【読書感想文2023年小学生3.4年生の課題図書】あらすじ・感想文(Chat GPT)書き方・本の選び方


2023年の小学校3.4年生の読書感想文「課題図書」は全部で4冊です。

3,4年生くらいになると読書の好き嫌いがはっきりしてくる年頃です。この年頃で「本がおもしろい」と感じたら本好きな人になれるかもしれません。まずは、本人がどんな本をおもしろいと感じるか?どんなジャンルのお話が好きか?何に興味があるのか?に気がつくことが本選びの第一歩です。

【読書感想文】子供が本嫌いになる深刻な6つの理由と読書好きにする6つの方法

こちらでは
————————————————————
読書感想文の書きやすい本の選び方
読書感想文の書き方
「ここに注意!」読書感想文ChatGPTで書いたらバレる?使い方とは?
【小学校3,4年生の課題図書】あらすじと読書感想文オススメ度

 『ライスボールとみそ蔵と』 
 『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうを つかまえろ!』 
 『化石のよぶ声がきこえる :天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダ』 
 『給食室のいちにち』
うんちく・読書感想文の書き方は経験者から学ぶ! 
————————————————————
などをご紹介させていただきます。

Sponsored Link

読書感想文の書きやすい本の選び方

 

読書感想文の本は興味がある事で選ぶ

読書感想文の課題図書として選ばれる本には、いろんな「種類」にわかれます。

お子さん自身が「興味がある事」について書かれた本を選ぶのが感想文を書く時に重要です。「どうしてこの本を選んだのか?」も書けますし「自分の意見」も書きやすくなります。

課題図書は学年の能力に合わせた社会的道徳や教養を盛り込んだ内容ですのでおすすめ本ですが、それに興味がなければ感想を書きにくくなるので、「なにが好きか?」から本選びを始めましょう。

【感動する本】
<テーマの例>
友だち
家族
学校
胸がジーンとする話
むかし話
外国のむかし話

【ワクワク・ドキドキする話の本】
<テーマの例>
おもしろい話
外国の話
冒険の話

【知らない事が書いてある本】
<テーマの例>
どうぶつ
科学
研究・発明

歴史
世界の国や人

【自分とくらべられる本】
<テーマの例>
ともだち
家族
学校

本の選び方がわからない

自分の好きなテーマがわかっても「どの本がそれにあたるのか?」探すのは大変です。
そんな時は本のプロに「~についての本で読書感想文を書きたい」「~についてのおすすめ本を教えて」と聞けば、親切に探してくれます。

【本屋さんで】
・本のポップに注目
・店員さんに人気のある本を聞いてみる
【インターネットで】
・本の内容やあらすじを確認
・読んだ人の感想からおもしろそうな本が選べる
【図書館で】
・その場で読みながら選べる
・無料
・司書の人にオススメの本を教えてくれる

自分で探す力を身に着けるのも大切ですから親子で一緒に本を探すのもよさそうですね。

 

読書感想文の書き方

  

【読書感想文の応募要項】
・小学校低学年の部(3、4年生)本文 1200字以内
(作文用紙400字×3枚)
青少年読書感想文全国コンクール 

 
 
読書感想文コンクールの入賞した子は
原稿用紙3枚1200字きっちりに書きます。

起承転結でつづられるなら300文字ずつ。Twitterで140文字と考えると、なんとか小学生でも書けそうです。

読書感想文の書き方
     
    ・この本を選んだきっかけ
    ・簡単なあらすじ
    ・感想、疑問点など
    (特に面白かったところ、感情が動いたところ)
    ・自分の意見、似たような経験談
    ・本を読んでの意見
    (本を読んで学んだこと、自分の意見、今後の生活に生かしていく。など) 

 
 
読書感想文があらすじになる問題
管理人は小学生時代「先生はこの本知らないのでは?」とあらすじばかりの感想文になりがちでした。
・あらすじはせいぜい160文字くらい →本のあらすじや目次をまとめた程度で充分
・自分がどう感じたか? →まるで自分が見て体験してきたことのように書く
・書くことが思いつかない →その本が面白いと感じられないから

感想文が書けるということは「その本の世界がおもしろいから入り込める」≒「意見が書ける」ということです。おもしろいと思える本が「広辞苑」でそれで読書感想文を書く人もいます。


「ここに注意!」読書感想文ChatGPTで書いたらバレる?使い方とは? 

話題のChat GPTですが、読書感想文でのChat GPTの使用は原則禁止です。
ですがこれからの社会Chat GPTを上手に使いこなす能力も必要です。
もし読書感想文でChat GPTを使用した場合・・・生徒をよく見ている教員ほど「本人が書いたものではない」ということを見抜くことができます。

アジア圏の日本人学校で教員が、小学5年生の女子生徒が書いた「ハリー・ポッター」の読書感想文を「本人が書いたものではない」と勘づき、やはりChat GPTに書かせたということがわかりました。

本人が書いていない気が付いた理由は
・「内容に違和感を覚えたから」
・「文章の構成と言葉遣いがいつもとちがう」 など

 
ここ数年「宿題代行業」が読書感想文の代筆などもありましたから「無料でできるChat GPTができて助かった!」というご家庭もあるかもしれません。ですがChat GPTの文章には生徒の個性がなく、本人が書いたものではないのは見抜く先生もいます。
ですが、Chat GPTを使いこなすことはこれからの世界では必要なスキルかもしれません。
そこで問題のケースでは「Chat GPTを使って学びを深める方法」を生徒たちと話し合いました。

【子供たちの意見】
・AIが書いた文章は読みやすい(メリット)
・文章添削では早く的確でわかりやすい回答がくる(メリット)
・人間味や面白味がない(デメリット)

 

【Chat GPTを上手に使う方法】
作文を自分で書く

ChatGPTで添削
(文章の書き方や構成の作り方)
(変更した理由)

自分の感想文と読み比べる

AIが出せない味は消さない
「自分らしさ(個性)」
「自分のエピソードや表現の仕方」
「会話文から始める構成」

AIを生かせる部分
「文章校正」
「誤字脱字」
を修正するなどで利用する

 
Chat GPTは“きれいごと”の返答が多いと言われます。ですが精度が上がりユーザーの個性を分析し、まるで子ども本人が書いたのような回答ができる日が来るかもしれません。

上手にAIを使いこなすことは、処世術として必要ですが、読書感想文などは思考力の訓練です。
思考力は書くことで鍛えられるので、その機会が少なくなると言われ、なにかの判断をChat GPTにゆだねるうちにChat GPTの指示に従うのが正攻法と思うようになる世界は「AIを使っているつもりが、使われている」ことになるのかもしれません。
 

読書感想文の書き方を親が教える場合
・自分で考える事、自分の意見を書く必要性を教える
・Chat GPTは文章の添削、文章校正や誤字脱字など感想文の基本を学ぶために使う

 
という、教え方が適切なようです。 

  

【小学校3,4年生の課題図書】あらすじと読書感想文オススメ度


こちらでは
「読みやすさ」「感想文の書きやすさ」を★で5段階評価しています。
「こんな子にオススメ」では、本の内容に照らし合わせておすすめの子のタイプを書いています。

『ライスボールとみそ蔵と』 
横田明子・作 塚越文雄・絵  
絵本塾出版 1,540円 (税込み)141ページ 


amazon 楽天ブックス
 

内容紹介 
古い蔵で手作りみそを作る家に生まれたジュンは、お父さんから「もっとみそに興味を持って」と言われるのがいやでたまりません。
そんな時、ロンドンからの転校生、ユキちゃんに「蔵を見せてほしい」とたのまれます。
これがきっかけで、ジュンの心はだんだんと変化して…。ジュンがみそ蔵で思いついたアイデアとは?

『ライスボールとみそ蔵と』おすすめ度

読みやすさ ★★★☆☆
感想文の書きやすさ ★★★☆☆

こんな子にオススメ

・みそが好き・キライ
・家がなにかの商売をしている
・料理を作るのにきょうみがある
・おかしなあだ名をつけられて嫌な思いをしたことがある
 
読書感想文のヒント

・日本の伝統食みそのよさをしってほしい
・外から見たほうが、自分の良さ、日本の良さを再確認できる
・みその良さを世界に広げたい
 

『ライスボールとみそ蔵と』あらすじネタバレ・読書感想文の書き方(ヒント・例文・Chat GPT)


  

  

『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうを つかまえろ!』   
オンジャリQ・ラウフ・著
千葉茂樹・訳 スギヤマカナヨ・絵
あすなろ書房 1,540円 (税込み)128ページ

amazon 楽天ブックス
  

内容紹介
ネルソンは妹のアシュリーと母親の3人暮らし。週に一度はフードバンク(食べ物銀行)に通い、学校が運営する「朝食クラブ」で空腹を満たしている。

 ある日、フードバンクに忍び込んで食料を盗む泥棒がいる、といううわさを耳にする。徐々にフードバンクの食料が減っていく中、フードバンクに通うことに後ろめたさがあるため、ただ静観していた。ネルソンたちは、そんな葛藤を乗り越え、友人らと協力して、泥棒探しのために立ち上がりひそかに調査をはじめるが…。

子育て世帯の相対的貧困率は決して低くなく、満足な食事ができない子供は珍しくない。日本でも子ども食堂やフードバンクなどの対策は取られているが満足な状況とは言い難い。物語自体も面白いが、ネルソンが置かれている境遇を想像して、子供の貧困にも関心を持ちたくなる小説

 
『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうを つかまえろ!』おすすめ度

読みやすさ ★★★☆☆
感想文の書きやすさ ★★★☆☆

こんな子にオススメ

・ワクワクする話が好き
・食べるのが大好き
・家が貧乏
 
  
読書感想文のヒント

・「フードバンク」がなにか知ってほしい
・日本にもご飯が食べられないくらい貧乏な子供がいると知ってほしい
・自分たちでもできることあると知ってほしい

これらに対しての感想や意見を書くとGOODでしょう。
 

『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!』あらすじネタバレ・読書感想文の書き方(ヒント・例文・Chat GPT)


  

  

『化石のよぶ声がきこえる :天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダ』
ヘレイン・ベッカー・作 サンドラ・デュメイ・絵
木村由莉・訳
監修 くもん出版 1,760円 (税込み) 40ページ

amazon 楽天ブックス

内容紹介
ウェンディは、ほかのみんなが気づかないすてきなものを見つける天才。
ある日見つけたのは、なんと何千万年も前の恐竜の化石!
この発見が、ウェンディの人生を大きく変えることになって……

白亜紀を生きた恐竜「ウェンディケラトプス」の化石を世界ではじめて発掘し、
その名の由来となったすごうで女性恐竜ハンター、ウェンディ・スロボーダの半生を描いた伝記絵本です。

角竜類の進化のなぞの解き明かす大発見をなしとげたウェンディの活躍は、
19世紀イギリスを生きた元祖女性化石ハンター、メアリー・アニングを彷彿とさせます。
自分の好きなことをひたむきに追求することのすばらしさを伝えてくれる1冊です。

『化石のよぶ声がきこえる』おすすめ度

読みやすさ ★★★★☆
感想文の書きやすさ ★★★★☆

こんな子にオススメ

・恐竜が大好き
・女の子らしくない、男の子らしくない事や物が好き
・特に好きなことややりたいこともない
・ひそかに(たいしたことない)特技がある
  
読書感想文のヒント
 
・「好き」を信じていれば、なんでもできる。なんにでもなれる 
・仕事に男も女も関係ない
・どうやったら好きな仕事につけるのか など

『化石のよぶ声がきこえる』あらすじネタバレ・読書感想文の書き方(ヒント・例文・Chat GPT使い方

  

『給食室のいちにち』
大塚菜生・文 イシヤマアズサ・絵
少年写真新聞社 1,870円 (税込み) 32ページ

amazon 楽天ブックス
 

内容紹介
病院の給食室に勤務経験がある、児童文学作家+おいしい食べもののコミックエッセイで人気の画家が、給食室の現場をリアルに再現!
給食はどうやってできるの? 栄養士ってどんな仕事?身支度、検収、打合せ、調理、片づけ、食に関する指導、献立づくりまで、小学校の給食室と栄養士の現場をいきいきと描きます。安全でおいしい給食はどのようにして教室まで届けられるのか、楽しく学べる絵本です。

『給食室のいちにち』おすすめ度

読みやすさ ★★★★★
感想文の書きやすさ ★★★★☆

こんな子にオススメ

・本を読むのが苦手
・絵やイラストが大好き
・給食が大好き
・給食室で何をしているのか知りたい
・好き嫌いやアレルギーがある
・料理をすることに興味がある
・給食を作る仕事ってどんな仕事?

読書感想文のヒント
 
・「給食室」も生徒にとっては「教室」といういみ?
・給食を作るさぎょうがおおいのはなぜ?
・給食のあんぜんってなに?
・食文化ってなに?
・「食事を楽しむ」がなぜ大切で、それはどういうこと?

『給食室のいちにち』あらすじネタバレ・読書感想文の書き方(ヒント・例文・Chat GPT)

  

Sponsored Link

うんちく・読書感想文の書き方は経験者から学ぶ!



 

「考える読書」
第68回青少年読書感想文全国コンクール入賞作品集
全国学校図書館協議会
発売日:2023年05月01日頃

読書感想文の入賞作は審査員の合格基準に達した書き方をしています。合格基準とは「読書したうえでの学習効果が感じられるか?」です。小学校3,4年生だとまだ読書感想文になれていない子も多いので「考える読書」内にある感想文の入賞作は大いに参考になります。

昨年の青少年読書感想文全国コンクール 入賞作

内閣総理大臣賞

久保咲楽 北海道 帯広市立大正小3年
「和菓子のほん」(福音館書店)

文部科学大臣賞
渡辺湊太 島根県 松江市立城北小3年
「小さなプランクトンの大きな世界」(福音館書店)

【読書感想文2022・小学生3.4年生の課題図書】あらすじ・感想文書き方


 
昨年の上位入賞者は、課題図書以外の本から選ばれました。
「自分が興味を持てる本」なら生き生きとした感想文が書きやすくなります。
興味がある文屋の本をどんどん探してみましょう。

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ