『化石のよぶ声がきこえる』あらすじネタバレ・読書感想文の書き方(ヒント・例文・Chat GPT使い方
ヘレイン・ベッカー・作 サンドラ・デュメイ・絵
木村由莉・訳
監修 くもん出版 1,760円 (税込み) 40ページ
amazon 楽天ブックス
こちらでは
2023年の「第69回 青少年読書感想文全国コンクール」小学校中学年の部(3,4年生)の課題図書「化石のよぶ声がきこえる」の「あらすじ・ネタバレ」と読書感想文の書き方のコツ・ポイントをご紹介いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『化石のよぶ声がきこえる』あらすじ・ネタバレ・こんな子にオススメ
『化石のよぶ声がきこえる』読書感想文の書き方
読書感想文をChatGPTで書いたらバレる?感想文での使い方とは?
『化石のよぶ声がきこえる』読書感想文の「こたえ」大ヒント
うんちく・読書感想文の書き方は経験者から学ぶ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『化石のよぶ声がきこえる』あらすじ・ネタバレ・こんな子にオススメ
原代:The Fossil Whisperer: How Wendy Sloboda Discovered a Dinosaur
「化石のささやき: ウェンディ・スロボダが恐竜を発見した方法」
内容紹介
物語のはじまりはカナダのアルバータ州。そこに住んでいた少女は、ほかのみんなは気づかない、すてきなものを探し出す特別な目を持っていたのです。変わった形の石や、鳥の羽、花のつぼみ。自分だけのすてきないろいろを見つけては、それを集めたり写真を撮ったりして楽しんでいました。ウェンディは、ほかのみんなが気づかないすてきなものを見つける天才。
ある日見つけたのは、なんと何千万年も前の恐竜の化石!
この発見が、ウェンディの人生を大きく変えることになって……白亜紀を生きた恐竜「ウェンディケラトプス」の化石を世界ではじめて発掘し、その名の由来となったすごうで女性恐竜ハンター、ウェンディ・スロボーダの半生を描いた伝記絵本です。
角竜類の進化のなぞの解き明かす大発見をなしとげたウェンディの活躍は、19世紀イギリスを生きた元祖女性化石ハンター、メアリー・アニングを彷彿とさせます。
自分の好きなことをひたむきに追求することのすばらしさを伝えてくれる1冊です。
『化石のよぶ声がきこえる』おすすめ度
読みやすさ ★★★★☆
感想文の書きやすさ ★★★★☆
こんな子にオススメ
・恐竜が大好き
・女の子らしくない、男の子らしくない事や物が好き
・特に好きなことややりたいこともない
・ひそかに(たいしたことない)特技がある
『化石のよぶ声がきこえる』ネタバレ
ウェンデイの目は、ちょっととくべつ。みんなが気が付かない、すてきなもの「おもしろい形の石」「つぼみ」「ひっつき虫」「あざやかな鳥の羽」を見つけることができます。
ある日、学校の遠足でバットランドに行き「サンゴの化石」をみつけました。
先生からも「いい目をしているね!」とほめられ、「ここは何千年も前は海で、たくさんの生き物がすんでいたんだよ」と教えられ、感動したウェンディは化石さがしをするようになりました。
17歳のとき、ウェンディがとびきりめずらしい恐竜の卵の化石をみつけたおかげで、たくさんの古生物学者がやってきて「ヒパクロサウルス」という恐竜のたまごの化石が掘り出される大発見となりました。
ウェンディは「もっと知りたい」と思って、古生物学博物館で化石をクリーニングする仕事につきました。
そしてどこにいっても必ず化石を見つける「化石のよぶ声が聞こえる人」とよばれるようになりました。
それからアルバータ州で大きな角竜類の恐竜の頭骨をみつけて、4年いじょうかけて掘り出したら、新発見の恐竜だとわかりました。新しい恐竜なので「ウェンディケラトプス」と名づけられました。
ウェンディはまた次の発見をもとめてがんばっています。
「好き!」を仕事にするってどういうこと?
古生物学者:佐藤たまき×木村由莉(YouTube)
お仕事紹介動画シリーズ『古生物学者のおしごと』国語も英語も算数も必要!大変だけど感動もあるんだ![#13]
「キッズチャレンジエキスポ」お仕事紹介動画シリーズ(木村先生)
●「恐竜が好き!」の一心で、ひたすら夢をおいかけた日々
————————————————————
木村:初めて化石をてのひらにのせた時の「不思議な感覚」がおもしろくてそこから…
佐藤:両親も研究者だったからこの仕事が身近だった
木村:ネットがない時代で、どうすれば古生物学者になれるのか?調べると、数学も苦手で受験が大変だった。
佐藤:でも「ぜったいこの道だ」と信じていたから、ふんばれた
木村:もしちがう道にいっても、別の形で化石に関係ある仕事をしたと思う
●好きなことや得意なことは、意外なところで活かされる
————————————————————
佐藤:カナダの大学で会ったウェンディは、とてもパワフルでなんでもできる古生物学者でした
木村:ロイヤル・ティレル古生物学博物館は一流の学者そろい。ウェンディは入る前から一目置かれる人でした。
「ほかの人が気づかないものに気づく」特技が仕事に活かされています。自分にとって、なんでもないように思えることが、意外なところで活かされたりします。
●「好きなものを好きと言えない」
「好きなものがわからない」ときは?
————————————————————
木村:「女の子だけど、恐竜好きって言ってもいいですか?」
佐藤:もしだれかに「変だよ」と言われても、気にしないでいい。その人の言うことを聞いたって、幸せになれないから。
木村:同じ趣味の友達が少ないときは、少しずつ周りに伝えて、味方を作ればいい。一度にたくさんの人ではなく、まずはひとりずつに。
佐藤:「好きなものがわからない」というのもフツウのこと。好きなものはそう簡単に見つかるものではないし、時間をかけてさがしてもいいと思う。
木村:私が初めて仕事に就いたのは32歳です。その時のつらい経験が活きることもたくさんあります。どんなまわり道をしたっていいってことを、みなさんに覚えておいてほしいです。
『化石のよぶ声がきこえる』読書感想文の書き方
・小学校低学年の部(3、4年生)本文 1200字以内
(作文用紙400字×3枚)
青少年読書感想文全国コンクール
読書感想文コンクールの入賞した子は原稿用紙3枚1200字きっちりに書きます。 「読書感想文の書き方とヒント」を参照にして、起承転結で300文字ずつ書くと、1200文字書くことができます。
読書感想文の書き方とヒント
①この本を選んだきっかけ
例1:恐竜が好き
例2:絵がきれいで漫画みたいだったから
例3:「化石のよぶこえがきこえる」ってタイトルが不思議だったから
②簡単なあらすじ
例1:子供のころから自然探索が大好きな女の子が、化石が大好きになって世界的にすごい学者になる話
③感想(共感・反感・驚き・気づき・疑問など感情が動いたところ)
例1:「変わっているね」って言われるのがイヤでした
例2:人それぞれ好きなものがちがっていもいいのだとわかりました
例3:気がつかないけど、自分にも何か特技があるのかな?とおもいました
例4:やりたいことをやる前に自信がないのはどうしたらいいのだろう?
例5:新発見のものを見つけたら、自分の名前が付けられるのがかっこいい
④自分の意見、似たような経験談
例1:みんなとちがうことが好きなことに、自分でこまっていました
例2:「ヘンだよ」って言われるのもイヤだし、言っちゃいけないとおもいました
例3:好きなものもないし、なりたい仕事もないのはダメなのだと思っていました
⑤本を読んでの意見と気づきをこれからどう生かすか?
(本を読んで学んだこと、自分の意見、今後の生活に生かしていく。など)
例1:「変わっている」って言われても気にしなくていいのだとわかりました
例2:男だから、女だからということでやりたいことをガマンしなくていいのだとわかりました
例3:好きなことを仕事にしていいということが分かった
例4:好きなことを仕事にするまで何年もかかって大変なのがわかった
読書感想文を書く時、フっと思ったこと、感じたことを広げて書いてみましょう。
読書感想文ChatGPTで書いたらバレる?感想文での使い方
話題のChat GPTですが、読書感想文でのChat GPTの使用は原則禁止です。
ですがこれからの社会Chat GPTを上手に使いこなす能力も必要です。
(文部科学省が、学校向けのガイドライン作成を検討を始めました)
もし読書感想文でChat GPTを使用した場合・・・生徒をよく見ている教員ほど「本人が書いたものではない」ということを見抜くことができます。
アジア圏の日本人学校で教員が、小学5年生の女子生徒が書いた「ハリー・ポッター」の読書感想文を「本人が書いたものではない」と勘づき、やはりChat GPTに書かせたということがわかりました。
・内容に違和感を覚える
・文章の構成と言葉遣いがいつもとちがう
・Chat GPTの文章にはその生徒の個性がない
・書かれた文章の内容の質問に答えられない など
将来、Chat GPTを使うスキルが必要かもしれません。そこで問題のケースでは「Chat GPTを使って学びを深める方法」を生徒たちと話し合いました。
・AIが書いた文章は読みやすい(メリット)
・文章添削では早く的確でわかりやすい回答がくる(メリット)
・人間味や面白味がない(デメリット)
作文を自分で書く
↓
ChatGPTで添削
(文章の書き方や構成の作り方)
(変更した理由)
↓
自分の感想文と読み比べる
↓
AIが出せない味は消さない
「自分らしさ(個性)」
「自分のエピソードや表現の仕方」
「会話文から始める構成」
↓
AIを生かせる部分
「文章校正」
「誤字脱字」
を修正するなどで利用する
Chat GPTは“きれいごと”の返答が多いと言われます。ですが精度が上がりユーザーの個性を分析し、まるで子ども本人が書いたのような回答ができる日が来るかもしれません。
上手にAIを使いこなすことは、処世術として必要ですが、読書感想文などは思考力の訓練です。
思考力は書くことで鍛えられるので、その機会が少なくなると言われ、なにかの判断をChat GPTにゆだねるうちにChat GPTの指示に従うのが正攻法と思うようになる世界は「AIを使っているつもりが、使われている」ことになるのかもしれません。
・自分で考える事、自分の意見を書く必要性を教える
・Chat GPTは文章の添削、文章校正や誤字脱字など感想文の基本を学ぶために使う
という、教え方が適切なようです。
『化石のよぶ声がきこえる』読書感想文の「こたえ」大ヒント
読書感想文のヒント
「化石のよぶ声がきこえる」は小学校1年生向けの男女共同参画教育の内容の本です。
児童生徒向け男女共同参画社会づくり副読本
子どもたちが性別による固定的な役割分担意識にとらわれず、多様な生き方(LGBTQ)を描き、互いに尊重し協力し合って社会を築いていく姿勢を育むため、男女共同参画の視点に立った教育 滋賀県官男女共同参画より
読書感想文の「こたえ」大ヒント1
児童司書のランディさんいわく
「男性ばかりの考古学の世界で成功した女性」
「イラストの色使いがアルバータ州南部のバットランドを思い出させます」
「考古学の仕事をしたい人の参考になる」
と言っています。
読書感想文の「こたえ」大ヒント2
カナダに、ひとりの天才恐竜ハンターがいます。
いままでに3000個以上もの化石を発見し、2010年には新種の恐竜を発見! その恐竜には、彼女にちなんだ名前がつけられました。世界中を飛び回って次々と化石を発掘することから、「化石の呼ぶ声が聞こえる」とまで称されています。彼女が化石と出会ったのは、12歳のとき。遠足に出かけた先で見つけたサンゴの化石が、彼女を恐竜ハンターの道へと誘うのです。彼女の名前は、ウェンディ・スロボーダ。白亜紀の恐竜「ウェンディケラトプス」の化石を世界ではじめて発掘し、角竜類の進化の秘密を解き明かしたスゴ腕の恐竜ハンター!
ウェンディケラトプスって、どんな恐竜? 恐竜ハンターになるには、どうすればいいの? 太古の世界に対する興味をかき立てるトピックを盛り込みながら、自分の「好き」をとことんまで追い求めた、ひとりの女性の夢と挑戦とに迫る一冊です。巻末には、第一線で活躍する女性古生物学者ふたりによる対談を収録。「好きなことを仕事にするってどういうこと?」というテーマ。「好きなものを好きと言えない」「好きなものがわからない」という悩みについて、夢を叶え、情熱を持って働いているお二人ならではの、希望にあふれた考えをうかがうことができます。
夢に向かって踏み出す勇気をくれる、ウェンディ・スロボーダの半生! 恐竜好きにはもちろん、つらぬきたい「好き」を抱く、すべての人に。 (堀井拓馬 小説家)絵本ナビより
【読書感想文のこたえ】
・女の子でも、男の人がなるような仕事になってもいい
・好きなことや得意なことは、どんどん追い詰めていい
・好きなものは好きと言っていい
・好きなものがいまはわからなくても、あせらなくてだいじょうぶ
・・・というようなことを書けば、だいたい正解だと思われます。
うんちく・読書感想文の書き方は経験者から学ぶ!
読書感想文の書き方は経験者から学ぶ!
考える読書 第68回青少年読書感想文全国コンクール入賞作品集
全国学校図書館協議会
発売日:2023年05月01日頃
去年の課題図書でコンクールの賞を取った子もいます。賞ねらいじゃなくても、読書感想文の得意な子の作品を参考にするのも一考です。
読書感想文の入賞作は審査員の合格基準に達した書き方をしています。合格基準とは「読書したうえでの学習効果が感じられるか?」です。小学校3,4年生だとまだ読書感想文になれていない子も多いので「考える読書」内にある感想文の入賞作は大いに参考になります。
昨年の読書感想文入賞作
内閣総理大臣賞
久保咲楽 北海道 帯広市立大正小3年
「和菓子のほん」(福音館書店)
文部科学大臣賞
渡辺湊太 島根県 松江市立城北小3年
「小さなプランクトンの大きな世界」(福音館書店)
昨年の上位入賞者は、課題図書以外の本から選ばれました。
「自分が興味を持てる本」なら生き生きとした感想文が書きやすくなります。
興味がある文屋の本をどんどん探してみましょう。