【神奈川県の節分2023】ゲスト芸能人来る・豪華景品がもらえる寺神一覧
2023年の節分は2月3日(金)です
神奈川県では有名人、芸能人が福男福女として節分会にゲストできたり、なげられる豆の中に豪華景品の当たりくじがある「節分会」を行う寺社がたくさんあります。
コロナでここ2年ほど節分会を中止する寺社も多かったのですが、今年から再開する寺社も増えてきています。
またまだ規模を縮小して再開する寺社もありますが、参考までに昨年のデータを掲載しております。
■こちらでは芸能人・有名人・相撲取りさんが訪れる神奈川県の神社・仏閣の一覧をご紹介します。
————————————————————
【節分】芸能人が豆まきに来る神奈川の寺神・節分時間とスケジュール
總持寺(鶴見区)~節分追儺式
若宮八幡宮(金山神社)~(川崎区大師駅前)
長谷寺(鎌倉市)~節分会(追儺会)
大船観音寺(鎌倉市)~節分会
建長寺(北鎌倉)~節分会
大山阿夫利神社(伊勢原市)~節分祭
【節分】神奈川人気の寺神・節分時間とスケジュール
川崎大師(川崎市)~節分会
寒川神社(神奈川県高座郡寒川町)~節分祭
江島神社(藤沢市江の島)~節分祭
大雄山最乗寺(大雄山)~節分豆まき祭
平塚八幡宮(平塚)~節分祭
伊勢山皇大神宮(横浜市西区)~節分祭
時宗総本山遊行寺(藤沢)~節分追儺式
箱根神社/九頭龍神社(箱根町元箱根)~花火大会・節分祭
瀬戸神社(金沢区瀬戸)~節分祭/追儺神事
【節分会】豆まきに参加する「福男・福女」とは?
————————————————————
をご紹介します。
【節分】芸能人が豆まきに来る神奈川の寺神・節分時間とスケジュール
總持寺(鶴見区)~節分追儺式
總持寺~(鶴見区)
令和5年 節分会について
コロナ感染防止のため、節分会、福男福女、ゲスト、一般参拝者のご来場をご遠慮いただき、山内僧侶のみで御祈祷を行うことをさせていただきます。
御祈祷の実は受け付けます。
※御祷料・・・1万円(2月3日のほう用語にお札と記念品をお届けします)
~例年の節分行事ゲスト~
・2月3日 例年10:00~開場 12:00~開式 ※要確認
伊藤かずえ様 大山加奈様 大和田伸也様 栗原勇蔵様 五大路子様 清水宏保様 笑福亭笑瓶師匠2023年死去 杉山祥子様 那須大亮様 樋口健太郎様 マリノス君 マリノスケ様 三屋裕子さま 矢島卓郎様 他
※太字は前年も来場したゲスト
・来場者数 約8000人
若宮八幡宮(金山神社)~(川崎区大師駅前)
金山神社(俗称かなまら様)の「かなまら祭」で有名な金山神社の節分
令和5年限定干支御朱印の受付は、
1日1日(土)〜3日(月)、1月中の土日祝祭日9時〜17時。
1月7日(土)は社務の都合により13時〜17時となります。
直書き300円、書置き紙500円。
一人一種につき一枚まで。
御朱印帳以外(納経帳やノートなど)には直書き致しません。 pic.twitter.com/goNEp1oig3— 若宮八幡宮🏳️🌈🏳️⚧️金山神社(俗称かなまら様)公式 (@kanayamajinja) December 30, 2022
~例年の節分行事ゲスト~
・2月3日
・例年10:00~幼稚園・小学生 4:00~一般 ※要確認
・ゲスト 午前・午後に分けてアイドルや力士、女子プロレスなどのゲスト
・来場者数 3000人ほど
長谷寺(鎌倉市)~節分会(追儺会)
長谷寺~(鎌倉市)
祈願料:1万円 (祈願札と福豆を含む)
願目は【開運招福】となります
※当日お参りいただいた方には午前10時からの法要後、当山僧侶より福豆をお授けいたします(なくなり次第終了)
節分行事ゲスト(2023)~
・行事の規模は縮小して行います
・景品が当たる福豆をご準備しております
※今後の感染状況によっては豆まきを中止することがあります
時間:追儺会(ついなえ)
法要 11:00 観音堂内にて
豆まき 11:30~ 上境内 特設ステージにて
・ゲスト
杉山愛 氏(元プロテニスプレーヤー)
石黒賢 氏(俳優)
森田正光 氏(お天気キャスター)
当日は一部施設の営業時間が変更になります ご注意ください
観音ミュージアム 12:30開館(16:00最終入場)
お食事処海光庵 14:00開店(16:00閉店)
○ご来寺の際は公共交通機関をご利用ください
○悪天候の場合は観音堂内にて豆まきを行います
○紙袋、バッグ、帽子などを広げて豆を受けとることはお止め下さい
○混雑状況によっては入場規制を行います
大船観音寺~(鎌倉市)節分会
大船観音寺~(鎌倉市)
2023-01-12 節分会追儺式
コロナウイルス感染拡大防止の為、福男福女ゲストなどによる豆まきは見送らせて頂きます。ご祈祷法要も僧侶のみでお勤め致します。お問い合わせも多く頂き、楽しみにされていた方もいられますこと承知しておりますが、皆様のご理解の程、何卒宜しくお願い申し上げます
~例年の節分行事ゲスト(2020)~
こちらは例年2月1日14:00~ に節分会が行われます
・来場者数 約800人
・ゲスト
伊藤かずえ、ジャガー横田、五大路子様、三屋裕子、勢関 など
【入 場 料】
大人・子供300円
※注)満員になると入れません。
建長寺(北鎌倉)~節分会
※2023年の節分会、詳細が分かり次第掲載いたします。
~例年の節分会~
節分大祈祷会:11:00~
かっぽれ奉納(駐車場で11:00、境内の特設会場で11:30から)
豆まき:12:00~
建長寺の「節分会」では、半僧坊の掛軸を祀っての大祈祷が執り行われます。駐車場と境内の特設会場では「かっぽれ」の奉納があります。福引付きの豆撒きは12:00頃からです。
・来場者数~600名 ・ゲスト~不明
注:コロナの影響で中止の場合もありますので要確認
大山阿夫利神社(伊勢原市)~節分祭
節分祭
阿夫利神社の節分祭では下社拝殿前に桟敷が組まれ「大寳撒き」が行われます。祭典の中では「弓鉾神事」・「打豆」・「金幣拝戴」なども行なわれます。
~例年の節分行事ゲスト~(2020)
ゲスト:豊響関(とよひびきぜき) 彩青(りゅうせい)
【時 間】11:00~ 13:00~
午前と午後の2回、行事司により特設舞台から福豆がまかれます。
福豆に混ざってまかれる小判はスクラッチカードと交換でき、素敵な景品と交換できます。
東京・埼玉・千葉の大きな寺社でも節分祭は開催されます
【節分】神奈川人気の寺神・節分時間とスケジュール
芸能人などのゲストは来ませんがオリジナルなイベントなど繰り広げられ大変盛り上がる節分会が行われるお寺や神社をご紹介します。
注:コロナの影響で中止の場合もありますので要確認
川崎大師(川崎市)~節分会
川崎大師(川崎市)
豆まき式参加者募集のご案内
川崎大師平間寺では令和5年2月3日に節分会(せつぶんえ)を執り行います。
当日は、大本堂にて「除災招福・開運満足・家内安全」大護摩供の後、境内特設舞台において豆まき式を行います。
御篤信の皆様には、是非この節分会の豆まき式にご参加され、「福は内・福は内」と豆をまき、大過無い一年をお過ごしなされますようご案内申し上げます。
◎ 年男・年女は年齢に関係なくご参加頂けます。
令和5年2月3日(金)
◆ 第1回
受付:午前9時~午前10時
豆まき式:午前11時30分 閉式:午後零時
◆ 第2回
受付:午前11時30分~午後零時30分
豆まき式:午後2時 閉式:午後2時30分
◆ 第3回
受付:午後2時~午後3時
豆まき式:午後4時30分 閉式:午後5時
※豆まき式終了後、信徒会館2階、祝膳席にて節分会の盛儀を祝い手締めの儀をもって終了となります。
定員:各回とも50名 合計150名
・冥加料(祈願料)~1名70,000円
・授与品
特別大護摩札
特別開運金襴守
お祝膳・赤飯(各折詰)
福枡・福豆
御聖酒
福扇(扇立付)
福饅頭
福茶
記念写真
申し込み:令和4年11月1日(火)~ 令和5年1月31日(火)
お問合せ先:大本山川崎大師平間寺 信徒部 TEL:044(266)3420 FAX:044(277)8173
ゲスト:不明 デヴィ夫人の参加は恒例
来場者数~約10,000人
寒川神社(神奈川県高座郡寒川町)~節分祭
寒川神社(神奈川県高座郡寒川町)
【祭 典】2月3日 節分祭 年男年女申込について
節分祭の斎行にあたり、年男年女のご奉仕を受付しております。
御本殿において厄難消除を祈念した後に豆撒き(まめまき)神事を執り行いますので皆様のお申込みをお待ちしております。
※年男年女の年齢以外の方でもご自由にご参加できます
【ご注意】
新型コロナウイルス感染症の防止対策として、境内における特設やぐらでの豆撒きは行わず「くじ入りの福豆」を配布致しますので、皆様のご理解の程、お願い申し上げます。
※くじ入り福豆は数に限りがございますのでご了承ください
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況よっては行事の変更、中止もございます
~例年の節分行事~
・2月3日
・開催時刻~11:00/14:00(2回)
・来場者数~約4,000人
江島神社(藤沢市江の島)~節分祭
江島神社(藤沢市江の島)
※詳細が分かり次第掲載いたします
~例年の節分行事~
・2月3日
12時半より 節分祭追儺式
13時(予定)豆まき行事5〜6回に分けて行います。
・来場者数~約1000人
大雄山最乗寺(大雄山)~節分豆まき祭
令和5年2月3日(金)、恒例の節分豆まき祭を3年ぶりに開催することとなりました。
特別祈祷を受け、本堂特設ステージにて除厄招福の福豆を撒いて頂く願主を募集致します。
当日は本堂特設ステージにて大相撲 木瀬部屋の美ノ海関がゲストで来られ
願主の皆さまと共に参拝者に向けて豆まきを行います。
皆様のご参加をお待ちしております。
~例年の節分行事~
日時 令和5年2月3日(金)
午前の部
9時 受付(応接室)
10時30分 豆まき祭祈祷(御真殿)~豆まき(御真殿~本堂)
12時頃 祝膳(大食堂)
午後の部
12時 受付(応接室)
13時30分 豆まき祭祈祷(御真殿)~豆まき(御真殿~本堂)
15時頃 祝膳(大食堂)
祈願料 30,000円(節分特別祈祷札・道了枡・記念品・祝膳)
※付添はお一人様5,000円(食事代)
・ゲスト
大相撲 木瀬部屋の美ノ海関 など
・来場者数 約1,000名
平塚八幡宮(平塚)~節分祭
令和5年平塚八幡宮では節分祭開催されます
令和5年の節分行事~
・2月3日
16:00 節分祭 開運厄除祈願祭
: くじを配ります
16:30 豆まき開始
・来場者数 約1,000名
伊勢山皇大神宮(横浜市西区)~節分祭
本年は4年ぶりに舞台を設営し、舞台から豆まき行事を行います。
多数景品もご用意しておりますので是非お越し下さい。
日時:令和5年2月3日(金)午後2時より
問合せ:045(241)1122 伊勢山皇大神宮
~例年の節分行事~
・2月3日
・14:30~15時頃 豆まき※要確認
・来場者数~400名
時宗総本山遊行寺(藤沢)~節分追儺式
節分追儺式 2月3日(金) 1座目 午後1時半~ 2座目 午後3時~
※ コロナ禍に中止しておりました豆まきを本年は再開いたします。
【問い合わせ先】 遊行寺 寺務所 TEL 0466-22-2063
~例年の節分行事~
・2月3日
午後1時半、午後3時
・来場者数~ 300~400名
箱根神社/九頭龍神社(箱根町元箱根)~花火大会・節分祭
*今年の節分祭は2月3日(金曜日)です。
*本年も感染症対策により、昨年同様に例年とは変更して斎行致します。
冬景色花火大会(節分祭 前夜)
開催日:2月2日(木)19:30 ~ 19:45
場 所:芦ノ湖上(元箱根湾)で連続打上
(花火観賞船が出航します)
主 催:芦ノ湖芦之湯地区観光連絡協議会
節分祭日程表
9:00 所役着装(ホテルむさしや)
10:00 受付開始(箱根神社社務所)
11:00 追難式(箱根神社社務所)※見学だけで豆は拾えません
12:30 行列参進 ※神社から打ち豆船まで参進します
13:00 湖上鬼追 芦ノ湖上の打豆船から水上スキーで鬼退治
13:30 神札・撤下品授与(ホテルむさしや) 箱根神社節分祭PDF
芦ノ湖わかさぎ祭り(2月1日~28日)
節分祭当日は「わかさぎフライ」「とん汁」無料進呈
瀬戸神社(金沢区瀬戸)~節分祭/追儺神事
昨年に引き続き、境内への豆まき行事は中止とさせていただきます
代わって本年の節分祭では「追儺式御歩射式」を行う予定です
的を矢で射て家内安全・災厄消除に併せて悪疫退散の祈願を致します15時より節分祭
神事が終わり次第、引き続き御歩射式を行います
~例年の節分行事~
2月3日(月)15:00頃~16:00頃(全6回)
場 所 瀬戸神社境内
・来場者数~不明
【節分会】豆まきに参加する「福男・福女」とは?
節分会が開催される神社・お寺では「福男・福女」の募集が行われております。
「福男・福女」とは・・節分会にて大本堂にて「除災招福・開運満足・家内安全」の大護摩祈願の後、境内特設舞台において豆まき式を行い、一般の方に福をまく、ありがたい役に立つ側の事です。
「福男・福女」は有料になり、金額は1万円~各神社・お寺での冥加料(祈願料)が必要になります。定員、募集期間(1月20日前後)と限られていますが大ステージに立ち豆をまく役どころというのはなかなか味わえない爽快なものです。
1年の開運を祈って「福男・福女」になってみるのもいいかもです。