【無料で開運】簡単にできる邪気払いの開運方法

人生には良い時も悪い時もあります
 
kamisama
 
頑張ってるのに思い通りの結果が出なかったり、なぜか悪い事が起こったり、損ばかりしているような気がする;
また悪い事がなくても「イマイチ人生が停滞している気がする」「望んだ目標にたどり着けない」と開運を願う人もいるでしょう!

「必要なのは良い運だ!」なかなかうまくいかない時ってついつい何かにすがりたくなってしまうものです。いろんな開運方法があれどそれをやる前に「ちょっとまった!」です

「今の自分は良い運を受け取れる状態ですか?」という事です。

もし嫌な出来事が続きすぎて、つい腐ってしまっていたり疲れてやる気がなかったり、ネガティブな感情「邪気」がある時は神社にお払いや開運方法を行っても良い運は受け取ることができにくいのです。逆に体調が悪くなってしまう人もいます。
ではどうすればいいのでしょうか?

■こちらではちょっとした生活の癖を改善するだけで運が良くなる
————————————————————
「体調不良」の時の簡単開運方法
「落ち込んだ時・メンタルケア」したい時の簡単開運方法
「対人関係のストレス」解消の簡単開運方法
「仕事・金運・美容・家庭運・全体運」のすぐできる開運法
————————————————————
をご紹介します。

Sponsored Link

「体調不良」の時の簡単開運方法

 

その1/帰宅後の手洗いうがい
手洗い・うがいは「悪いものが体から吐き出す・洗い落す」感覚で「キレイになって清められた」とイメージしながらやると効果UPです。
 
その2/粗塩でデトックスとダイエットお清め開運
粗塩は手っとり早く体調を整えられる効果があります。湯船に粗塩を入れてつかると疲れと一緒にダクダク汗が出て悪い要素もデトックス出来ます。更に日本酒(合成酒でないもの)も1~2合入れると効果UPです。「仕事で人の体に直接触れる人」はお客さんの疲れなどの邪気をもらっている場合もありますのでシャワーの日でも粗塩でマッサージしたり、手を粗塩で揉むのもOKです。自宅玄関に盛り塩をするなら「粗塩を小皿に山盛り」にし玄関や入口など人の出入りが多いところに置きます。一週間程度で交換し使用済みの塩は、洗面所やトイレなどで洗い流します。
 
その3/部屋を片付ける・清潔にする
風水を始める時は先にお部屋のチェックからしましょう。玄関だけキレイして良い運が入っても他に問題があれば運も効果が上がりません。

部屋がほこりっぽくてアレルギー・鼻炎がある
常に散らかっている
光が入らない暗くて寒い
カビが生えている、床が汚れっぱなしなど不衛生
髪や切った爪が落ちている
なんか臭い、空気の流れが悪い、湿気っぽい部屋

 
「物を捨てられない人」は良い運も入りにくくなります。思い出は捨てずらいものですがプレゼントでも自分で買った物でも「ヨロシクナイ思い」が籠っていたり、古い洋服などはガクンと恋愛運を下げます。
 
その4/当たり前の生活習慣にする
【食事・睡眠・運動・休養】このバランスが取れているのがやはり健康な体と心を作ります。
「だって疲れてるからご飯作れないよ」「仕事で帰りが遅いから寝る時間ないよ」というのもすごくよくわかります。ですが生活習慣を整える方が逆に仕事・プライベート共にメンタルバランスが整いやすいのです。着かれている時は粗塩風呂に入ったり出来る事から初めてすっきりすると「生活もちゃんとしなきゃな」とやる気になれます。
 

Sponsored Link

「落ち込んだ時・メンタルケア」したい時の簡単開運方法

 

その1/太陽からパワーをもらう「日拝」
「日拝」とは太陽を拝むことです。昔の人は「お天道様」と太陽を拝んだり初日の出を拝むのもその名残でしょう。太陽は朝日が一番人にパワーをくれると言われています。

・午前中(日の出から午前8時くらいまで)の太陽の下で行います
・雨や曇りで太陽が出ていない時でもOK
・長時間見ない
・眼鏡、コンタクトの人は取りましょう

 
【まぶしく感じる、額の真ん中がムズムズした、肩が軽くなった、悪寒がした、スッキリした】など何か感じた場合は悪い要素が払われたという事です。続けると元気になっていきます。

その2/泣く・笑う・楽しむ
楽しむ事を忘れている時は笑う事も忘れているかもしれません。上手く笑えなくなったのは悲しみが癒えていないからかもしれません。
心にモヤモヤがある時は「泣ける時に泣きましょう」
泣いてスッキリした後は「笑う」事をしてみましょう。泣くのも笑うのもテレビでも漫画でもきっかけはなんでも良いのです。泣き笑いしつくした後は自分が楽しいと思える事をしましょう。罪悪感は感じない程度の「たまにこんな良い思いしても良いよね」と思える自分が嬉しい楽しいと思う事です。心が柔らかくなり心に余裕ができます。すると心の整理がつくと正しい良い判断がしやすくなります。
 
その3/感謝言葉にスゴイパワーあり!
「ありがとう」の言葉には実はものすごい「言霊パワー」があります。なぜならば嬉しい時や感謝したい時に「ありがとう」というとなぜか言った本人の方がテンションが上がりますよね?「ありがとう」の言葉は自然と嬉しい気持ちを強くする言葉なのです。「ありがとう」は言われるより言ったもの勝ちなので、ビジネスシーンでも心をこめて「ありがとうございます」を言い続けるだけ業績も上がったりします。「ありがとう」で自分の心と取り囲む運がだんだん良くなります。
 
その4/キラキラまぶしい世界を想像する
キラキラしたものはお好きでしょうか?ゴールド・パール・レインボー・太陽・月でもなんでも良いので「お好きなキラキラに包まれる想像」をすると悪い気を払う事が出来ます。キラキラと悪い気は真逆だからです。夜眠る前に5~15分でも良いので目をつぶりながらお好きなキラキラに全身包まれるような気持ち良い気分になれる想像をしましょう。例えば旅行で行ったハワイの太陽でも良いのです。イメージしやすいキラキラが心を豊かにします。
  

「対人関係のストレス」解消の簡単開運方法

 

 
  
その1/丁寧に名前を書く
名前はその人を表わす文字です。ちょっとした事ですが綺麗に名前を書くと人の信用が集まると同時に自分に自信がつきます。大人らしい丁寧な字を書きましょう。

その2/ゆったりした話し方・動き方と歩き方
バタバタ・カツカツ靴の音を出して歩く人は周囲から「せわしない」と思われ運が悪くなります。
中国相法(=中国の人相学)では、運気をつくる8つの基本的要素があり、バタバタした人を「短命の相」落ち着きやゆったりした人を「幸福の相」と言います。人に与える印象からイメージを固定されるなら良い印象をもたれるようにしましょう。
 
その3/明るい色の服を着る
黒い服は高級感や時に個性や威厳を感じさせる色です。ですが同時にエネルギーを寄せ付けない色でもあり、人からもらえる良い運もキャッチしずらくなります。明るい色の服は「陽の気」で全体的な運や金運、対人、恋愛、メンタルも前向きになります。
 
その4/食べ物は残さない
飲み物も食事もひと口分残す人は運を下げます。それは食べ物を粗末にしているという事は「感謝の足りない人」につながるからです。感謝すべき事に気がつかない人は人からも感謝されません。巡り巡って自分の事を粗末にしてしまいます。
 
その5/割り勘や支払いに気配りができる
割り勘や支払いの際にめんどくさい計算をさせるような払い方する人は気配り不足です。面倒や手間暇をかけさせるのは運を下げます。
 
その6/人を拍手でほめる賞賛する
神社での「かしわ手」や手拍子など拍手はシーンは数あれど【敬意、共感、感謝、歓迎、賞賛】など示す全て良い意味です。誰かを賞賛する拍手は心を整える効果もあり、一気に良い気がわき起こります。
 
その7/ライバルも応援する、良い情報も伝える
ライバルに対して「負けろ!負けろ!」と願う事は潜在意識では自分が負けることを願ってしまう「引き寄せの法則」を招いてしまいます。人の応援をすることは自分への応援になるのです。良い情報や知識・知恵を持つ事は有利な事です。それを人に伝えるのは一見もったいなくても、誰かにあげたものはまた必ず信頼と友情を持って倍になって返ってくるものです。
 
その8/「おかげさまで」と言う
人に褒められた時はすかさず「おかげさまで」と言います。それは「相手のおかげさまで」でもあり「世の中の・・・」や「運が良かった・・・」「才能があった・・・」であっても続きは相手が想像する言葉なので誰も気分を害しません。逆に周囲に対しての気遣い・感謝と受け取られます。
  

「仕事・金運・美容・家庭運・全体運」のすぐできる開運法

 

  
●仕事運
・パソコンや携帯の誇りや皮脂を綺麗に掃除をする
・爪を綺麗に手入れすると仕事の能力が上がる
●金運
・トイレを磨く
・お財布に入っている金額を把握しておく
・お札が居心地の良いきれいなお財布にする
●美容運
洗面所の鏡をピカピカにする
●家庭運
・生きている家族を大切にする事が先祖供養にもつながる
●全体運
・時間に余裕を持つ、遅刻など時間にだらしないと全体的に運が下がる
・だらしない(電車で化粧、靴のかかとを踏む・かかとの無い靴を履く)と人格を見下され運が下がります
・何かを選ぶ時はワクワクするものを選ぶ
  

 
開運方法とは「当たり前の事」ばかりで実は難しくありません。全部やるのが難しくても1つ何か続けて行くとモチベーションアップにつながり、他の事もやる気になれるものです。

「良い事も悪い事も連鎖する」

調子がいい時は良い習慣を続けましょう。

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ