【読書感想文2019】小学校1,2年課題図書あらすじ・簡単おすすめ本選び方

読書感想文の季節

2019年の小学校低学年(1,2年)の読書感想文「課題図書」は全部で4冊です。

小学校1,2年生はこれから読書を好きになるかどうかが決まります。
本の選び方や感想文の書き方がそもそもわからないのは、普通の事です。
なぜならばお子さん本人がどんなジャンルのお話があるのか?自分が何に興味があるのか?わからないからです。
ですから単純に「本を選びなさい」「感想文を書きなさい」と言われても面白いと感じない本を読むのは子供にとって大変苦痛で、小学校4年生くらいまでに本を好きになる工夫をしないと読書嫌いになってしまうのです。
【読書感想文】子供が本嫌いになる深刻な6つの理由と読書好きにする6つの方法

こちらでは今年の課題図書の本の紹介として…
・本のジャンル
・本の選び方
・課題図書の本のジャンルと「こんな子にオススメ」「あらすじ」
 などをご紹介させていただきます。

————————————————————
【読書感想文】感想文の書きやすい簡単な本の選び方
「魔女ののろいアメ」あらすじと読書感想文オススメ度
「スタンリーとちいさな火星人」あらすじと読書感想文オススメ度
「心ってどこにあるのでしょう?」あらすじと読書感想文オススメ度
「もぐらはすごい」あらすじと読書感想文オススメ度

————————————————————

Sponsored Link

【読書感想文】感想文の書きやすい簡単な本の選び方

読書感想文で課題図書として選ばれる本には、いろんな「種類」にわかれます。
どんな種類が書きやすいか?好きなのか?興味があるのか?を考えて本を選ぶと感想文も書きやすくなります。

【感動する本】
心を動かされたり、泣いてしまいそうな本は色んな気持ちがわきおこるので、読書感想文も書きやすいです。
<テーマの例>
友だち
家族
学校
胸がジーンとする話
むかし話
外国のむかし話

【ワクワク・ドキドキする話の本】
ワクワク・ドキドキする話は、本がどんどん読めるので読書が楽で楽しく感じます。ワクワク・ドキドキした気持はそのおもしろさを誰かに伝えたくなるので読書感想文が書きやすくなります。
<テーマの例>
おもしろい話
外国の話
冒険の話

【知らない事が書いてある本】
自然や生き物、研究、新発明や外国のこと、知らないことなどについての本には「へぇ~」という新しい発見やおどろきがたくさんあります。とても自分のためになったようなうれしい気持ちを誰かに読書感想文で伝えたい気持ちになります。
<テーマの例>
どうぶつ
科学
研究・発明

歴史
世界の国や人

【自分とくらべられる本】
主人公がみじかに感じられて、自分と似ているところがある。そんな本は、主人公の行動や気持と自分をくらべて、自分の気持ちや考えを書く事ができます。
<テーマの例>
ともだち
家族
学校

自分で本を選ぶ場合
小学校低学年の子だと、本の選び方がまだわかりません。そんな時は親子で相談しながら「読みたい」と思える本を探してみましょう。
【本屋さんで】
・本のポップに注目
・店員さんに人気のある本を聞いてみる
【インターネットで】
・本の内容やあらすじを確認
・読んだ人の感想からおもしろそうな本が選べる
【図書館で】
・その場で読みながら選べる
・無料
・司書の人にオススメの本を教えてもらえる

Sponsored Link

  

「魔女ののろいアメ」あらすじと読書感想文オススメ度


「魔女ののろいアメ」(PHP研究所)
著者:草野あきこ・作 ひがしちから・絵 79ページ(挿絵あり)
本体価格:1,200円
ISBN978-4-569-78810-4

読みやすさ ★★★☆☆
感想文の書きやすさ ★★★☆☆

本の種類
【ワクワク・ドキドキする話の本】
【自分とくらべられる本】 

こんな子におすすめ
・真面目な子
・やさしい子
・読書好きな子
・ひとりっ子
・素直な子
・頭の良い子

【作品概要】
魔女が売っていたのは、悪口を10コ言いながら作る「のろいアメ」。サキが、大きらいなおねえちゃんを思いうかべて悪口を言うと……。

 日曜日、サキはお姉ちゃんが借りてきた本も一緒に図書館に返しに行くことになりました。お姉ちゃんは、遊びに出かけてしまったのです。
 図書館に行く途中、いつもはない「アメ屋」と書かれた屋台を見つけました。すると、屋台のおばあさんが、実は自分は魔女なんだと言いだしました。そして、魔女はとっておきの「のろいアメ」をサキに売ってくれると言うのです。のろいアメは、だれかさんの悪口を10個言いながらまぜてつくるアメ。それは、苦くてからくてすっぱくて、食べた人はひっくり返るくらいまずいアメになるそうです。サキは、魔女からのろいアメを買うことにしました。
 サキは、早速お姉ちゃんの悪口を言いながらのろいアメをまぜていきました。おねえちゃんの悪口は、20個でも30個でも言えそうです。「おねえちゃんは、いばりんぼう。それに、くいしんぼうでうそつき……」と、言っていると、だんだんアメが固くなってきました。ところが……。

【魔女ののろいアメ】2019読書感想文あらすじ・ネタバレ書き方コツとポイント
「魔女ののろいアメ」は小学校低学年の子が読むにはページ数がありますが、読書感想文にまじめにとりくんでもらいたいと思う親からみると大変良い本です。
国語や本が好きな子、読書の習慣をつけてもらいたい子には、親目線的には理想的な作品で子供自身も物語に興味を持てば集中して読める内容です。
ですが、読書慣れしていない子供にしたら文章量が多いので腰が引けてしまいそうな感じもしますが「読んでみたら意外と面白い」と気が付けばチャレンジできるかもしれません。
  

「スタンリーとちいさな火星人」あらすじと読書感想文オススメ度



「スタンリーとちいさな火星人」(あすなろ書房)
著者:サイモン・ジェームズ・作 千葉茂樹・訳
本体価格:1,400円
ISBN978-4-7515-2840-2 
 
読みやすさ ★★★★☆
感想文の書きやすさ ★★★☆☆

本の種類
【自分とくらべられる本】 

こんな子におすすめ
・お母さんが大好きな子
・お父さんお母さん2人とも仕事をしている家の子
・お留守番をした事がない子
・お留守番をした事がある子
・親の仕事の都合について理解してもらいたい子

作品概要
かあさんが仕事で出張にでかけた日、スタンリーは火星へと飛び立ちました。
すると、入れかわりにやってきたのは、スタンリーによく似た小さな火星人。
にいさんのウィルに「弟のスタンリーにそっくりなんだけどな」といわれても、
「ボクはスタンリーじゃない。カセイジンだ」といいはります。

地球の調査のためにやってきたというこの火星人、
いつもヘルメットをかぶっていて、手は洗わないし、お風呂にも入りません。
そのうえ、学校では親友のジョシュをつきとばして、泣かせてしまいます。
そんな一日が終わり、かあさんが帰ってくると、火星人は……?

母親がいない日を、空想の力でなんとかやり過ごそうとする男の子と、
それをやさしく見守る家族の姿が、あたたかく描かれている絵本です。

 
【スタンリーとちいさな火星人】2019読書感想文あらすじ・ネタバレ書き方コツとポイント
この作品は共働きで小さな子供がいる親のほうが、スタンリーの行動にあるあるを感じる作品かもしれません。
スタンリーがお母さんの出張への寂しさや不満をごまかすため、ワガママを言うために火星人になるのですが、我が子に寂しい思いをさせているかも?と親に気づきを与える一冊かもしれません。
ですが子供には親の仕事を理解してもらう必要があるのなら、親子でスタンリーの気持ちを話し合う良いきっかけになりそうです。また読書感想文を書かせてみて我が子がどう思っているのか知るきっかけにもなりそうです。
  

「心ってどこにあるのでしょう?」あらすじと読書感想文オススメ度


「心ってどこにあるのでしょう?」(金の星社)
著者:こんのひとみ・作 いもとようこ・絵
本体価格:1,400円
ISBN978-4-323-02466-0 

読みやすさ ★★★★★
感想文の書きやすさ ★★★★☆

本の種類
【知らない事が書いてある本】
【自分と比べられる本】

こんな子におすすめ
・やさしい子
・気の弱い子
・のんびりした子
・おとなしい子

作品概要
心ってどこにあるとおもう?むねかな…?すきなひとのまえだったりはずかしくなったりするとあかくなるのはどこ?いやなことがあるといたくなるのは?いったい心ってどこにあるんだろう?

「心ってどこにあるのでしょう?」2019読書感想文あらすじ・ネタバレ書き方コツとポイント
やさしい絵とみじかい文章の絵本なので、子供たちにとっては選びやすい本です。
が、イザ感想を書くときには自分の心について考えたり、友達や家族、知らない人や怖い人、嫌いな人、動物にもみんなに心があるという気付きを導き、自分の心と他の人の心にどういう風に向き合うか?まで書くのがこの作品の狙いです。
単純で簡単そうな本ほど実は、感想文は深く掘り下げられるようになっていますので「すごいなぁと思いました」などの単純な感想文だと良い評価はもらえないでしょう。
  

「もぐらはすごい」あらすじと読書感想文オススメ度



「もぐらはすごい」(アリス館)
著者:アヤ井アキコ・作 川田伸一郎・監修
本体価格:1,500円
ISBN978-4-7520-0837-8

読みやすさ ★★★★☆
感想文の書きやすさ ★★★★☆

本の種類
【知らない事が書いてある本】 

こんな子におすすめ
・動物が好きな子
・自然が好きな子
・理科が好きな子
・調べることが好きな子

作品概要
土の中のくらしに合った目や耳、驚きの食べっぷりなど、「もぐらってすごい! 」という感動を、ユーモアのある絵と文で紹介。
土の中はまっくら。なのに、どうしてわかるの?歩けるの?いつ寝るの?いつ起きるの?あなの中はどうなってるの?知らないことだらけ、びっくりだらけ。―もぐらはすごい!

 
【もぐらはすごい】2019読書感想文あらすじ・ネタバレ書き方コツとポイント
「もぐらはすごい」は課題図書でありながら、研究的要素の強い本です。
動物や理科が好きな子供にはおすすめで、後半は細かく欠いている文字数も多い本ですのでコレにゲンナリしない子におすすめです。
ですが文字量が多い=情報量が多いということですから実は読むのは大変でも、レポート的に感想文を書くのは難しくないのです。またこの本をベースに自由研究も辞典などを併用して行うこともその気なればやることもできますので、高評価の付きやすい課題図書と言えます。
  


去年の課題図書にも注目!!

今年の小学校低学年の課題図書は以上の4冊でおおまかにそれぞれテーマがあります

「魔女ののろいアメ」・・・人間関係
「スタンリーとちいさな火星人」・・・親子関係
「心ってどこにあるのでしょう?」・・・心理と道徳
「もぐらはすごい」・・・理科

どれを読んでもハズレはなさそうですが、子供の好奇心や取り組みたいテーマに合わせて選んでよい本ばかりです。
また好みの課題図書がなければ、過去の課題図書の感想文を書くのもおすすめです。
なぜならば、昨年すでに感想文が書かれていますので参考にすることができるからです。
青少年読書感想文コンクール第64回上位入賞者一覧

【読書感想文2018・課題図書】小学校1,2年・低学年の簡単な本と選び方


『がっこうだってどきどきしてる』…みんな同じきもち
『ルラルさんのだいくしごと』…お友達の気持ちを理解して許してあげる
『きみ、なにがすき?』…お友達の気持ちを知りたいけどわからない時
『なずずこのっぺ?』…理解してあげようと思う気持ち

今年の課題図書と同様のテーマの本もありますので、お子さんの好みや考え方を知るチャンスでもあります。
一緒に本選びをするのはおすすめです。

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ