【節分2018】西新井大師の豆まきと芸能人・混雑とご利益は?
節分というと最近では「芸能人もくる春のイベント」という傾向もありますが、西新井大師も毎年都内でも多くの人とゲストが来る事で有名です。
そもそも節分は豆をまいて悪鬼を追い出す行事つまり厄払い・厄除けの行事なのですが、そのご利益が最も高いのでは?と思われるのが実は西新井大師なのです。
節分の由来と正しい豆まきのやりかた
■こちらでは
————————————————————



————————————————————
をご紹介します。
【西新井大師】節分会・ゲスト芸能人・混雑は?
【節分会日時】2018年2月3日(土)
・だるま供養11:30〜(光明殿まえ)
・散豆式 15:30〜(本堂境内にて)
【ゲスト著名人/有名人】未定
【発表の確認&変更情報など】西新井大師ホームページ
毎年西新井大師ではゲスト著名人/有名人が豆まきにやってきます。
参加八両されている力士では宮城野部屋一門、玉ノ井部屋一門が参加予定
【来場者数と混雑】10,000人
西新井大師の節分会は大人気で10,000人ほどの人が訪れますので大変混雑します。節分会でステージの前に行きたい場合は早めに行った方がよいでしょう。ですが大相撲の人などやはり力がありますから、遠くまで豆を投げてくれたりもします。また豆投げの最中は「落ちた豆は拾わないように!」と危険なのでアナウンスが入ります。終了後でも拾う事は出来ます。
西新井大師での節分会豆まき開始の時刻は15:30ごろです。ステージの位置の関係で毎年写真撮影などは逆光などで薄暗い仕上がりになります。
ゲストの人をばっちり撮影したい場合はカメラやムービーの撮影モードの調整機能を考慮していく事をお勧めします。
【西新井大師】アクセスと駐車場・有料駐車場は?
【車と駐車場】
西新井大師は基本、一般自動車の駐車場の用意はありません(※車祈願の車両だけ入れます)車で行く場合は民間駐車場の利用になります。
【電車とバス】
(電 車)
・東武大師線「大師前駅」下車 徒歩5分
・日暮里舎人ライナー 「西新井大師西駅」下車 徒歩20分
(バスでお越しの方)
・池袋駅東口発 都営バス西新井駅行き「西新井大師」下車(所要時間 通常40分)
・王子駅発 都営バス 西新井駅行き「西新井大師」下車(所要時間 通常20分)
・赤羽駅東口発 国際興業バス 環七経由西新井駅行き「西新井大師」下車(所要時間 通常30分)

西新井大師アクセス
【西新井大師】ご利益と厄除け恋愛指輪と「福男・福女」
西新井大師はなんと一千年以上前に弘法大師が開いたスゴイ霊場なのです。
「25歳の厄は西新井大師、42歳の厄は川崎大師」といわれる関東随一の厄除け・開運のご利益があると言われているのです。
また若い女性におススメなのが「厄除けリング」です。
この指輪は身につけると「厄除け+恋愛成就にも繋がる」ご利益があると言われています。
ただ西新井大師公認!・・かどうかは定かでないのは境内にある露店の1つが「厄除けリングのお店」になるからです。ですが「結婚できた!」という声もあるそうで女性の列ができる事もあるそうです。
西新井大師のご利益は・・
厄除け、家内安全、無病息災、火難除け
その他、イボ取り霊験の「塩地蔵」「延命水洗地蔵尊」「出世稲荷明神」
西新井大師の節分会で福男・福女になるには・・?
一般の方も西新井大師の節分会で豆まきをする「福男・福女」になるには、前日にまでに西新井大師に申し込みになります。HPなどで告知されるとしたら1月20日以降になります。
・福男・福女ご祈祷代 ¥35,000‐
節分会での福男・福女の流れ(ご祈祷→豆まき)と同様と思われますが詳細が発表されるかは不明です。厄払いに定評のある西新井大師ですから厄払い力もスゴイかも?
豆まきする「芸能人」のチェックはこちら!
【節分2018】東京で芸能人が来るお寺と神社&混雑一覧
・・どうせなら好きな芸能人の撒く豆が欲しいですよね!(^o^)ノシ