【神社】神さまに願いを叶えてもらいやすい人がしている方法

年末年始となると、多くの人が訪れるのが神社です。

「真剣にお参り・お願い事したのに願い叶ったことがない」
「厄払いに行ったけど払えたためしがない」なんていう人も…。
管理人もかつてはそんな感じで「やっぱ神頼みしても厄なんて払えない」と厄年で散々な目にあってからは、後の厄年に厄払いは行かなくなりました。

ですが、もし神社での態度やお参りする姿勢に間違いや問題があったのだったら?
願いや厄払いも功を得ていたのかもしれません。

【神社】願いの叶わない神社・神様のいない神社の特徴と見分け方

こちらでは
————————————————————
【神社】神さまに願いを叶えてもらえる人の特徴(態度)
【神社】神さまに願いを叶えてもらえる方法(日常生活)
【神社】願いが叶わない人の特徴

————————————————————
をご紹介します

Sponsored Link

【神社】神さまに願いを叶えてもらえる人の特徴(態度)

神さまは多忙です。
人間社会で例えると超実力者のような感じです。
みんな神様に融通してもらいたいが為に、毎日たくさんの人がお願い事をしに来るような感じです。しかも神様自身は願いをかなえてあげてもそんなにメリットはありません。

そうなるとおわかりでしょうが「気に入った人の願いしか叶えない」ということです。
バチは与えないにしても、神社での参拝の態度やマナーがなっていない人は神様は当然シカトです。

もちろん参拝に来る多くの人の競争率を勝ち抜いて願い事を叶えてもらっている人は、神様に気に入られるような特徴や態度で臨んでいます。

【お参りをする時の態度】
・神様に誠意のある気持ちと態度で参拝する
・身なりに清潔感がある
・素直で謙虚な態度
・日頃からよくお参り(挨拶)に来る
・信じる神社は一か所だけにする
・神様に依存し過ぎない、イジけていない

【神社をお参りする上での基本】
●お参りは朝からお昼までに伺う
毎日たくさんの人が一日中お願い事をしに来るのが神社です。神様としてはやはり午前中の早い時間にきちんとした身なりと態度で来てくれた人の方が印象に残ります。

●お参りする神社の神様のことをちゃんと理解しておく
「この神様は金運の神様だから…」と一生懸命お参りしても『どうして金運の神様なのか?』『神様のお名前』などをきちんと理解していないのは論外です。

●参拝するマナーは基本
神社をお参りする際のマナー(鳥居の端を歩く、手水舎、二礼二拍手一礼など)は願いを叶えてもらいたいなら「出来て当然」のマナーです。お参りはご挨拶と感謝が主体でしつこく願わない
  

Sponsored Link

  

【神社】神さまに願いを叶えてもらえる方法(日常生活)

 

「日頃の行い」が良いとか悪いとかよく聞きますが、コレは神社で願い事をする上ではすごく関係してきます。
人は「徳」を積む(=いいことをする)と、結果「得」するシステムになってるそうです。
逆に何も徳を積んでいないのに、急にボンッと良い事があったら「(得)のお支払いお願いしまーす」と大病したり、事故など起きたり、何からしら代償を取られることもあるのです。

自分の(徳点)が貯まれば、ポイントに応じた「得」がもらえると思えば神様に願いをかなえてもらえるのも納得です。

【神さまに願いを叶えてもらえる方法(日常生活)】
・他者や動物、植物などに思いやりや優しさがある
・人の幸せを祈ることができる
・親孝行な人
・菜食をしている(殺生しない)人
・自然と人に親切にできる人(電車でお年寄りに席を譲る、困っている人を見たら助ける)
・道に落ちているゴミを拾う、倒れている自転車をなおす
・旅行先でやたらに神社巡りしない
  

【神社】願いが叶わない人の特徴

 

神社で神様にお願い事ひとつする態度や気持ちにも人間性は現れます。神様からしたら、態度がよろしくなかったり、努力もしていないのにお願いしに来る人物に力添えをするのは「なんだかなぁ」という気分でしょう。
良くない心掛けとはどのようなものでしょうか?

・交換条件を出しての願い事は神様への冒涜、侮辱になる。
「願いをかなえてくれたら1万円納めます」
・神様を疑う
ご利益のある●●の神様…と言われても「まぁ神頼みってことで」と信じていない人は叶うことはありません。
・我が強い、自信過剰で謙虚さにかける
自我の強い人は神さまとつながりにくくなります。
・自己中心なお願いばかり
身勝手な願い事で周囲の人の幸せを考えていない場合はムリです。
・イジけている、すねている
傷ついていたり、精神的に参っている人はお願い事より先に神社のパワーで元気と自信回復を目指しましょう。

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ