【新宿御苑のお花見】予約方法と開花から満開時期の混雑予想
まずは、外人さんが園内をご案内・・
都内でお花見で【一番アクセスが良い】のが
今回紹介する 新宿御苑 です!
都内最大級の規模1100本の桜、毎年沢山の花見客が訪れます。
また新宿御苑は当初、皇室の庭園として造られた環境省管轄の国立公園です。諸々の禁止事項がありますがそれが故に安全で穏やかに桜をめでることのできる優良なお花見会場が新宿御苑です。しかし、それゆえ・・
規制が厳しいことでも有名!
知識不足が原因で、残念なお花見になる方も多いのです。
そのため今回こちらでは、新宿御苑でのお花見体験談を踏まえ・・
新宿御苑のお花見を楽しむための【攻略法?】
・・をお伝えいたします。
「新宿御苑でお花見」おすすめポイント
①新宿御苑の入園方法
新宿御苑は都内2位の桜の多さ(1100本)で多種の桜が咲いているので【いつ言ってもほぼハズレなし】が最大の魅力です。
ただし都心で気軽にお花見できる穴場なだけに、桜の繁忙期は入園にするには事前予約(インターネット、往復はがき及びFAX)が必要です。
新宿御苑は、桜の繁忙期における発券所や園内の混雑緩和、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策の一環として、2022年3月19日(土)から同年4月10日(日)までの期間について事前予約による入園を実施します。
【事前予約受付期間】2022年3月7日(月)~ 同年4月10日(日)
①WEB 予約 https://shinjukugyoen.hp.peraichi.com/jp
②往復はがき、ファックスによる予約 往復はがき・FAX申込みについて
【開園時間】
2022年3月19日(土)~4月10日(日) 9:00~16:00pm(16:30閉園)
※通常の開園時間と違います
入園料
一般 500円
65歳以上/学生 (高校生以上) 250円
中学生以下 無料
休園日
毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日~1月3日)
②新宿御苑の混雑と場所取り
【新宿御苑の混雑状況】
入場制限がない時は土日は1日に8万人を超える事もありますが、現在は予約制なのでだいぶ楽にはなりました。
とはいえ、ベストボジションの「桜の真下」は人気ですので、場所取りをする場合は開園9時に入場をおすすめします。お昼の11時ごろでも中に入れば普通に場所取り出来ます。
また新宿御苑は大変広くあちらこちらの桜をめでる事ができますので【1か所にじっとしているのがもったいない】です。
著者お勧めは桜以外にも次々に咲き乱れる花たちを見に、花見弁当を食べたら「お花見散策」です。
とても穏やかで気分がイイですよ~♪
③【お花見弁当】は新宿伊勢丹・タカシマヤなど近所の百貨店で
新宿御苑は駅で言うと丸ノ内線【新宿御苑前】もしくは都営新宿線【新宿三丁目】下車です。
高級百貨店がひしめき合い腕をしのぎあっていますから、なにも手作り弁当は持参する必要はありません。この季節になると、各百貨店食品売り場も「お花見弁当」を販売していてかなりおいしいです。
一応、売店やレストランもありますが買うとしたらアイスとかお茶などでしょう(割高です)
また、アルコールは持ち込み禁止ですし販売はしていません。
新宿御苑の注意事項
新宿御苑は見方によっては「しばりが厳しい」かもしれない禁止事項が多い公園です。






・・などです。
お酒好きには持ち込み禁止というのが痛いかもしれませんね。もちろんルールを大幅に破る人など皆無です。(こっそり飲んでるかも?と言う人も?)
だからこそ「安全にゆったりとお花見したい」方には一番お勧めのお花見スポットです。
日焼けと寒さ対策
広すぎて日陰が少ない新宿御苑、お弁当は現地調達でも【日焼け止めと日傘】は女性なら必ず持っていく事をお勧めします。絶対日陰を確保したい方は、開園時間の9時前から並びましょう。
また、16時近くなると結構寒くなりますのでギリギリまでいる予定の方は寒さ対策の服も持参した方が良いでしょう。
トイレは少々混雑しますので「お手洗いが近い方」は事前の確認をお勧めします。
新宿御苑の開花予想日から満開・花見期間と混雑予想
「東京都開花予想(ソメイヨシノ)」と混雑予想
千代田区 03/23 八王子市 03/24
新宿御苑お花見期間 2022年3月19日(土)~4月10日(日)
週末ごとに混雑はするでしょうが、特に3月25日(金)26日(土)27日(日)は東京の小中高の春休みもありますし、いちばん混雑すると思われます。
開花宣言からどのくらいで満開になる?
桜(ソメイヨシノで観測)は開花から満開(八分咲き)までは、地域によって異なり、北上するほど短くなります。
九州~東海・関東地方・・・開花から約7日
↓
満開予想・・・3月30日~3月31日ごろ
桜の開花期間(開花~散り始め頃まで)はどのくらい?
桜の開花期間は約10日~約2週間程度です(地域や気候によって差が出ます)
一番の見ごろは桜の花は、満開から1週間程度で徐々に花が散ります。しかし、雨が降ったり強い風が吹くと花は早く散ります。花が咲いてから気温が下がると、花が長持ちします。
新宿御苑はいろんな種類の桜が咲いてるので開花時期に若干のずれがあります。
みごろ:桜の種類により異なる
2月~3月中旬 …カンザクラ、寒緋桜
3月下旬~4月中旬 …ソメイヨシノ、枝垂れ桜
~4月下旬 … 八重桜などが見頃
※他にも【計65種の桜】が植えられています。
「予約をするのがめんどくさい」という方は、八重桜(個人的には”ボテボテの桜”)は予約シーズンが終わってから開花する桜です。世の中は新入学や就職などで忙しくなるので昼間しか開いていない新宿御苑はお日取り次第ではかなり余裕でお花見できます。また新宿御苑では最新状況として桜の開花状況など毎日HPで紹介してくれています。
※うっかり持参物の忘れものをなくすために、下記の「お花見の際の持ち物チェック」をしておくとよいでしょう。
お花見を静かに楽しみたい人には
ハズレのない新宿御苑のお花見がおすすめ!