【京都・七福神めぐり】おすすめ9コースとまわり方紹介

京都の七福神めぐり

七福神と言えば、うれしいご利益を頂けるありがたい神様です。
京都にももちろん七福神がお祀りされているお寺や神社がたくさんあります。

七福神のご利益
     
    毘沙門天(七難即僕・戦勝の神)
    恵比寿天(商売繁盛・家内安全・農業・漁業の神)
    大黒天(商売繁盛・福徳円満・田の神)
    毘沙門天(七難即僕・戦勝の神)
    福禄寿(幸福・財産・長寿の神)
    寿老人(健康・長寿・平和の神)
    弁財天(芸術・芸能・音楽・水の神)
    布袋尊(家内安泰・平和・商売繁盛の神)

 
こちらでは京都府内の七福神コースそれぞれのおすすめのまわり方や走行距離、時間(徒歩・車)などご紹介したします。

————————————————————
【京都・七福神めぐり】おすすめ9コースとまわり方紹介
【都七福神】~日本最古の七福神巡拝コース
【京の七福神】~京都郊外から市中心部までの由緒ある古寺社
【泉山七福神】~泉涌寺山内ですべての九福神めぐりに美人祈願あり 
【天龍寺七福神】~天龍寺境内の塔頭寺院7か所の最短七福神 
【西大路七福社】~学問から安産までサービス満点の七福社 
【丹波七福神】~日本一早まわりの七福神 
【七福巡拝】~京都・滋賀屈指の霊場パワースポットめぐり 
【鞍馬山七福神】~鞍馬寺内の七福神めぐり 
【伏見五福】~京都・大坂をめぐるご利益&お水めぐり
————————————————————

Sponsored Link

【京都・七福神めぐり】おすすめ9コースとまわり方紹介

【都七福神】~日本最古の七福神巡拝コース


修学院駅
 ↓(徒歩20分) 
赤山禅院(福禄寿)~左京区修学院赤山町
 ↓
妙円寺(松ヶ崎大黒天)~左京区松ヶ崎東町31
 ↓(地下鉄・松ヶ崎~丸太町)
行願寺・革堂(寿老人)~中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 
 ↓
恵美須神社 ~東山区大和大路通四条下ル小松町125
 ↓
六波羅蜜寺(弁財天)~ 東山区五条通大和大路上ル東入轆轤町
 ↓(バス・五条坂~東寺東門前) 
東寺・教王護国寺(毘沙門天)~ 南区九条町1
 ↓(JR・京都駅~黄檗駅)
萬福寺(布袋尊)~ 宇治市五ケ庄三番割34
 ↓(徒歩5分)
黄檗駅 

移動時間:約3.5時間
移動距離:約30㎞
移動手段:徒歩・電車・バス、元旦~1月末まで定期観光バスあり
受  付:9:00~16:00
問 合 せ:六波羅蜜寺(都七福神事務局 075-561-6980)

 
【その他】
・ご宝印は年間通して受付
・毎月7日都七福神の縁日も各所で開催(万副寺は8日)
京都定期観光バスで1月いっぱい七福神巡りツアーが開催されます。
 
 
【京の七福神】~京都郊外から市中心部までの由緒ある古寺社


山城駅or京阪山科駅
 ↓(徒歩30分)
毘沙門堂~山科区安朱稲荷山町18 
 ↓(地下鉄山科駅~京都祇園四条駅)
長楽寺(布袋尊)~東山区八坂鳥居前東入円山町626 
 ↓
ゑびす神社~東山区大和大路通四条下ル小松町125
 ↓
行願寺・革堂(寿老神)~中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 

護浄院・清荒神(福禄寿)~上京区荒神口通寺町東入荒神町122
 ↓(地下鉄丸太町~松ヶ崎駅)
妙円寺(松ヶ崎大黒天)~左京区松ケ崎東町31 
 ↓(京都バス 修学院駅前~大原)
三千院(弁財天)~左京区大原来迎院町540
 ↓(京都バス 大原~出町柳駅前)
出町柳駅 

移動時間:約4.5時間~1日コース
移動距離:約40㎞
移動手段:徒歩、電車、バス
問 合 せ:各寺院

 
【その他】
・七福神めぐりの色紙が用意されているのは毘沙門堂のみで他はありません。
(御朱印帳でも可能)

【泉山七福神】~泉涌寺山内ですべての九福神めぐりに美人祈願あり


東福寺駅
 ↓
即成院(福禄寿)~東山区泉涌寺山内町28
 ↓
戒光寺(弁財天)~東山区泉涌寺山内町29
 ↓
新善光寺(愛染明王)~東山区泉涌寺山内町31
 ↓
観音寺・今熊野観音寺(恵比須神)~東山区泉涌寺山内町32
 ↓
来迎院(布袋尊)~東山区泉涌寺山内町33
 ↓
泉涌寺/楊貴妃観音堂(楊貴妃観音)~東山区泉涌寺山内町27 
 ↓
雲龍院(大黒天)~東山区泉涌寺山内町36
 ↓
悲田院(毘沙門天)~東山区泉涌寺山内町35
 ↓
法音院(寿老人)~東山区泉涌寺山内町30
 ↓
東福寺駅 

移動時間:約1時間(半日コース)
移動距離:約4㎞
移動手段:徒歩
受  付:成人の日まで 8~16時
問 合 せ:総本山泉涌寺(京都泉涌寺七福神会)075-561-1551

 
【その他】
・成人の日には総門横び即成院で福笹を受け取り、九福神の吉兆をつけるなど、成人の日はにぎわいます。

【天龍寺七福神】~天龍寺境内の塔頭寺院7か所の最短七福神


嵐山駅
 ↓
三秀院(東向大黒天)~右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町64
 ↓
弘源寺(三國傳来毘沙門天)~右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町65
 ↓
慈済院(水摺弁財天)~右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町66
 ↓
松巌寺(福禄寿)~右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町67
 ↓
永明院 (永明精舎恵比須)~右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町60
 ↓
寿寧院(身守不動明王)~右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町62
 ↓
妙智院(宝徳稲荷)~右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町63
 ↓
嵐山駅 

移動時間:約20分(2時間コース)
移動距離:1㎞
移動手段:徒歩
問 合 せ:敷地内天龍寺

 
【その他】
・布袋尊、寿老人の代わりに不動明王と宝徳稲荷
・2月3日節分会では福笹を受け、七福神のお札を受けて回る行事開催

 

【西大路七福社】~学問から安産までサービス満点の七福社


西大路駅
 ↓
吉祥院天満宮(智恵・学問・能力開発)~南区吉祥院政所町3 
 ↓
若一神社(開運出世)~下京区七条御所ノ内本町98
 ↓(市営バス 西大路八条~西大路四条)
西院春日神社(病気・厄除)~右京区西院春日町61
 ↓(市営バス 西大路四条~北野白梅町)
大将軍八神社(建築方除)~上京区一条通御前西入西町48 
 ↓
熊野神社衣笠分社(延命長寿)~北区小松原北町135-30 
 ↓
平野神社(開運)~北区平野宮本町1
 ↓
わら天神宮(安産)~北区衣笠天神森町10
 ↓(2.8㎞)
鞍馬口駅 

移動時間:約2.5時間(半日コース)
移動距離:約7km
移動手段:徒歩、バス
受  付:元旦~2月末日
問 合 せ:若一神社 075-313-8928

 
【その他】
・集印色紙は各神社販売
・最後に参拝した神社で参拝記念の干支置物授与
・吉祥院天満宮(節分の甘酒)
・若一神社(元旦は甘酒、1月7日七草がゆ)
・西院春日神社(1月7日七草がゆ)
・大将軍八神社(節分の甘酒)
・平野神社(元旦~3日おとそ)
 

【丹波七福神】~日本一早まわりの七福神


JR亀岡駅
 ↓(徒歩4㎞)
神応寺(毘沙門天)~千歳町毘沙門奥条17
 ↓
養仙寺(布袋尊)~千歳町国分南山ノ口17 
 ↓
蔵宝寺(大黒天)~千歳町千歳横井113
 ↓ 
金光寺(弁財天)~千歳町堂の下38 
 ↓
耕雲寺(恵比須天)~千歳町千歳御所垣内3
 ↓
極楽寺(寿老人)~千歳町北所24
 ↓
東光寺(福禄寿)~千歳町上所41
 ↓(小口バス)
JR亀岡駅北口又はJR千代川駅
 

移動時間:約2、3時間(半日コース)
移動距離:約7㎞
移動手段:徒歩

Sponsored Link

以下でご紹介する七福神めぐりのコースは集印色紙の用意もありません。
御朱印は各神社でいただけますので、伺った先でお尋ねする形となります。
 

【七福巡拝】~京都・滋賀屈指の霊場パワースポットめぐり


東名速神 京都東IC
 ↓
長楽寺(布袋尊)~東山区円山町626
 ↓
えびす神社~東山区大和大路四条下ル
 ↓
行願寺(寿老神)~中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17
 ↓
護浄院(福禄寿)~上京区荒神口通寺町東入ル荒神町122
 ↓
松ヶ崎大黒天~左京区松ヶ崎東町31
 ↓
鞍馬寺(毘沙門天)~左京区鞍馬本町1074
 ↓
無動寺谷弁天堂~大津市坂本本町4220
 ↓
比叡山ドライブウェイ田野町峠ゲート

移動時間:車で約2.5時間(1日コース)
移動距離:約60㎞
移動手段:車
問 合 せ:各寺社

 
【その他】
・えびす神社、松ヶ崎大黒天は「都七福神」「京の七福神」に含まれています
・護浄院は「京の七福神」に含まれています

【鞍馬山七福神】~鞍馬寺内の七福神めぐり


ケーブル山門駅
 ↓
弥勒堂(布袋尊)
 ↓
巽の弁才天(弁財天)
 ↓
鞍馬寺本殿金堂(毘沙門天)
 ↓
福寿星神社(福禄寿・寿老人)
 ↓
双福苑(恵比寿天・大黒天)
 ↓
鞍馬駅
    

移動時間:約1~3時間
移動距離:約2,3㎞
移動手段:徒歩
問 合 せ:鞍馬寺 左京区鞍馬本町1074 075-741-2003

 

 

【伏見五福】~京都・大坂をめぐるご利益&お水めぐり


京阪 中書島駅
 ↓
長建寺(開運・商売繁盛)~伏見区東柳町511
 ↓
乃木神社(学業・勝運)~伏見区桃山町板倉周防32-2
 ↓
御香宮(安産・開運・厄除)~伏見区御香宮門前町174
 ↓
大黒寺(出世・開運・金運)~伏見区鷹匠町4
 ↓   
藤森神社(勝運・学問)~伏見区深草鳥居崎町609
 ↓
JR 藤森駅 

移動時間:約2時間(半日コース)
移動距離:約6㎞
移動手段:徒歩
受  付:元旦~1月15日
問 合 せ:御香宮 075-611-0559

 
【その他】
・元旦から1月15日まではどこの寺社でも色紙が求められます
・すべての授印を受けると先着2000名に干支の土鈴がもらえます。
・受印料300円(一ヵ所)(色紙授与の場合 1000円)

 

現在、一番組織的に活動しているのが「都七福神」「京の七福神」と「京都七福神」は新春の七福神めぐりは開催、色紙の販売もあります。

「七福巡拝」と「京洛七福神」は休止のようですが人が少ない分、神さまが熱心に来てくれた方に喜んでご利益をしっかりくれるカモしれませんよ(笑)

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ