『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!』あらすじネタバレ・読書感想文の書き方(ヒント・例文・Chat GPT)


オンジャリQ・ラウフ・著
千葉茂樹・訳 スギヤマカナヨ・絵
あすなろ書房 1,540円 (税込み)128ページ
amazon 楽天ブックス

こちらでは
2023年の「第69回 青少年読書感想文全国コンクール」小学校中学年の部(3,4年生)の課題図書「秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!」の「あらすじ・ネタバレ」と読書感想文の書き方のコツ・ポイントをご紹介いたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!』あらすじ・ネタバレ・こんな子にオススメ 
読書感想文の書き方 
読書感想文をChatGPTで書いたらバレる?感想文での使い方とは?
『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!』読書感想文の「こたえ」大ヒント
うんちく・読書感想文の書き方は経験者から学ぶ! 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Sponsored Link

『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!』あらすじ・ネタバレ・こんな子にオススメ

  

内容紹介
おなかをすかせた人たちを救ってきたフードバンク(食べ物銀行)。そんな世界でいちばんすばらしい銀行が、悪いやつらにねらわれているらしい。ネルソンたちは、子ども探偵となってひそかに調査をはじめるが…。

 

『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうを つかまえろ!』おすすめ度

読みやすさ ★★★☆☆
感想文の書きやすさ ★★★☆☆

こんな子にオススメ

・ワクワクする話が好き
・食べるのが大好き
・家が貧乏
  
読書感想文のヒント

・「フードバンク」がなにか知ってほしい
・日本にもご飯が食べられないくらい貧乏な子供がいると知ってほしい
・自分たちでもできることあると知ってほしい

これらに対しての感想や意見を書くとGOODでしょう。
 
 
『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!』ネタバレ

ネルソンはお腹が空いて怒っている妹アシュリーのために「食べ物がある“つもりゲーム”」をする。
お母さんが仕事から帰ってきても少しの貧しい食事しかない。でも明日は「銀行」に行ける。
お父さんがほかの人のところへ出て行ってから、お母さんはフードバンクに行くようになった。
そこは「食べ物の銀行」でタダで食べ物がもらえる「世界で一番いい銀行」。木曜日の放課後は、家族3人でフードバンクに行く日。ネルソンはいつか「食べたいお菓子リスト」に書いたお菓子を全部もらうのが夢だ。
————————————————————
ネルソンとアシュリーは毎朝、貧しい家の子用の秘密の「朝食クラブ」に行く。運営している校長と教頭からは「部外秘」と言われているクラブだ。
その朝、ほかの生徒も通っているフードバンクから「食べ物が盗まれている」というウワサを聞きネルソンは不安になる。
————————————————————
放課後フードバンクに行くのにむかえに来たお母さんが、親友のハリエットとクリスに遊びに来るように誘った。するとアシュリーが「お菓子を持ってきて」とたのむので、彼らは「あまっているから」と小さなウソをついて持っていくと言ってくれる。
2人は「朝食クラブ」の事も気づいてないフリをしてくれて、ネルソンは恥ずかしくてどうしていいかわからなくなる。
それにいつもよりフードバンクでもらえる食べ物が少なくなり、お母さんから「小さな勇者さん」と言われ「つらい月」になるのだとわかった。


食べ物がない時、残った食材でむりやり料理を作ったり、マズイ料理で豪華な料理を想像して食べる「ゲーム」をする。でも勇者になる「つらい月」はそんな風にごまかす余裕もなくなって、家族それぞれこっそり泣くのだ。
————————————————————
しばらくしても「フードバンク」の状況は変わらず、朝食クラブのみんなも空腹で元気がなくなっていた。
ハリエットとクリスが心配して助けようとするのを「あわれむな!」と言ってケンカになるが、ついにすべての事情を話してしまう。2人は「張り込みで泥棒を捕まえる」ことを提案してくれるが、どうやって捕まえるかわからない。
でも状況は最悪になり、家賃滞納で大家から退去を求められて、ついにお母さんは大切な「おばあちゃんの指輪」を質屋に売って「ごちそう」を買ってきた・・・ネルソンはショックを受けて、大人になったら指輪を取り戻す、どろぼうを捕まえると決心する。
————————————————————
4人で1日中張り込み作戦をした日、ついに泥棒が現れた。
スーパーで大格闘のすえ、泥棒は捕まりフードバンクは守られたのだ。
さらにうれしいことに学校にあこがれのサッカー選手がこの事件を聞いて、僕ら4人を表彰してくれて、「国会ですべての子供がチャンスと食べ物を得られるよう訴えてほしい」と提案された。
ネルソンは「はい、やります!」と元気に返事した。
  

  

 
 

読書感想文の書き方

【読書感想文の応募要項】

 
読書感想文コンクールの入賞した子は原稿用紙3枚1200字きっちりに書きます。 「読書感想文の書き方とヒント」を参照にして、起承転結で300文字ずつ書くと、1200文字書くことができます。
  

 

 読書感想文の書き方とヒント

①この本を選んだきっかけ
例1:冒険の話がすきだから
例2:フードバンクって何だろう?と思ったから
例3:食べるのが大好きだから

②簡単なあらすじ
例:ご飯を食べることもできないくらい、貧乏なネルソンと友達が「フードバンク泥棒」を捕まえる話です。

③感想(共感・反感・驚き・気づき・疑問など感情が動いたところ)
例:
④自分の意見、似たような経験談
例1:おなかがペコペコになった時の気持ちがわかる
例2:ごはんが食べられなくて悲しいなんてかわいそう
例3:困っている人からどろぼうするなんてヒドい
例4:ネルソンの勇気とお母さんやクラブの子を思う優しい気持ちがエラい
例5:日本にも約7人に1人が貧困状態と知り、おどろきました
例6:夏休みや冬休みがつらいと思う子がいるなんて、ショックでした

⑤本を読んでの意見と気づきをこれからどう生かすか?
(本を読んで学んだこと、自分の意見、今後の生活に生かしていく。など)
例1:「こどもしょくどう」って聞いたことあるけど気が付かなかった
例2:食事の好き嫌いがあることを反省しました
例3:困っている人を傷つけないでなにか手助けできないかな?と思いました  
例4:食べ物を無駄にしない、食べ過ぎたり買いすぎたり残したりするのはやめます

などなど
 

  

  

読書感想文ChatGPTで書いたらバレる?感想文での使い方

小5女子の読書感想文に“違和感”…実は「ChatGPT」が書いていた!?その後の授業で先生が教えた意外なこと

話題のChat GPTですが、読書感想文でのChat GPTの使用は原則禁止です。
ですがこれからの社会Chat GPTを上手に使いこなす能力も必要です。
(文部科学省が、学校向けのガイドライン作成を検討を始めました)
 
もし読書感想文でChat GPTを使用した場合・・・生徒をよく見ている教員ほど「本人が書いたものではない」ということを見抜くことができます。

アジア圏の日本人学校で教員が、小学5年生の女子生徒が書いた「ハリー・ポッター」の読書感想文を「本人が書いたものではない」と勘づき、やはりChat GPTに書かせたということがわかりました。

本人が書いていない気が付いた理由は
・内容に違和感を覚える
・文章の構成と言葉遣いがいつもとちがう 
・Chat GPTの文章にはその生徒の個性がない
・書かれた文章の内容の質問に答えられない など

 

将来、Chat GPTを使うスキルが必要かもしれません。そこで問題のケースでは「Chat GPTを使って学びを深める方法」を生徒たちと話し合いました。

【子供たちの意見】
・AIが書いた文章は読みやすい(メリット)
・文章添削では早く的確でわかりやすい回答がくる(メリット)
・人間味や面白味がない(デメリット)

 

【Chat GPTを上手に使う方法】
作文を自分で書く

ChatGPTで添削
(文章の書き方や構成の作り方)
(変更した理由)

自分の感想文と読み比べる

AIが出せない味は消さない
「自分らしさ(個性)」
「自分のエピソードや表現の仕方」
「会話文から始める構成」

AIを生かせる部分
「文章校正」
「誤字脱字」
を修正するなどで利用する

 
Chat GPTは“きれいごと”の返答が多いと言われます。ですが精度が上がりユーザーの個性を分析し、まるで子ども本人が書いたのような回答ができる日が来るかもしれません。

上手にAIを使いこなすことは、処世術として必要ですが、読書感想文などは思考力の訓練です。
思考力は書くことで鍛えられるので、その機会が少なくなると言われ、なにかの判断をChat GPTにゆだねるうちにChat GPTの指示に従うのが正攻法と思うようになる世界は「AIを使っているつもりが、使われている」ことになるのかもしれません。
 

読書感想文の書き方を親が教える場合
・自分で考える事、自分の意見を書く必要性を教える
・Chat GPTは文章の添削、文章校正や誤字脱字など感想文の基本を学ぶために使う

 
という、教え方が適切なようです。 

  

『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!』読書感想文の「こたえ」大ヒント


原作者オンジャリQ・ラウフさんの本の紹介
 
読書感想文の「こたえ」大ヒント
『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!』は

 ・文部科学省の「子供の貧困対策」
 ・Sdgs貧困をなくそう

 の理解をを小学生に深めてもらいたい内容です。

2023年春「コオロギ食」が話題になりましたし、たべものの値段も上がっています。コロナの影響で「貧困家庭」になった子もいるかもしれません。
どんな食べ物をえらぶか?
もし家が貧乏になったら?
もし食べ物が高すぎて買えなくなったら?

という想像もこの本から感じ取ってほしいのかもしれません。
 
 
外国版『秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!』

原タイトル:THE GREAT(FOOD)BANK HEIST

みんなの感想からも読書感想文のヒントがあります!
外国の人の感想→英語amazonレビュー 

困窮家庭の子どもネルソンは、いつもおなかをすかせています。ネルソンが大好きなのは、学校の朝食クラブと、フードバンク。しかし、フードバンクの食料がなぜか減ってしまいます。どうやら泥棒がいるらしいと知ったネルソンは、仲間とともに泥棒を捕まえようと奮闘します。
この作品、子どもたちの勇気が悪い泥棒を倒した、めでたしめでたしで終わらせていいのでしょうか。わたしはこの作品に、不気味な不自然さを感じました。
それは、看護師としてフルタイムで働いているネルソンの母親が一家を食わせるだけの収入を得られないことに、誰も怒りも疑問も感じないということです。
いや、働いていようがなかろうが、人が貧困で飢えるなどということはあってはならないはずです。この作品では、貧困は当然存在する自然現象であるかのようにあつかわれていて、それを生み出す構造的問題に目を向けることはありません。

この作品はあくまでフードバンクの啓発を目的としたものであって、対象年齢がそう高くないことも考えれば貧困の本質的問題を描くことまで求めるのは筋違いであるという擁護は可能でしょう。しかしこの作品は、あまりにもそれが徹底しすぎています。
全国フードバンク推進協議会代表理事による解説でもそれは徹底されています。解説では日本の子どもの貧困率が約7人に1人であることには触れられていますが、ここでもそれは自明の自然現象であるかのように流されています。その状態でフードバンクの説明だけがなされるので、日本に貧困がある原因はフードバンク制度の普及が遅れているからで、その解決策はフードバンクの推進しかないかのように受けとられかねません。まるで、子どもの頭をつかんで強制的にフードバンクの方に目を向けさせ、貧困の根本的問題は目に入らないようにしているかのようです。
もちろん、著者にも解説者にも悪意はないのでしょう。しかし、この本を子どもに読ませることで格差を温存しておいたほうが都合がよいと考える人々に与する結果になりはしないかという懸念は拭えません。児童書読書日記(仮)より

ここからこんな疑問が出ます
・比較的給料がいい看護師の仕事なのに、なぜ家が貧乏なの?
・貧困家庭の問題解決はフードバンク以外にないの?
・どろぼうがつかまっても、ネルソンの家は貧乏は解決してないよね?

  

母子家庭で学校の「朝食クラブ」や週に一度のフードバンクに頼って生活しているネルソンと妹のアシュリーと母さん。ところが頼みのフードバンクに最近食料が満足に届かない。どうやら善意の寄付を盗んでいる者がいるらしい。ネルソンは友人のハリエットやクリシュとともに立ち上がる。

フードバンク推進協議会の理事さんによるあとがきによれば、日本のフードバンクが取り扱う食品の量はイギリスの6分の1以下だそう。まだまだなじみがないし、心理的なハードルもあるのでは。
この物語で特にいいなと思ったのは「朝食クラブ」やフードバンクの人たちが親切で、当然のこととして運営しているのだというふうに描かれていること。

それでもネルソンにはやはり負い目もあって、親友のハリエットたちには、ほどこしなんかいらないとつい強がってしまう。そんな垣根を乗り越えて一緒にどろぼう退治に立ち上がる というあたりがさらりと、でもきちんと描かれていて好きだった。

クライマックスのネルソンの行動……そりゃあんたさすがにキケン……と思ったけど、アメリカじゃなくイギリスが舞台だと気づいて納得。 honto.jpより 

ここからこんな疑問が出ます
・日本のフードバンクが活発にならない「心理的ハードル」ってなに?
・ネルソンたちの負い目ってどんな気持ち?

  


こちらもおすすめ 「がばいばあちゃん」

広島で暮らす主人公・昭広は母親に女手ひとつで育てられていたが、昭広の将来のことを思い悩んだ母は昭広をだまし、佐賀のおさのばあちゃんの元へ送る。昭広の目の前に現れたのは、がばい(すごい)貧乏ながばいばあちゃんだった!
うちは先祖代々の貧乏だから自信もて、と言われ納得するが…貧乏のどん底でも明るく生きる、そんな二人の物語がスタートする!


芸人・島田洋七が少年時代を過ごした佐賀での出来事を書いた大ヒットした小説の漫画版です。
とにかくばあちゃんちは貧乏で孫の昭広が「お腹すいた」と訴えると「気のせいだ」と取り合わず、フードバンクや子ども食堂のない時代に「どうやったら空腹を満たせるか」以外に、人として大切なものごとの考え方や心がまえを教えてくれます。

そこには貧乏であることを恨んだり、恥じたりすることもなく、自力で乗り越える生き方が書かれた本ですので「フードバンク」の助け合いの精神とはちがいます。「がばいばあちゃん」的な考えもあるというのも知る良いと思います。
  

  

Sponsored Link

うんちく・読書感想文の書き方は経験者から学ぶ!



読書感想文の書き方は経験者から学ぶ!
 

考える読書 第68回青少年読書感想文全国コンクール入賞作品集
全国学校図書館協議会
発売日:2023年05月01日頃

去年の課題図書でコンクールの賞を取った子もいます。賞ねらいじゃなくても、読書感想文の得意な子の作品を参考にするのも一考です。

読書感想文の入賞作は審査員の合格基準に達した書き方をしています。合格基準とは「読書したうえでの学習効果が感じられるか?」です。小学校3,4年生だとまだ読書感想文になれていない子も多いので「考える読書」内にある感想文の入賞作は大いに参考になります。

昨年の読書感想文入賞作

内閣総理大臣賞

久保咲楽 北海道 帯広市立大正小3年
「和菓子のほん」(福音館書店)

文部科学大臣賞
渡辺湊太 島根県 松江市立城北小3年
「小さなプランクトンの大きな世界」(福音館書店)

【読書感想文2022・小学生3.4年生の課題図書】あらすじ・感想文書き方


 
昨年の上位入賞者は、課題図書以外の本から選ばれました。
「自分が興味を持てる本」なら生き生きとした感想文が書きやすくなります。
興味がある文屋の本をどんどん探してみましょう。

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ