【2021初詣期間はいつからいつまで?】神社と寺の違いどっちが正解?

大みそかからお正月にかけて新年を迎えたら行くところと言えば初詣です
 

2021年は新型コロナの影響で、各神社仏閣も初詣に入場制限をかけたり
三が日以外のお参りを推奨しています。

「じゃあいつまでに行けば初詣としてOKなの?」
という疑問が出てきます。

■こちらでは
————————————————————
【2021初詣】いつからいつまでの期間行くのが正しいのか?
【2021初詣】神社と寺の違いとどっちに行くのが正解?喪中は?
————————————————————
をご紹介します。

Sponsored Link

【2021初詣】いつからいつまでの期間行くのが正しいのか?

 

 

 
貴重なお正月休みはゆっくりしたりと好きに過ごしたいもの。大晦日は紅白見たいし飲みたいし、元旦は混んでるしで気づけば「明日から仕事だよ!」となる事も。有意義に過ごしたいお正月休みだいたい初詣は「いつからが”初”になり、いつまで行く」のがOKなのでしょうか?

初詣・初詣で(はつもうで)とは
年明けに初めて神社や寺院などに参拝する行事。元々は「年籠り」(としこもり、としごもり)と言い「家長が大晦日の夜~元日の朝にかけて氏神の社に籠って祈願をする」習慣だったのが年籠りがいつの頃からか【大晦日の夜の「除夜詣」】と【元日の朝の「元日詣」】の2つに分かれたのが現在の初詣です。

 
そうなると
「大みそか~元日のどちらかに行くのが初詣」
という定義になります。また大みそかから元旦にかけて神社でそのまま年越しする事を「二年参り」という初詣の一つとも言われます・・が!日本の神様や宗教はその時代背景で本当に自由度が高く厳密に「これでないとダメ!」という縛りはありません。

諸説ある「初詣」中で一般的に言われているのが・・
・正月三が日に参拝するのを初詣
・1月中の参拝なら初詣
・松の内(門松・〆飾りを飾る1月7日まで)頃まで初詣
・年明け最初の参拝を初詣
・旧正月も初詣
・初詣の回数に規定もない
・多数の神社仏閣に参詣すれば色々なご利益がある

とは言え、大みそかに行くと除夜の鐘をつけたり、三が日はお正月限定の授与品を頂けたりという機会もあります。逆に混雑を避けたい人は三が日以降でも問題はありません。
 

 
ただし!初詣に行く時間だけは注意が必要で、大みそかから元旦にかけては通常どこの神社も参拝可能ですが「元旦の夜」からは早ければ16:30で社務所の受付が終わる神社もあります。
 

Sponsored Link

  

  

【2021初詣】神社と寺の違いとどっちに行くのが正解?喪中は?

 

 
初詣というと大きな神社や寺院には毎年何万人もの人が訪れますがそもそも神社と寺どちらに行くのが正しいのでしょうか?

まず定義としては・・「神社・寺と定められた規定は無い」
「どちらでも良いです」とされています。日本の宗教は実にリベラル;
元々日本では神道・仏教の区別は無い神仏習合(神道・大乗仏教・祖霊信仰が一体化)で「みんなありがたい」象徴。明治に神社・寺と別れた神仏分離が起きてもそれ以前の「みんなありがたく」お参りしていた初詣の名残があるため、今でも神社と寺の明確な区切りがないのです。江戸時代末期までは氏神に参詣もしくはその年の恵方にあたる社寺に参詣(恵方詣り)というその年の良い方向にある神社にお参りに行ったりなど昔から日本人は自分たちに都合良く神社や寺に通っていました。日本国内に宗教戦争が起きないのはこのゆるい感じだからですね(笑)【初詣】今年の恵方と恵方参りで開運する方法とは
 
■喪中の時はどうするの? 

喪中とは・・近親者が亡くなり死を悼み喪に服す期間
忌中~仏教で49日、神道で50日外出や慶事を主催しない、慎む期間
喪中~近年では1年、亡くなった人を偲ぶ期間

 
ですので、忌中の間は慶事という社交的な行動を慎む期間で神社「死はけがれ」の考え方で神社へのお参りは慶事になりますので忌中の間はご法度です。ですが忌中空けの喪中になると臨機応変もうすこし柔軟に考えても良いのでは?という考え方になり、初詣も差し支えなくなります。喪中の【正月】過ごし方とマナーやってはいけない事とは

忌中の最中でも初詣と考えるようでしたら寺へ行くのが無難なようです。また地方や神社によっても初詣に対するそれぞれですので、行きたい神社などがあるようでしたら問合せしてみても良いでしょう。

 

 
初詣に厳密なルールはない

日本の宗教はリベラル!ばんざい!
 

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ