【石川県の七福神めぐり2021】まわり方紹介( 地図)
石川県の七福神めぐり

七福神と言えば、うれしいご利益を頂けるありがたい神様です。
毘沙門天(七難即僕・戦勝の神)
恵比寿天(商売繁盛・家内安全・農業・漁業の神)
大黒天(商売繁盛・福徳円満・田の神)
毘沙門天(七難即僕・戦勝の神)
福禄寿(幸福・財産・長寿の神)
寿老人(健康・長寿・平和の神)
弁財天(芸術・芸能・音楽・水の神)
布袋尊(家内安泰・平和・商売繁盛の神)

こちらでは石川健の七福神コースおすすめのまわり方や走行距離、時間(徒歩・車)などご紹介したします。
————————————————————
【和倉温泉七福神福々めぐり】~和倉町温泉
【能登七福神】~羽咋郡・七尾市・羽咋市
【新潟県の七福神めぐり】1カ所で七福神めぐりできる名所
●加賀寺七福神
●倶利伽羅不動寺鳳凰殿七福神
開運うんちく~お年賀に七福神
————————————————————
【和倉温泉七福神福々めぐり】~和倉町温泉
参照:わぐらつくし
・青林寺(布袋尊)
七尾市和倉町レ61
・信行寺(福禄寿)
七尾市和倉町ソ11-1
・弁天崎公園弁天社(弁財天)
七尾市和倉町和倉弁天神社
・和倉温泉総湯(寿老人)
七尾市和倉町ワ5-1
・湯元の広場(恵比寿)
七尾市和倉町湯元の広場
・渡月橋付近(大黒天)
七尾市和倉町
・少比古那神社(毘沙門天)
七尾市和倉町
巡礼距離:
移動手段:徒歩
問い合せ:和倉温泉観光協会・和倉温泉旅館協同組合 TEL(0767)62-1555
【その他】
・わくらづくし
・七福神すべてまわると宿泊旅館から記念品がもらえます。
【能登七福神】~羽咋郡・七尾市・羽咋市
・龍護寺(福禄寿)
石川県羽咋郡志賀町酒見門前67
・大覚寺(毘沙門天)
石川県七尾市中島町笠師34
・東嶺寺(恵比寿)
石川県七尾市田鶴浜町二253甲
・青林寺(布袋尊)
石川県七尾市和倉町レ61
・長齢寺(大黒天)
石川県七尾市小島町り52
・海門寺(弁財天)
石川県七尾市大田町5-74
・豊財院(寿老尊)
石川県羽咋市白瀬町ル8
【石川県の七福神めぐり】1カ所で七福神めぐりできる名所
●加賀寺七福神
金の七福神像を七福神堂に祀られています
●倶利伽羅不動寺鳳凰殿七福神
境内に石像が点在します
開運うんちく~お年賀に七福神
七福神めぐりと言えば、年明けに縁起担ぎの初詣で行かれる方も多いと思われます。
「縁起の良い」七福神ですから、縁起物として七福神にまつわる「お年賀」を差し上げるのはどうでしょう?
お年賀は年始のご挨拶の手土産ですが、簡単に白いタオルですませるケースが多いようです。
贈るものは、相手の好みを優先させるものですが
かざばるタオルより、食べればなくなる、七福神の縁起物風のおかきなら
毎年いただいてもなかなか嬉しい一品かもしれません。