【年越しそばの由来】食べるタイミングと簡単アレンジ「かわりそば」レシピ

年末、大みそかはとりあえず「年越しそば」は食べるもの。となっていますが、そういえばなんでだろう?「細く長く」とはいうけど「太く短く」だってイイじゃない!?・・という方もいるでしょう。
また「食べるタイミング」にも決まりがあるのか?「そばなら何でもいいのか?」も疑問なところです。

自宅で本格的にパスタやラーメンを作れるヌードルメーカー(製麺機)もありますし、そば作りが趣味なんてお父さんも沢山いるでしょう。普通の「もりそば」も良いけど少し工夫しておいしい薬味や具で変わりそばも食べてみたい!そんな方へのそば情報です。

こちらでは次の内容を紹介いたします・・

年越しそばはいつ食べるの?食べる理由・由来とは?
自宅で作れる簡単アレンジ「かわりそば」レシピ
 

Sponsored Link

年越しそばいつ食べる?食べる理由・由来とは

年越しそばにまつわる言い伝え
【細く長く、長寿や繁栄を祈るため】
地方により「晦日そば」「除夜そば」「つごもりそば」「縁切りそば」「年切りそば」「借銭切り」「運そば」「寿命そば」「蕎麦が切れやすい」とのことから、「一年間の苦労を切り捨て、翌年に持ち越さない」事を願い、「来年も良い事ありますように!」と恵方巻き的なおまじないの意味も込められているそうです。
したがって年を越す前(12時までには)に食べ終らないと「縁起が悪い」と言われています。
「そばは良く切れる」→縁切り的な意味があるので「年内に悪縁を切る」意味で蕎麦を食べるのですから、次の年に悪い事を持ち越してはいけない!ということです。

では、そばを食べる時間は昼食時か?夕食時か?除夜の鐘を聞きながらか?という明確な時間は決まっていませんが「赤いきつね」「緑のたぬき」のCMの影響で夜中かな?とか「サザエさん」でも夜食べている印象が強いです。

地方により「昼食は年越しそば」で「夜はおせち」を食べ始めてしまうところもあります。


「そばは切れやすい」事を嫌い「年越しうどん」を食べる方もいます。ただ注意なのが「そば屋さんでうどんを食べる」のはあまりお勧めできません。そば専門店でうどんを手作りする可能性が低いからです。(冷凍やレトルトうどんの可能性大)
アレルギー対策でお子さんになら納得がいきますが「年越しうどん」にしたいならうどん屋さんに行かれる方が賢明でしょう。
そばには、もり・かけ・ざるなどいろんな種類がありますが何を食べるかは自由です。

Sponsored Link

自宅で作れるアレンジ「かわりそば」レシピは?

今年、製麺機を買われた方はなれてきたら色どり豊かな「かわりそば」にも挑戦も楽しいでしょう。
ヌードルメーカーをお持ちなら、そば以外もパスタ、うどん、餃子の皮、ラザニアなどアレンジできますね

かわりそばは加える素材の香りや食感などを楽しめますから、粉はそばの香りのすくない芯粉をお勧めします。 水ではつながらないので熱湯を使います 。通称さらしなそばとも言われている粉です。(白色に近い粉)

そば粉の値段はどれぐらい?(楽天市場)

 

【茶そば】・・・抹茶を混ぜて打った蕎麦切り
そば粉:つなぎ粉=8:2
抹茶大さじ2杯
芯粉とつなぎ粉が全体に混ざったら
抹茶を加え混ぜ、熱湯で硬さ調整
二八そばと同じ工程です

【山椒そば】・・・山椒が爽やかに食欲をそそります
粉ざんしょ:小さじ2杯
さんしょうの葉:適量 
(手順は抹茶と同じです)

【新ごぼうそば】・・・新ごぼうの時期に
新ごぼう:すりおろししたものを大さじ3

【しそそば】・・・青じそで天ぷらと合う
青じそ:せん切り40枚分

【梅肉そば】・・・さっぱりしたい時
梅肉:大さじ4杯

【ごまそば】・・・ごまだれと一緒に
すりごま(黒):大さじ6杯

【菊そば】・・・祝いの席に
菊の花びら:4輪分
花びらだけを外し加えます

【ゆずそば】・・・ゆずの皮
ゆずの皮:すりおろし大さじ3杯

【とうがらしそば】・・・寒い季節に
一味とうがらし:大さじ1杯

※後半では「もり・ザル・せいろ・かけ」「そばつゆ」の違い、そば屋さんの人気そばレシピをご紹介します。


年越しそばは、年を越さないうちに食べる

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ