐れられた。金神の在する方位は、その年の十干によって変わります。
ナントおそろしいっ神様がいたもので、金神からの厄払いも兼ねて「歳徳神のご利益にあやかる」儀式が恵方巻きなり豆まきだったりするのです。引っ越しや家を建てるなどは方位にくれぐれも気をつけなければいけないということです。
なぜ恵方巻きは一気に食べるのか?
「一気に」とは、しゃべらないで黙々と食べましょうという意味
「カレーは飲み物です」という方もいますが恵方巻きはゆっくり食べても大丈夫です。「2月3日の夜」というのが一般的ですが、時間指定については特にありません。
著者個人的には恵方巻きはランチで食べるのをおすすめします。恵方巻きだけでおなかいっぱいになったら食事がつまらないからです。恵方巻きが「ご利益」を賜る儀式ならば豆まきは家の中の邪気払いです。昼休みはさっさとランチを食べてゆっくりしたいという気持ちもあります。またスマホアプリでも方位を測れるものもありますので、夜自宅での豆まきに向けて体力を温存しましょう。
節分当日の夕暮れ、柊の枝に鰯の頭を刺したもの(柊鰯)を戸口に立てておいたり、寺社で豆撒きをしたりするようになったそうです(ニオイで邪気払い)
陰陽道の由来から恵方巻きにつながるとは夢にも思いませんでしたが、ご利益がある神様より7人家族を殺すかもしれない金神の方が怖いです。
各社コンビニもそこまで由来を語ってはくれませんが、よく出来た話と感心します。
ですが「無言で笑いながら食べる」という新たに知ったシュールな儀式なら金神も不気味がって厄を振りかけないかもしれません。
【節分は家族そろって恵方巻き】