「みずをくむプリンセス」あらすじネタバレ・読書感想文の書き方!コツとポイント
「みずをくむプリンセス」
発売日:2020年06月05日頃
著者/編集:スーザン・ヴァーデ, ピーター・H・レイノルズ
出版社:さ・え・ら書房
ページ数:40p
こちらでは
2021年「第67回 青少年読書感想文全国コンクール」小学校低学年の部(1.2年生)の課題図書の
・「あらすじ・ネタバレ」 ・読書感想文の書き方のコツ・ポイント
をご紹介いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「みずをくむプリンセス」あらすじ・ネタバレ・こんな子にオススメ
「みずをくむプリンセス」読書感想文の書き方!コツとポイント
うんちく・読書感想文の書き方は経験者から学ぶ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「みずをくむプリンセス」あらすじ・ネタバレ・こんな子にオススメ
あらすじ・ネタバレ
わたしはプリンセス・ジージー。
わたしの王国、それはアフリカの空と土ぼこりのたつ大地。
でも、水をよびよせることも、きれいにすることもできない。
朝はやく、かあさんにおこされ、とおくまで水をくみにいかなければならない。
半分歩いたらカリテの木でひとやすみして、木の実をたべる
私たちより遠くから来る人、おひさまがしずむころ、家にたどりつく人もいる。
川についたらおかあさんがならんでいる間、友達とあそび、じゅんばんが来たら泥のまじった茶色い水をくむ。
帰りはノドがカラカラ、足もいたくなるころ家につく。
そして、のみみずをわかし、せんたくして、ごはんの用意をして、お父さんが畑から帰ってきたあと、おかあさんからとうとう“のみみず”をくれる。
わたしは寝る前におかあさんにたずねる。
「どうして水はとおいの?どうして水はにごっているの?どうしてうちには水がないの?」
「いつの日かきっと、うちのプリンセスがいい方法を見つけるわ」と母さんが言う。
わたしの王国に、つめたくてきれいな水があるといいな、いつの日かきっと…
あとがき
世界では10億人くらいの人が近くに水がない暮らしをしています。
アフリカ人スーパーモデルのジョージー・バディエルさんは子どものころ、水くみをした経験があり、水がどんなに大切か、よくわかっています。ジョージーは、故郷とその周辺に井戸を作るつくる運動をしています。
水は命の源であり、安全な水を手に入れることは、だれにとっても基本的な権利えす。水の問題に気づき、もっと多くお人たちに安全な水を届けるための力になってくださるとうれしいです。
読みやすさ ★★★★☆
感想文の書きやすさ ★★★☆☆
こんな子にオススメ
・やさしい
・ボランティアに興味がある
・学校が大好き
「みずをくむプリンセス」作者のねらい
・水の問題を知ってほしい
・安全な水を手に入れられる活動に協力してほしい
・「どうして水はとおいの?どうして水はにごっているの?どうしてうちには水がないの?」を知ってほしい
「みずをくむプリンセス」読書感想文の書き方!コツとポイント
・小学校低学年の部(1、2年生)本文 800字以内
(作文用紙400字×2枚)
読書感想文コンクールの入賞した子は原稿用紙2枚800字きっちりに書きます。
起承転結でつづられるなら200文字ずつです。
・この本を選んだきっかけ
・簡単なあらすじ
・感想(共感・反感・驚き・気づき・疑問など感情が動いたところ)
・自分の意見、似たような経験談
・本を読んでの意見
(本を読んで学んだこと、自分の意見、今後の生活に生かしていく。など)
ここがポイント! 今年はSDGsの目標になぞらえた作文が正解
「みずをくむプリンセス」はSDGsの目標について考えるテーマの絵本です。
1.貧困をなくそう
・あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
↓
きれいで清潔な水を飲めるように何か協力したい
2.飢餓をゼロ
・飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する
↓
水に恵まれない環境を改善したい
3.すべての人に健康と福祉を
・あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
↓
不潔なお水を飲むことはおそろしいことです
4.質の高い教育をみんなに
・すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
↓
”命のお水”をくむために勉強できないのがかわいそう
6.安全な水とトイレを世界中に
・すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する
↓
ギリギリのお水で生活しているのにお風呂やトイレはどうしているのだろう?
どうして水飲み場の近くに住まないの?
何時間も歩いて水を汲みに行くのにはいろんな理由があるようです
・水場周辺は土地が弱く、害虫や野生動物などが集まるのであぶない
・居住エリアとして使える場所が少ないのでは?
・水場は季節などにより移動する
・都市には水が飲める環境が形成されているわけが、転居できない
・水汲み場の近くに大量の貧しい人々が来る→ 水汲み場が枯れる→ 他の水飲み場に行く繰り返しです
・NPOは井戸を掘ると治安が乱れるので遠く離れた場所に掘るそうです。
・無償で手に入れられる水場すら少ないのです。
・井戸を作ったら他の町の人が嫉妬して壊しに来る
・井戸を作って壊れても直さない
あとは例文として…
・水道から水が出ること。それも飲める水が出ることはあたりまえじゃないことでした。
・第2、第3のジョージー・バディエルさんのようなアフリカの有名な人がもっと呼び掛けてみては?
・井戸の作り方と壊れた時のなおし方をアフリカの人に教えたほうがいい
・何もできないけれど、水が自由に飲めない世界もあるという事を考えて、お水を使おうと思う
・水がくることを願ったり、くやしくて地面を蹴り飛ばすジージーを見て、かわいそうだと思う
~~~という感じのことを書けば、SDGsの意識が浸透できたとして大体ヨシとされるでしょう。
なにもできなくても「水が自由に飲めない世界」があるということを、しっかり自覚する言葉が入っているのがよさそうです
読書感想文の書き方は経験者から学ぶ!
読書感想文は正解があります
読書感想文は、まじめで真剣に本のテーマを考えている「とても正しい優等生な意見」が良い評価をもらえます。
「読書したうえでの学習効果が感じられるか?」と先生方は判断するからです。
内閣総理大臣賞 <小学校低学年の部>
◆小山薫 宮崎県 宮崎市立池内小1年 「わすれられないおくりもの」(評論社)
文部科学大臣賞<小学校低学年の部>
◆本多祐実香 北海道 安平町立追分小2年 「ながーい5ふん みじかい5ふん」(光村教育図書)
小学校低学年だと、読書感想文の書き方がまだよくわかりません。
何をどうやって書けばいいのか?前年の課題図書の読書感想文全国コンクールの入賞作品を参考にすると書き方のコツが身につきます。