【三重県の七福神めぐり】厄除け・招福・寺社6コース紹介(地図)
三重県の七福神めぐり
七福神と言えば、うれしいご利益を頂けるありがたい神様です。
毘沙門天(七難即僕・戦勝の神)
恵比寿天(商売繁盛・家内安全・農業・漁業の神)
大黒天(商売繁盛・福徳円満・田の神)
毘沙門天(七難即僕・戦勝の神)
福禄寿(幸福・財産・長寿の神)
寿老人(健康・長寿・平和の神)
弁財天(芸術・芸能・音楽・水の神)
布袋尊(家内安泰・平和・商売繁盛の神)
こちらでは三重県の七福神コースおすすめのまわり方や走行距離、時間(徒歩・車)などご紹介したします。
————————————————————
【伊勢七福神】~桑名市・四日市市・鈴鹿市・亀山市
【鈴鹿七福神】長寿や福徳のご利益~鈴鹿市・菰野町~
【松阪霊地七福神】伊勢神宮のおひざもと~松坂市
【志摩国七福神】七福神めぐり+四天王封じめぐり~鳥羽市・志摩市
【伊勢の津七福神】~津市をめぐる七福神
【勢州七福神】~ハート型に霊場が位置!恋愛運UP?
————————————————————
【伊勢七福神】~桑名市・四日市市・鈴鹿市・亀山市
大福田寺(大黒天)~三重県桑名市東方1426
↓
聖衆寺(恵比寿)~三重県桑名市北別所156
↓
信貴山四日市別院千福寺(毘沙門天)~三重県四日市市生桑町1825-1
↓
弁財天 蜜蔵院(弁財天)~三重県四日市市大治田町2-10-7
↓
大聖院(福禄寿)~三重県四日市市日永2-11-7
↓
荒神山観音寺(寿老人)~三重県鈴鹿市高塚町1777
↓
石上寺(布袋尊)~三重県亀山市和田町1185
巡礼距離:約57.7 ㎞
移動手段:車
【その他】
・通年開催
・ご朱印を頂くと各寺院で記念品が出る
【鈴鹿七福神】長寿や福徳のご利益~鈴鹿市・菰野町~
椿大神社・猿田彦台本宮(寿老人)寿老人~三重県鈴鹿市山本町1871
↓
桃林寺(毘沙門天)~三重県鈴鹿市小岐須町800
↓
洞水寺(福禄寿)~三重県鈴鹿市小社町179
↓
石薬師寺(恵比寿尊天)~三重県鈴鹿市石薬師町1
↓
泰應寺(大黒尊天)~三重県鈴鹿市伊船町2560
↓
見性寺(弁財天)~三重県三重郡菰野町菰野158
↓
智福寺(布袋尊)~三重県三重郡菰野町菰野2131
巡礼距離:約36,2 ㎞
移動手段:車
問い合せ:鈴鹿市観光協会 鈴鹿市白子駅前17-12
059-380-5595
【その他】
・御福符をお授け致します。
・霊場事務局(椿大神社) 059-371-1515
【松阪霊地七福神】伊勢神宮のおひざもと~松坂市
阿射加神社(寿老人)~松阪市小阿坂町
↓
福源寺(福禄寿)~松阪市黒田町1635
↓
来迎寺(大黒天)~松阪市白粉町512
↓
管相寺(布袋尊)~松阪市愛宕町
↓
龍泉寺(毘沙門天)~松阪市愛宕町1-4
↓
朝田寺(弁財天)~松阪市朝田町
↓
御厨神社(恵比寿神)~松阪市本町2304
巡礼距離:約16㎞
移動手段:徒歩・車
問い合せ:松坂市観光情報センター(松坂駅)0598-23-7771
【その他】・松坂市観光情報センターで御朱印色紙販売(500円)
【志摩国七福神】七福神めぐり+四天王封じめぐり~鳥羽市・志摩市
正福寺 恵比寿神 三重県鳥羽市松尾519
↓
大慈寺 布袋尊 三重県志摩市大王町波切409
↓
仙遊寺 大黒天 三重県志摩市大王町波切6
↓
仙遊寺(毘沙門天)~三重県志摩市大王町波切6
↓
大慈寺 弁財天 三重県志摩市大王町波切409
本福寺 福禄寿 三重県志摩市阿児町立神2047
本福寺(寿老人)~三重県志摩市阿児町立神2047
巡礼距離:約29 ㎞
移動手段:車
【その他】
・正福寺だけで、ご宝印は全部集まる
【伊勢の津七福神】~津市をめぐる七福神
津観音寺(毘沙門天)~三重県津市大門32-19
↓
円光寺(弁財天)~三重県津市河芸町上野2861
↓
初馬寺(恵比寿天)~三重県津市栄町3-210
↓
高山神社(寿老人)~三重県津市丸之内27-16
↓
結城神社(福禄寿)~三重県津市藤方2341
↓
安楽寺(布袋尊)~三重県津市一志町波瀬2284
↓
四天王寺(大黒天)~三重県津市栄町1-892
【勢州七福神】~ハート型に霊場が位置!恋愛運UP?
実際の地図ではハートはムリ?
泉壽院(福禄寿)~伊勢市中須町1712
↓
久安寺(布袋尊)~多気郡明和町南藤原615
↓
神宮寺(毘沙門天)~松阪市嬉野森本町750
↓
昌慶寺(大黒天)~多気郡多気町朝柄2079
↓
龍祥寺(ゑびす天)~度会郡大紀町阿曽1585
↓
隣江寺(寿老人)~志摩市磯部町坂崎1192
↓
白言寺(弁財天)~鳥羽市船津町690
巡礼距離:約170㎞
移動手段:車
問い合せ:久安寺内 勢州七福神めぐり事務局(種井まで)
0596-55-3371
【その他】
「ひよこさんの雑貨店」で勢州七福神巡り色紙(2種類)
七福神めぐりと言えば、年明けに縁起担ぎの初詣で行かれる方も多いと思われます。
「縁起の良い」七福神ですから、縁起物として七福神にまつわる「お年賀」を差し上げるのはどうでしょう?
お年賀は年始のご挨拶の手土産ですが、簡単に白いタオルですませるケースが多いようです。
贈るものは、相手の好みを優先させるものですが、食べればなくなる七福神の縁起物風の「おかき」や日用消耗品などなら毎年いただいてもなかなか嬉しい一品かもしれません。