【新潟県の七福神めぐり】おすすめ6コースまわり方紹介(地図)

新潟県の七福神めぐり


七福神と言えば、うれしいご利益を頂けるありがたい神様です。

七福神のご利益
     
    毘沙門天(七難即僕・戦勝の神)
    恵比寿天(商売繁盛・家内安全・農業・漁業の神)
    大黒天(商売繁盛・福徳円満・田の神)
    毘沙門天(七難即僕・戦勝の神)
    福禄寿(幸福・財産・長寿の神)
    寿老人(健康・長寿・平和の神)
    弁財天(芸術・芸能・音楽・水の神)
    布袋尊(家内安泰・平和・商売繁盛の神)

こちらでは新潟の七福神コースおすすめのまわり方や走行距離、時間(徒歩・車)などご紹介したします。

————————————————————
【佐渡七福神】~佐渡市 
【七名地区七福神】~東蒲原郡 
【糸魚川八福神】~糸魚川市・本町通り商店街
【新潟駅前弁天七福神】新潟市~弁天通り商店街
【新潟県の七福神めぐり】1カ所で七福神めぐりできる名所
●八海山尊神社(里宮)七福神
●金北山神社七福神
開運うんちく~お年賀に七福神
————————————————————

Sponsored Link

【佐渡七福神】~佐渡市

称光寺(弁財天)~佐渡市宿根木407
 ↓
大蓮寺(布袋尊)~佐渡市羽茂本郷2075
 ↓
智光坊(恵比寿)~佐渡市大倉谷71
 ↓
世尊寺(大黒天)~佐渡市竹田643
 ↓
慶宮寺(福禄寿)~佐渡市宮川457
 ↓
清光寺(寿老人)~佐渡市新穂大野124-1
 ↓
禅長寺(毘沙門天)~佐渡市赤泊641

巡礼時間:約5時間(1日間コース)
巡礼距離:約71.4㎞
移動手段:車
問い合せ:さど観光ナビ 

 
  

【七名地区七福神】~東蒲原郡 

①大尾地区(福禄寿)~新潟県東蒲原郡上川村七名大尾

②押手地区(恵比寿)~新潟県東蒲原郡上川村七名押手
 
③中山地区(布袋尊)~新潟県東蒲原郡上川村七名中山

④黒倉地区(毘沙門天)~新潟県東蒲原郡上川村七名黒倉

⑤丸渕地区(寿老人)~新潟県東蒲原郡上川村七名丸渕

⑥土井地区(弁財天)~新潟県東蒲原郡阿賀町七名土井

⑦柴倉地区(大黒天)~新潟県東蒲原郡上川村七名柴倉

移動手段:車

 

【糸魚川八福神】~糸魚川市・本町通り商店街

本町通り商店街(雁木通り商店街)に八福神(七福神+奴奈川姫)と宝船の像がある

(寿老人)
新潟県糸魚川市大町2-4大野屋前

(福禄寿)
新潟県糸魚川市本町9-9富山第一銀行前

(恵比寿)
新潟県糸魚川市本町6-9こだま食堂前

(大黒天)
新潟県糸魚川市大町2-2北越銀行前

(毘沙門天)
新潟県糸魚川市本町8-7京屋前

(弁財天)
新潟県糸魚川市本町7-5糸魚川信組前

(布袋尊)
新潟県糸魚川市大町2-1山岸呉服店前

(八福神宝船)
新潟県糸魚川市大町2-3第四銀行前

(奴奈川姫)
新潟県糸魚川市大町2-3第四銀行前

巡礼時間:約1時間(半日間コース)
巡礼距離:約3.5㎞
移動手段:徒歩、糸魚川駅より1分

 
【その他】
奴奈川姫ってだれ?
「奴奈川姫(ぬなかわひめ)」は『古事記(こじき)』や『出雲風土記(いずもふどき)』などの古代文献に登場する高志国(現在の福井県から新潟県)の姫
奴奈川姫を祭る神社が糸魚川・西頚城地方に多い。

【新潟駅前弁天七福神】新潟市~弁天通り商店街

伊藤駅前ビル前(七福神集合像)~新潟市中央区弁天1-4-27
 ↓
理容クニカネ前(恵比寿)~新潟市中央区弁天1-3-29
 ↓
北陸ビル前(福禄寿)~新潟市中央区東大通1-2-23
 ↓
クオリスビル前(大黒天・布袋)~新潟市中央区東大通1-2-5
 ↓
新潟東急イン前(毘沙門天・弁財天)~新潟市中央区弁天1-2-4
 ↓
来々軒ビル前(寿老人)~新潟市中央区東大通1-1-10
 ↓
三越・ブラザー共同ビル前(七福神集合像)
新潟市中央区東大通1-1-1

巡礼時間:約30分
巡礼距離:約550m
移動手段:徒歩

 
  

【新潟県の七福神めぐり】1カ所で七福神めぐりできる名所

●八海山尊神社(里宮)七福神


屋外に七福神石像があります。
八海山尊神社は「大火渡り祭」を開催する気合の入った神社です。

八海山尊神社
アクセス:新潟県南魚沼市大崎3746
問い合わせ:八海山尊神社  

  

●金北山神社七福神

金北山山頂。
屋外に宝船七福神の石像がある
金北山神社例祭神事が行われる4月中旬には桜並木も見頃。

金北山神社  
アクセス:新潟県佐渡市金井新保 

Sponsored Link

  


開運うんちく~お年賀に七福神

七福神めぐりと言えば、年明けに縁起担ぎの初詣で行かれる方も多いと思われます。
「縁起の良い」七福神ですから、縁起物として七福神にまつわる「お年賀」を差し上げるのはどうでしょう?

お年賀は年始のご挨拶の手土産ですが、簡単に白いタオルですませるケースが多いようです。
贈るものは、相手の好みを優先させるものですが
かざばるタオルより、食べればなくなる、七福神の縁起物風のおかきなら
毎年いただいてもなかなか嬉しい一品かもしれません。

 

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ