「すうがくでせかいをみるの」あらすじと読書感想文・例文・書き方大ヒント


「すうがくでせかいをみるの」 (海外秀作絵本)
ミゲル タンコ (著), 福本 友美子 (翻訳)
出版社 ‏ : ‎ ほるぷ出版 (2021/9/14)
発売日 ‏ : ‎ 2021/9/14
言 語 ‏ : ‎ 日本語
大型本 ‏ : ‎ 42ページ
ISBN-10 : ‎ 4593101115
ISBN-13 : ‎ 978-4593101115

こちらでは
2022年「第68回 青少年読書感想文全国コンクール」小学校低学年の部(1.2年生)の課題図書の「すうがくでせかいをみるの」をご紹介いたします。

【読書感想文2022・小学生1.2年生の課題図書】あらすじ・感想文書き方と本の選び方 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「すうがくでせかいをみるの」あらすじ・おすすめ度  
「すうがくでせかいをみるの」読書感想文の例文・書き方大ヒント
うんちく・読書感想文の書き方は経験者から学ぶ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Sponsored Link

「すうがくでせかいをみるの」あらすじ・おすすめ度

「すうがくでせかいをみるの」あらすじ

内容紹介 
うちのかぞくには、みんなそれぞれすきなことがある。すきなことがあるっていいな。なにかみつかるかな? いろいろやってみてピンときたのは・・・・・・すうがく!
世界をみる方法は、いくつもある–数学が大好きな主人公の、「すき」の気持ちがあふれるおはなし。「すきなこと」を通して、自分なりの世界の見方を見つける絵本。巻末に、主人公オリジナルの「数学ノート」付き。

うちのかぞくには、みんなそれぞれ すきなことがある。
パパは絵
ママは昆虫(昆虫学者)
おにいちゃんは、音楽

すきなことが あるって いいな。
がっこうには いろんな クラブかつどうが あるから、なにか みつかるかも。
芝居 ダンス 絵 料理 歌 テニス 空手 音楽 どれもピンとこない
いろいろやってみてピンときたのは・・・・・・すうがく!

すうがくって どこにでも かくれている。
かずや かたちを みつけて いろいろ かんがえるのが たのしいの。

このせかいは かたちで いっぱい。
かたちで あそぶのって おもしろい。
きょくせんを さがすのも
かずを かぞえて、 どうやって わけたらいいか かんがえるのも すき。
すうがくは まいにち つかえる。
 → たくさん言える 好きな理由
あたまのなかは すうがくだらけ。

みんなには ちんぷんかんぷん らしいけど。 → 人には理解されにくい

だれにだって すきなことがあって、
それぞれの やりかたで せかいを みてる・・・
 → すきなことを やるのは自由
だから、すうがくで せかいをみるのも いいじゃない?

「すうがくでせかいをみるの」おすすめ度

読みやすさ ★★★★★
感想文の書きやすさ ★★★
こんな人にオススメ 
・好きな事や得意なことがある
・算数が好き
・人から好きなものが変わっていると言われる
・好きなことが見つからなくてこまる
・あきっぽいと言われる

管理人は好きなことも得意なこともない子供で、コンプレックスだらけでした。
でも大人になっても「コレっ」てモノに出会えなかった人も世の中にはいるので、「好きなものを見つけないといけない」とは思わなくていいと思います。
むしろ大事なのは、好きなことを見つけるために、気楽にいろんなことにチャレンジしたり、経験することだと思います。
きっとそれが大人になった時に役に立つから・・・
(下記、感想文例文)

【読書感想文2021・小学生1.2年生の課題図書】あらすじ・感想文書き方と本の選び方 

Sponsored Link

「すうがくでせかいをみるの」読書感想文の例文・書き方大ヒント

【読書感想文の応募要項】
     
    ・小学校低学年の部(1、2年生)本文 800字以内
    (作文用紙400字×2枚)

 
読書感想文コンクールの入賞した子は原稿用紙2枚800字きっちりに書きます。
起承転結でつづられるなら200文字ずつです。

 読書感想文の書き方大ヒント【作者の言いたいこと】


作者ミゲル タンコ氏のインタビュー

【編集長の絵本日記】どんな世界をみているの? 
2022年2月1日『すうがくでせかいをみるの』
彼女に言わせれば、すうがくはどこにでも隠れているんですって。公園にも、湖にも、窓からの景色にも、絵画の中にだって。かずや形のことを見つけて、それについて考えるのが楽しくてたまらない。彼女の目には、世界がどんな風に見えているんだろう。想像するだけで、ワクワクしてきますよね。
世界をみる方法は、いくつもある。
こんな風に、自分が一番好きなことが見つけられたら、夢中になればいい。
その先にはきっと夢をかなえるための扉が待っているから。作者の、子どもたちに託す気持ちが伝わってきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【解説】
好きなことをしている人を見ているのは楽しい。そしてうらやましくもなる。けれど、そんな自分にも定期的に「好きなこと」がやってきては夢中になり、そういう時期を何度も繰り返す。きっと息子も同じだろう。小さい頃から色々なものに夢中になってきた。ところがある日。
「自分には、本当に好きなものがない」なんてことを言う。そんなはずは……。
だってあんなに嬉しそうに虫を追いかけ、あんなに楽しそうに野球をやり、本やマンガやゲームに夢中になって。それって本当に好きなことじゃないの?
「本当に好きなのとはちがう。好きなことをしている人を見ていると、自分はちがうなって思う。」と言う。
彼の考える「好きなもの」ってなんだろう。
誰を見て「好きなことをしている人」だと思ったのだろう。
でも確かに……じゃあ自分はどうなんだろうと考える
何か一つに固執してきたわけでもなく、その時その時で好きなものは変わり、仕事と重なっていたりいなかったり。それは果たして「本当に好き」と言えるのだろうか。
だけど、わかっていることだってある。何かに夢中になるたびに、世界が少しだけ変わって見えてくるということ。
そういう小さな積み重ねだって、十分に個性になり得るのだということ。
そんな答えは、まだまだ知らなくてもいいのかもしれないけれど。
たまに「その子にしか見えない世界」というものをのぞかせてもらえると、たまらなくワクワクする。そこは彼と一緒なのだろう。
考えごとや悩みごとなんて関係なく、時間はどんどん過ぎていく。今日もやらなくてはならないことに追われていく。
でも、それでいい。そんな中にも「きみの世界」はあるのだから。できることなら母はのぞいてみたい。
今日もぼんやりとした姿で玄関を出て行く背中を見ながら、「それなりにがんばれ」とつぶやくのです。(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

①この本を選んだきっかけ
・好きなモノがなにかわからないから

②簡単なあらすじ
家族にはみんなすきなことがあるから、女の子もすきなことをさがしてみます。
みつけたのがすうがく!
好きな理由はたくさんあるし、あたまのなかはすうがくでいっぱい
でも人にはそのきもちがわからないみたいだけど、すきなものをすきと思っていていいじゃない?

③感想(共感・反感・驚き・気づき・疑問など感情が動いたところ)
・好きな食べ物を他の人がキライっていうけど、わたしが好きな気持ちは止められない(共感)
・好きなものがナイ、みつけられナイのはいけないの?(反感)
・大人になるまで好きなものを見つけられない人もいるらしい(驚き)
・ほかの人が好きなことをがあるのはうらやましいのはなぜだろう(気づき)
・あきっぽいのは、本当は好きじゃなかった?てこと?(疑問)

④自分の意見、似たような経験談
ある日、テレビを見ていた内容が、心の中にちょっとした雷が落ちたみたいに好きになってドキドキしたことがある。

⑤本を読んでの意見(感想文例文)
「好きなものがない」と「自分がない」ような気がして、小さい時すごく自信がなかった。
好きなものがないって悪い事じゃないハズなのに、中身が空っぽのなにもできない人間みたいでコンプレックスを感じてしまった。
習い事も最初はやってみたくて始めたけど、すぐつまらなくなったし、ねだって買ってもらったオモチャもすぐにあきちゃって親は嫌な顔しているし。
ある日テレビで見た内容に、ちょっとした雷が落ちたみたいに衝撃をうけた。
その時から「大人になったらこの仕事したい」と思って、本当にその仕事になれた。
夢中になって夢をかなえるための扉を開くことができた!
でも、一生は続かなかった。なんだか物足りなさや、理不尽さや色んなおもいで楽しめなくなったから。
好きなことなくして、半分ガッカリと後悔、半分気楽になれた。
そして今は、子供の時、少しだけ得意だったことが不思議と仕事になっている。
その得意なことは、その時は仕方なく練習したことだったけど
今はあの特訓が今につながっているのだから不思議だし、昔の自分をほめたいと思った。
自分が何か好きかわからないから、いろんなことにチャレンジする。
自分の好きを見つけるのも大事だけど、好きになるよう自分を育てることもできるみたい。
しかもそれって人生の貯金みたいに、あとから降ろすことができるみたいだ。
人間って、きっと成長して、かわっていくものかもしれない。
ずっと1つの好きを続けていくのは、1つの好きで成長できる人
その時々で好きなことを変えていくのは、いろんな自分を体験したい人だと思う。
大事なのはトライ&エラーしても、いろんな経験はきっと将来役に立つという事。
「何が好きかわからない」ワタシでも手探りで経験したことが
今の自分を作ってくれたのだから、みんなどんどんチャレンジする方が良いと思う。
物語の女子が絵は描けないけど、絵の中にすうがくがいると気付けたように
1つのすきに気付いたら、出会った他のモノのなかにもすきの要素があると、きっと気が付ける日が来ると思うから。【字数 838】

【みんなの感想】

え?「数学」?
って、聞いただけで、じんましんじゃないけど(笑
嫌がる大人もいるかもしれませんが
この絵本を読んでみたら、変わるかもしれませんよ

芸術、科学、音楽、スポーツ・・・等
目に見えて得意そうなもの、趣味!と断言できるものは
わかりやすく、他者にも認められますが
「数学」って、言われても・・・と、困っちゃうかも

でもね、この子、すごいんです
巻末の数学ノートを見ると、感心しちゃいます
勉強になります!!

何が素敵って、この家族
それぞれが独自の好きを持っていて
お互いに尊重しています
これは、なかなかできることじゃないですよね(笑

数学で世界を見ると面白い。フラクタクルやフィボナッチが自然界に溢れているからね。算数→数学で苦手意識を持つ前に身の回りから親しんでいけるといいと思う。好きなことは人それぞれで好きなことを通して世界を広げていくといいね。 

好きなものはそれぞれ。好きと言えることは、それだけで素敵なこと。 

好きなことがあるってなんて素敵なんだろう。「だれにだって すきなことがあって、それぞれの やりかたで せかいを みてる」という一文がいいな。好きなもので覗く世界はきっとキラキラと輝いているのだろう。どれが一番と比較するのではなく、自分の中の好きなものを探すのが大切だということも教えてくれる。ただ、今好きなことがないとしても焦らなくていいということも描かれているとよかったかも。これを読んで、好きなことが分からないと焦る子もいるのかなと要らぬ心配をしてしまった。好きなことをやって夢を叶えるのはまた別の話。

好きなものは人によって違う。興味を示すものも。好きなものが見つかる人は幸せだと思う。

 
 
読書感想文の例文(外部サイト)

『すうがくでせかいをみるの』読書感想文の書き方【例文つき】

「すうがくでせかいをみるの」読書感想文テンプレート
 
 


読書感想文の書き方は経験者から学ぶ!

読書感想文は正解があります

読書感想文は、まじめで真剣に本のテーマを考えている「とても正しい優等生な意見」が良い評価をもらえます。
「読書したうえでの学習効果が感じられるか?」と先生方は判断するからです。

第67回上位入賞者一覧
内閣総理大臣賞<小学校低学年の部>

◆大塩理奈 神奈川県 横浜市立瀬ケ崎小1年
「おねえちゃんだいすき」・・・「おねえちゃんって、いっつもがまん!?」(岩崎書店)より

文部科学大臣賞<小学校低学年の部>

◆弘田愛子 愛媛県 松山市立桑原小2年
「おばあちゃんとわたしのワンピース」・・・「あなふさぎのジグモンタ」(ひさかたチャイルド)より

「あなふさぎのジグモンタ」あらすじネタバレ・ジグモングの読書感想文の書き方!コツとポイント


小学校低学年だと、読書感想文の書き方がまだよくわかりません。
何をどうやって書けばいいのか?前年の課題図書の読書感想文全国コンクールの入賞作品を参考にすると書き方のコツが身につきます。

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ