「スタンリーとちいさな火星人/あらすじ・ネタバレ】読書感想文の書き方のコツ・ポイント


「スタンリーとちいさな火星人」(あすなろ書房)
著者:サイモン・ジェームズ・作 千葉茂樹・訳
本体価格:1,400円
ISBN978-4-7515-2840-2

こちらでは
2019年の「第65回 青少年読書感想文全国コンクール」小学校低学年の部、課題図書「スタンリーとちいさな火星人」の「あらすじ」と読書感想文の書き方のポイントをご紹介いたします。

【読書感想文2019】小学校1,2年課題図書あらすじ・簡単おすすめ本選び方

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『スタンリーとちいさな火星人』あらすじ・ネタバレと感想・こんな子にオススメ
『スタンリーとちいさな火星人?』の読書感想文の書き方のポイント

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Sponsored Link

 

『スタンリーとちいさな火星人』あらすじ・ネタバレと感想・こんな子にオススメ

【内容・解説】かあさんが仕事で出張にでかけた日、スタンリーは火星へと飛び立ちました。
すると、入れかわりにやってきたのは、スタンリーによく似た小さな火星人。
にいさんのウィルに「弟のスタンリーにそっくりなんだけどな」といわれても、
「ボクはスタンリーじゃない。カセイジンだ」といいはります。

地球の調査のためにやってきたというこの火星人、
いつもヘルメットをかぶっていて、手は洗わないし、お風呂にも入りません。
そのうえ、学校では親友のジョシュをつきとばして、泣かせてしまいます。
そんな一日が終わり、かあさんが帰ってくると、火星人は……?

母親がいない日を、空想の力でなんとかやり過ごそうとする男の子と、
それをやさしく見守る家族の姿が、あたたかく描かれている絵本です。

 
読みやすさ ★★★★☆
感想文の書きやすさ ★★★☆☆

こんな子におすすめ
・お母さんが大好きな子
・両親が共働きの子
・お留守番をした事がない子
・お留守番をした事がある子
・親の仕事の都合について理解してもらいたい子
・コミュニケーションが下手な子
・がまん強い子
 
おすすめポイント
・本を通して親子でコミュニケーションが取れる
・お留守番について親子で話し合える

作者のねらい
・子供自身が自分の心について考える
・親が子供のワガママの理由を理解する

母がいない寂しさを乗り越えるためにスタンリーには火星人になることが必要だったわけですが、スタンリーは課題に対して自分で乗り越える方法を考え、実践し、多少の困難があってもやり通せたといえます。

そして、寂しいのを我慢しなさいと片付けるのは簡単ですが、大人が考えつかないようなユニークな方法で課題を解決しようとしたスタンリーを、自由にさせてあげた周囲の態度は、まさにこれからの教育を象徴しているように思います。AI時代に必要な、クリエイティブな解決方法をはぐくめるのではないでしょうか。

また「おかあさんが仕事で働きに行く」という設定もこれからは必要だと思いました。
昔の児童文学は、たいていおかあさんは家で仕事をしているので、このような新しい時代を反映した児童文学が読まれていくことはとても大事だと思います。
〔書評ブロガー西川直子氏〕

~大人から読んだ感想と読書感想文書き方コツとポイント~

【レビュー投稿された一例】

ダンボールながら高性能
我々の世界で宇宙人と呼ばれる人がいますが、彼らは心が地球から
旅立ったまま戻ってきてない状態なのか?(笑)
スタンリーの場合は確信犯的なところもありますね。ちゃんと
宇宙船まで用意しているし。でも、たった一日にせよママと別れる
寂しさは、地球と火星との距離感に匹敵するのでしょう。
スタンリーのかわりにやってきたという火星人の男の子のワガママ、
いや、火星人の流儀を受け入れるパパや兄の懐の深さに
後からじわじわと感銘しました。一人ぼっちの火星人を
サポートする地球人という関係が微笑ましい。
————————————————————
お母さんが出張してしまった日、スタンリーはダンボール箱の宇宙船で火星へ。代わりにやってきたスタンリーそっくりの火星人(というかスタンリー本人)は、わがまま放題でお父さんを困らす。なるほどこういう心理なのね。素直に寂しいとか言わないのは、彼のプライドなのかな。子どもに(大人もか?)急に言うことが通じなくなったら、火星人になったんだと思うことにしよう。
————————————————————
母さんがとまりがけの仕事へ出る日、スタンリーは段ボールの宇宙船に乗り地球を離れた。帰ってきた宇宙船からでてきたのは、スタンリーそっくりの火星人。火星人は父さん兄さんと家で夜を過ごし、学校で友だちと喧嘩をする。でも、母さんが帰ってくると……。スタンリーは、母さんがいない寂しさや怒り、いい子でいたいけれどいられない複雑な気持ちをを火星人になることで表す。兄さんは多分面白がりながら、父さんはため息つきながら、スタンリーに調子を合わす。その姿が素敵。母さんにもわかってもらえよかったね、スタンリー。

その他の【スタンリーとちいさな火星人】のレビュー

レビューを投稿しているのは絵本の好きな大人なのですが、共通しているのは「スタンリーが火星人になった理由」を肯定的に受け止めている事です。

大人でも「理解し合えない人」や「自分と価値観が違う人」の事を「あの人は宇宙人だから」とわかりあえない、理解したくない相手のことをこう表現して、自分を納得させようとします。
この物語はまさにその「宇宙人」となったスタンリーを大人だから、ワガママや寂しさの理由を察して許していますが、感想文を書く子はスタンリーと同世代の小学校低学年の子です。
スタンリーにしてみたら、お母さんが一晩家にいないという事は不安でさびしくていたたまれない一大事でしょう。
でも「お父さんとお兄ちゃんもいるじゃん」「お兄ちゃんもガマンしてるし」「それとこれとは関係ない」と寂しさもガマンしなければいけないと思う子はスタンリーのことを良く思わないかもしれません。

読んだ子がスタンリーのことをどう思うか?スタンリーが火星人になってワガママになった理由やお父さんやお兄ちゃんがそれを許す事を理解できるのか?というのがポイントになります。

という事で、この本で読書感想文を書くにはスタンリーの寂しさを理解する事が必要になりそうです。
スタンリーに「わがまま言ってないでガマンしろ」というのはまだまだ先の幼さがあるということでしょう。

【親が子供に聞いてみる心のこと】
・スタンリーはどうして火星人になったのだろう?
・火星人になったスタンリーをどう思う?
・お母さんがお家にいないとどんな気持ちになる?
・お母さんがいなくてさびしい時、どうやって過ごす?
・悲しい時、腹が立った時じぶんならどうする?
・火星人がした一番悪いこととその理由はなに?
・自分が火星人みたいになったことはある?
・もう火星人になりたくないならどうしたらいい?  などなど。

単純で簡単そうな本ほど実は深く掘り下げられるようになっています。
「スタンリーはワガママだなぁと思いました」などの単純な感想文だと良い評価はもらえないでしょう。

ちなみに母親が家で仕事をする環境、専業主婦でも、子供とのコミュニケーションが少ない、スマホや絵本、おもちゃなどあづけて一人切りにしていたらやはり子供が孤独感を感じるものです。
「同じ屋根の下にいるから、寂しい思いをさせていない」のではなく、どれだけ親子で心が向き合う時間を作れているかのほうが重要になります。
  

Sponsored Link

『スタンリーとちいさな火星人』の読書感想文の書き方のポイント

読書感想文・用紙と字数のルール その他の詳細
     
    原稿用紙を使用し、縦書きで自筆してください。原稿用紙の大きさ、字詰に規定はありません。
    文字数については下記のとおりです。
    小学校低学年の部(1、2年生)本文800字以内
    ※句読点はそれぞれ1字に数えます。改行のための空白か所は字数として数えます。
    ※題名、学校名、氏名は字数に数えません。

 
応募のルールについての詳細はこちら⇒ 「青少年読書感想文全国コンクール応募要項」

2019年第65回 青少年読書感想文全国コンクール・小学校低学年の部(1、2年生)の課題図書


「心ってどこにあるのでしょう?」2019読書感想文あらすじ・ネタバレ書き方コツとポイント(金の星社)
著者:こんのひとみ・作 いもとようこ・絵
本体価格:1,400円
ISBN978-4-323-02466-0


【魔女ののろいアメ】2019読書感想文あらすじ・ネタバレ書き方コツとポイント(PHP研究所)
著者:草野あきこ・作 ひがしちから・絵
本体価格:1,200円
ISBN978-4-569-78810-4


「もぐらはすごい/あらすじ・ネタバレ】読書感想文の書き方のコツ・ポイント (アリス館)
著者:アヤ井アキコ・作 川田伸一郎・監修
本体価格:1,500円
ISBN978-4-7520-0837-8

2018年の課題図書もおすすめ!

【読書感想文2018・課題図書】小学校1,2年・低学年の簡単な本と選び方


 
毎年同じようなテーマの課題図書があるのですが「どうしても今年の課題図書では感想文が書けない!」という子には2018年の課題図書の感想文を書いてみるのもおすすめです。何と言っても昨年すでに感想文を書いた子がいるわけですから大いに参考になります。
『がっこうだってどきどきしてる』…みんな同じきもち
『ルラルさんのだいくしごと』…お友達の気持ちを理解して許してあげる
『きみ、なにがすき?』…お友達の気持ちを知りたいけどわからない時
『なずずこのっぺ?』…理解してあげようと思う気持ち

また昨年の課題図書4冊はどれも心について扱っていますので、どれもおすすめです。

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ