【東京の七福神めぐり】ご利益おすすめ23区全コース紹介

七福神めぐりでご利益「万福招来」

恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・福禄寿・寿老人・布袋尊で知られる七福神

七福神めぐりは一年の始めのお正月にお祀りされている寺社を巡拝し
「万福招来~多くの幸福。また、幸福の多いこと」を祈願するのが七福神めぐりです。
七福神全ての神様をお参りする事でパーフェクトで幸せな一年を過ごしましょう!

こちらでは
————————————————————
【七福神】神様の由来とご利益
【七福神めぐり】正しいまわり方
【七福神めぐり】東京23区別・全コース紹介

・浅草名所七福神(台東区・荒川区)
・谷中七福神(台東区・荒川区・北区)
・元祖山手七福神(港区・目黒区)
・下谷七福神(台東区)
・港七福神(港区)
・日本橋七福神(中央区)
【都内そのほかの七福神めぐり】
・東京23区一覧
————————————————————

Sponsored Link

【七福神】神様の由来とご利益

「七福神」とは七つの神様の総称、つまり「チーム七福神」というようなものです。
「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七福神を参拝すると神さまそれぞれのお力で七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。


恵比寿天 漁業の神、商売繁昌 五穀豊穣
唯一の日本の神様。いざなみ、いざなぎの二神の第三子。3歳になっても歩けなかったので船に乗せられ捨てられた。が、浜の人に拾われ祀られたので、左手に鯛をかかえ右手に釣竿を持ち、海神となった。


大黒天 「農業」の神様。財宝・福徳開運
ヒンドゥー教のシヴァ神の異名。仏教に取り入れられ大暗黒天と呼ばれる。大きな袋を背負い、打出小槌をもち、頭巾をかぶっている。
 

毘沙門天 戦い(勝負)の神 福徳増進(財産や幸せに恵まれ増えること)
ヒンドゥー教のクベーラ神。別名は「多聞天」。右手に宝棒、左手に宝塔、足の下に邪鬼天の邪鬼を踏みつけている。


弁財天 音楽、弁才(話術能力)財福、知恵の徳
紅一点で元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。
 

福禄寿 福=実の子に恵まれる福、封禄=財産、長寿=健康で長寿)の三徳
中国道教の宋の道士天南星、または、道教の神で南極星の化身の南極老人。長い頭、長い顎鬚、大きな耳たぶをもち年齢1000歳


寿老人 長寿延命、富貴長寿の神
福禄寿と同じく星の化身。道教の神。酒好きで不老長寿の桃、不死の霊薬を含んだ瓢箪を持ち、長寿・自然の調和のシンボル牡鹿がペット。
 

布袋尊 笑門来福、夫婦円満、子宝の神
弥勒菩薩の化身。唐末の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したとされる伝説的仏僧

Sponsored Link

【七福神めぐり】正しいまわり方

七福神めぐりは「万福招来~多くの幸福。また、幸福の多いこと」ということで、運が総合的に上UPする事が期待できます。
また「七福神めぐり」にはまわり方の順番やルールはありません。

ですが、一説によると「元祖山手七福神めぐり」では
目黒まわりは「商売繁盛」
白金まわりは無病息災・長寿祈願になる。

…などとも言われています。
つまり欲しいご利益の神様からまわるということです。

「七福神めぐり」でご利益を頂きたい時はどの七福神の神様からまわるか?綿密にまわるルートを決めてから行くのがおすすめです。

また「七福神めぐり」はお寺や神社へのお参りになりますので、寺社でのお参りのルールも守りましょう。

山門をくぐる前に一礼

お寺へのお参りの作法
    ・手水舎で手・口を清める
    ・鐘をついても大丈夫なお寺では参拝前に鐘をつく
    ・線香の煙をあびることのできる香閣(こうかく)で心を清める
    ・ロウソクと線香を供える
    ・本堂への参拝
    ①本堂の前で45~90度の礼をします。
    ②賽銭箱に喜捨(金額に決まりはナシ)をします。お賽銭は丁寧に入れます。
    ③鰐口(わにぐち)…仏堂・神殿の前に掛け、つるした綱で打ち鳴らす道具を鳴らします。
    ④姿勢を正し、目を閉じて、静かに胸の前で手を合わせます(合掌)。
    ⑥お願い事を伝えます。寺院により題目や真言を唱えます。
    ⑦合掌したまま45~90度の礼を1回します。
    ⑧本堂を離れます。

 
・御朱印、お守りの授与はお参りが終わってからお願いします。
・だいたいのお寺は16:00くらいには受付終了となりますので、午前中からまわるのが理想的です。
・ペット可のお寺もありますが、沢山の人が訪れる時期は避けましょう。
・服装に決まりはないものの、だいたい半日は歩くと思い動きやすい服装と靴がおすすめです。
  

【七福神めぐり】東京23区別・全コース紹介

【浅草名所七福神】 HP


福禄寿と寿老人が2社ずつあり計9ヶ所。重複分の2社は下町八社とも重複。
巡礼札所:台東区・荒川区
巡礼距離:約8km
巡礼時間:約3時間30分(半日コース)
期  間:1月2日 – 1月7日 午前9時~午後5時(社寺により異なる)
●令和4年お正月期間受付時間
・1月1日~3日 午前0時から午後6時まで
※吉原神社は1月1日午前2時~午前8時までは千束稲荷神社にて対応
・1月4日~7日 午前9時~午後5時
・1月8日~   午前9時~午後4時
【おすすめ七福神めぐりルート】
<最寄り駅・浅草駅>
浅草寺/大黒天~東京都台東区浅草2-3-1
浅草神社/恵比須~東京都台東区浅草2-3-1
本龍院 待乳山聖天/毘沙門天~東京都台東区浅草7-4-1
今戸神社/福禄寿~東京都台東区今戸1-5-22 ☆
橋場不動院/布袋尊~東京都台東区橋場2-14-19
石浜神社/寿老人~東京都荒川区南千住3-28-58 ★
吉原神社/弁財天~東京都台東区千束3-20-2
鷲神社/ 寿老人~東京都台東区千束3-18-7 ★
<休憩スポット・かっぱ橋道具街通り>
矢先稲荷神社/福禄寿~東京都台東区松ケ谷2-14-1 ☆
<最寄り駅・浅草駅,田原町>     

【谷中七福神】


江戸から250年前に始まったと言われる江戸最古の七福神。
※谷中七福神の地図は、JR田端駅前や寺院で頂くこともできます。
巡礼札所:台東区・荒川区・北区の7寺院
巡礼距離:約5.5km
巡礼時間:約2時間
期  間:1月1日~1月10日 9:00~17:00
【おすすめ七福神めぐりルート】 
<最寄り駅・JR田端駅>
①東覚寺/福禄寿~ 東京都北区田端2-7-3
②青雲寺/ 恵比須~荒川区西日暮里3-6-4
③修性院/ 布袋~荒川区西日暮里3-7-12
<休憩スポット・谷中ぎんざ>
④長安寺/ 寿老人~台東区谷中5-2-22
⑤天王寺/ 毘沙門天~東京都台東区谷中7-14-8
⑥護国院/ 大黒天~東京都台東区上野公園10-18
⑦寛永寺(不忍池弁天堂)または養泉寺/ 弁才天~東京都台東区上野桜木一丁目14番11号
<休憩スポット・不忍池> <最寄り駅・JR上野駅>

【元祖山手七福神】 目黒区七福神


江戸時代から続く七福神。福禄寿と寿老人が1寺にまとまっている。
巡礼札所:港区・目黒区
巡礼距離:約5.5km
巡礼時間:約2時間30分
期間:1月1日~1月7日の次の日曜日 9:00~17:00
【おすすめ七福神めぐりルート】
<最寄り駅・目黒線 不動前駅>
瀧泉寺(目黒不動)/恵比寿神~目黒区下目黒3-20-26
蟠竜寺/弁財天~目黒区下目黒3-4-4
<休憩スポット・目黒川周辺および目黒駅>
大円寺/大黒天~目黒区下目黒1-8-5
妙圓寺/福禄寿・寿老人~港区白金台3-17-5
瑞聖寺/布袋尊~港区白金台3-2-19
覚林寺/毘沙門天~港区白金台1-1-47
<最寄り駅・白金高輪駅>
※目黒→白金方面は「商売繁盛」のご利益。白金→目黒方面は無病息災・長寿祈願になる。

  

【下谷七福神】


都内七福神めぐりでは1番アクセス良く短時間でお参りできる
巡礼札所:台東区
巡礼距離:約3km
巡礼時間:約1時間
期  間:1月1日~1月7日 9:00~17:00
【おすすめ七福神めぐりルート】
<最寄り駅・鶯谷駅>
元三島神社/ 寿老人~東京都台東区根岸1丁目7-11
入谷鬼子母神/ 福禄寿~東京都台東区下谷1-12-16
英信寺/ 大黒天~東京都台東区下谷2-5-14
法昌寺/ 毘沙門天~東京都台東区下谷2-10-6
弁天院/ 弁財天~台東区竜泉1-15-9
飛不動尊正宝院/ 恵比寿~台東区竜泉3-11-11
寿永寺/ 布袋~台東区三ノ輪1-22-15
<最寄り駅・三ノ輪駅>

【港七福神】


全国的に珍しい十番稲荷神社の「宝舟」が加わって8ヶ所で構成。
巡礼札所:港区
巡礼距離:約3km
巡礼時間:約3時間30分 
期  間:1月1日~成人の日まで 9:00~17:00(宝珠院の御開帳は4/15~17のみ)
【おすすめ七福神めぐりルート】
<最寄り駅・大門駅>
宝珠院/弁財天~東京都港区芝公園4丁目8‐55
熊野神社/恵比寿~東京都港区麻布台2丁目2‐14
十番稲荷神社/宝船~東京都港区麻布十番1丁目4‐6
大法寺/大黒天~東京都港区元麻布1丁目1‐10
氷川神社/毘沙門天~ 東京都港区元麻布1丁目4‐23
櫻田神社/寿老人~東京都港区西麻布3丁目2‐17
天祖神社/福禄寿~東京都港区六本木7丁目77丁目7-7
久国神社/布袋尊~東京都港区六本木2丁目1‐16
<最寄り駅・六本木1丁目駅>
 

【日本橋七福神】


恵比須が2社で計8ヶ所。全て神社の七福神めぐり。小綱神社は大変混雑します。
巡礼札所:中央区
巡礼距離:約3km~
巡礼時間:約3時間30分~ 
期  間:1月1日~1月7日 9:00~17:00
【おすすめ七福神めぐりルート】
<最寄り駅・水天宮駅>
水天宮/弁財天~中央区日本橋蛎殻町2-4-1
笠間稲荷神社東京別社/寿老神~中央区日本橋浜町2-11-6
茶の木神社/布袋尊~中央区日本橋人形町1-12-10
松島神社/大国神~中央区日本橋人形町2-15-2
末廣神社/毘沙門天~中央区日本橋人形町2-25-20
宝田恵比寿神社/恵比寿神~中央区日本橋本町3-10-11
<休憩スポット・人形町通り>
椙森神社/恵比寿神~中央区日本橋堀留町1-10-2
小網神社/弁財天・福禄寿~中央区日本橋小網町16-23
<最寄り駅・人形町駅>

都内そのほかの七福神めぐり

【足立区の七福神】
千寿七福神~七福神めぐりの中では比較的狭い地域だが、付近に史跡も多い
所要時間:約3時間
代表的起終点:北千住駅
伊興七福神
所要時間:約1時間30分
代表的起終点:竹の塚駅

【荒川区の七福神】
荒川七福神~毘沙門が2寺に。他1は商店街出口。谷中七福神や下谷七福神と共通の寺社も。
所要時間:2~3時間
代表的起終点:日暮里駅、三ノ輪駅

【葛飾区の七福神】
柴又七福神
所要時間:2~3時間
代表的起終点:京成高砂駅

江戸川ライン七福神
所要時間:2時間
代表的起終点:金町駅、柴又駅

【文京区の七福神】
小石川七(八)福神
所要時間:約1時間30分
期間:1月1日~1月7日/9:00~17:00
代表的起終点:水道橋駅・茗荷谷駅

【文京区・豊島区の七福神】
雑司ヶ谷七福神
所要時間:約1時間30分
代表的起終点:池袋駅、護国寺駅

【台東区の七福神】
下谷七福神
所要時間:約1時間30分
代表的起終点:鶯谷駅、地下鉄三輪駅

【墨田区の七福神】
隅田川七福神 HP 
所要時間:2~3時間
代表的起終点:スカイツリー駅

【板橋区、練馬区の七福神】
板橋七福神
所要時間:約4時間
期間:1月1日~1月7日/9:00~17:00
代表的起終点:江古田・板橋区役所前駅

【新宿区の七福神】
新宿山ノ手七福神 
所要時間:2~3時間
代表的起終点:飯田橋駅,新宿駅

【江東区の七福神】
亀戸七福神~大黒と恵比須が「勝ち守り」で有名な香取神社にあり計6ヶ所。
所要時間:2~3時間
代表的起終点:亀戸駅

深川七福神
巡礼距離:約4.5km
所要時間:2~3時間
開帳期間:1月1日 – 1月15日/8:00 – 17:00
代表的起終点:門前仲町駅(富岡八幡宮)・森下駅(深川神明宮)

【港区の七福神】
青山七福神
所要時間:約3時間
代表的起終点:青山一丁目駅、表参道駅

【品川区の七福神】
荏原七福神~上神明天祖神社の弁財天の祠を守る大蛇像も見所。
所要時間:2~3時間
代表的起終点:大井町駅・西小山駅京急新馬場駅

東海七福神~東京十社の品川神社、式内社の磐井神社を含む。
所要時間:2~3時間
代表的起終点:京急新馬場駅

【大田区の七福神】
多摩川七福神~2014年からの最新の七福神。南朝史跡多し。新田神社は破魔矢発祥の地。
所要時間:1時間20分
代表的起終点:武蔵新田駅

羽田七福いなり
所要時間:約2時間
代表的起終点:京急(羽田線)糀谷駅

池上七福神
所要時間:約2時間
代表的起終点:東急池上駅

【武蔵野市の七福神】
武蔵野吉祥七福神
所要時間:約1時間30分
代表的起終点:吉祥寺駅

【青梅市の七福神】
多摩青梅七福神

【調布市の七福神】
調布七福神
所要時間:約4~5時間

【八王子市の七福神】
八王子七福神
所要時間:約4時間
代表的起終点:八王子駅

【東久留米市の七福神】
東久留米七福神
所要時間:約2時間
代表的起終点:東久留米駅

【日野市の七福神】
日野七福神
所要時間:約5時間

【町田市の七福神】
原町田七福神
所要時間:約1時間30分
代表的起終点:町田駅

【あきる野市の七福神】
武蔵五日市七福神など
所要時間:約2時間
代表的起終点:武蔵五日市駅

【伊豆大島の七福神】
伊豆大島七福神

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ