【読書感想文2019】小学校3,4年生課題図書あらすじ・簡単おすすめ本の選び方

読書感想文の季節

2019年の小学校中学年(3,4年)の読書感想文「課題図書」は全部で4冊です。

小学校3,4年生は読書の習慣を身につけられるかどうかが決まる年齢です。
低学年の時は、なんとなく選んでいた読書感想文の本も
3,4年生くらいになると読書の好き嫌いがはっきりしてくる年頃です。
実は3,4年生までに本を好きにならなければ、これからも読書に抵抗のある人になりやすいのです。

読書に抵抗があるのは「おもしろくない」「疲れる」というイメージがあるからです。
マンガが人気があるのは「わかりやすくて」「楽で簡単で」つまり「おもしろい」からです。
ならばおもしろいと感じる本を選べばいいのですが
どんなジャンルのお話が好きか?何に興味があるのか?
気がつくことが本選びの第一歩です。
「本を選びなさい」「感想文を書きなさい」ではなく「興味のある事はなに?」と
聞いてみると選びやすいかもしれません。

【読書感想文】子供が本嫌いになる深刻な6つの理由と読書好きにする6つの方法

こちらでは今年の課題図書の本の紹介として…
・本のジャンル
・本の選び方
・課題図書の本のジャンルと「こんな子にオススメ」「あらすじ」
 などをご紹介させていただきます。

————————————————————
【読書感想文】感想文の書きやすい簡単な本の選び方
「かみさまにあいたい」あらすじと読書感想文オススメ度
「子ぶたのトリュフ」あらすじと読書感想文オススメ度
「そうだったのか!しゅんかん図鑑」あらすじと読書感想文オススメ度
「季節のごちそうハチごはん」あらすじと読書感想文オススメ度

————————————————————

Sponsored Link

【読書感想文】感想文の書きやすい簡単な本の選び方

読書感想文で課題図書として選ばれる本には、いろんな「種類」にわかれます。
どんな種類が書きやすいか?好きなのか?興味があるのか?を考えて本を選ぶと感想文も書きやすくなります。

【感動する本】
心を動かされたり、泣いてしまいそうな本は色んな気持ちがわきおこるので、読書感想文も書きやすいです。
<テーマの例>
友だち
家族
学校
胸がジーンとする話
むかし話
目標に向かって努力する話
苦労を乗り越える話

【ワクワク・ドキドキする話の本】
ワクワク・ドキドキする話は、本がどんどん読めるので読書が楽で楽しく感じます。ワクワク・ドキドキした気持はそのおもしろさを誰かに伝えたくなるので読書感想文が書きやすくなります。
<テーマの例>
おもしろい話
外国の話
冒険の話

【知らない事が書いてある本】
自然や生き物、研究、新発明や外国のこと、知らないことなどについての本には「へぇ~」という新しい発見やおどろきがたくさんあります。とても自分のためになったようなうれしい気持ちを誰かに読書感想文で伝えたい気持ちになります。
<テーマの例>
どうぶつ
科学
研究・発明

歴史
世界の国や人

【自分とくらべられる本】
主人公がみじかに感じられて、自分と似ているところがある。そんな本は、主人公の行動や気持と自分をくらべて、自分の気持ちや考えを書く事ができます。
<テーマの例>
ともだち
家族
学校

自分で本を選ぶ場合
小学校低学年の子だと、本の選び方がまだわかりません。そんな時は親子で相談しながら「読みたい」と思える本を探してみましょう。特に図書館の司書さんは本のテーマやジャンルを伝えると、大変熱心に本を探してくれる方もいて、取り置きもしてくれる方もいますので本選びの心強い味方になってもらえます。
【本屋さんで】
・本のポップに注目
・店員さんに人気のある本を聞いてみる
【インターネットで】
・本の内容やあらすじを確認
・読んだ人の感想からおもしろそうな本が選べる
【図書館で】
・その場で読みながら選べる
・無料
・司書の人にオススメの本を教えてもらえる

Sponsored Link

「かみさまにあいたい」あらすじと読書感想文オススメ度


「かみさまにあいたい」(ポプラ社)
著者:当原珠樹・作 酒井以・絵
本体価格:1,200円
ISBN978-4-591-15849-4

読みやすさ ★☆☆☆☆
感想文の書きやすさ ★☆☆☆☆

本の種類~【自分とくらべられる本】

こんな子におすすめ
・大切な人や知り合い、など死んでしまった経験のある子
・やさしい子
・親子関係が上手く行ってないと思う子

作品概要
大好きだったおばあちゃんに、うそをついたまま永遠の別れを迎えてしまった雄一。
ひょんなことから、同級生の竜也といっしょに、「神さま」との交信を試みるが……。
心の傷を抱えた少年たちのひみつの友情と成長の物語。

【かみさまにあいたい/あらすじ・ネタバレ】読書感想文の書き方のコツ・ポイント
ニュースでもよく取り上げられる児童虐待。
母子家庭で母親が仕事が忙しくネグレクト的(放置すること、育児放棄)な生活の問題児竜也と
おばあちゃんに、うそをついたまま永遠の別れを迎えてしまった雄一。
2人に共通点を見つけるのも難しく、作者のねらいもわかりづらいこの作品。
本作では心の傷の治し方は、結果としては「気にしない」「気の持ちよう」になるのですが、それをかみさまというファンタジーに結び付けている少しズルい作品に思えます。
かなり素直でやさしい子や、小学校3,4年生なのに死や虐待など重い問題を抱えている子には救いになるかもしれません。

こちらのブログも参考になります。
『かみさまにあいたい』読書感想文の書き方の例文【3作品】
 

「子ぶたのトリュフ」あらすじと読書感想文オススメ度


「子ぶたのトリュフ」(さ・え・ら書房)
著者:ヘレン・ピータース・文 エリー・スノードン・絵 もりうちすみこ・訳
本体価格:1,400円
ISBN978-4-378-01524-8

読みやすさ ★★★★☆
感想文の書きやすさ ★★★★☆

本の種類
【感動する本】【ワクワク・ドキドキする話の本】【知らない事が書いてある本】【自分とくらべられる本】
 
こんな子におすすめ
・動物が好き
・趣味や習い事を一生懸命やっている子
・優しくて共感力がある
・真面目で一生懸命

作品概要
農場で生まれた未熟児の子ブタ。そのままでは死んでしまうので、こっそり連れてくる主人公。
泥棒ではあるのだけど、翌日、親にばれて、農場主に譲ってもらえるよう頼みます。
命を守る尊さを教えているように思います。

お母さんぶたのおっぱいもすえなかった赤ちゃんぶたは、ジャスミンのけんめいな世話で命をとりとめる。そしてあらしの夜、かしこい子ぶたに成長したトリュフは、行方不明になったモルモットを、においをたよりに追いかける。
ジャスミンに命をすくわれた子ぶたのトリュフ。こんどはジャスミンを助けるために大かつやく!農場を舞台にした、少女と子ぶたの心あたたまる物語。

  
【子ぶたのトリュフ/あらすじ・ネタバレ】読書感想文の書き方のコツ・ポイント
本作が読書感想文を書きやすいのは「作者のねらい」が「訳者あとがき」に書いてあるのです。
・農場の生活を知って興味を持ってもらいたい
・生き物を飼う仕事の大変さを知ってもらいたい
・愛情深く勤勉な人(ジャスミン)こそ動物を救える
などを伝えて、そこについての感想を求めています。
ページ数は結構ありますが、主人公のジャスミンが優しくて真面目で勤勉、一生懸命なので本を読む子もジャスミンを応援したくなります。動物モノなので感想文は書きやすいです。

書き方の例・・こちらのブログの後半に書き方の例が掲載されています。
「子ぶたのトリュフ」読書感想文の例文【2作品】
 

「そうだったのか!しゅんかん図鑑」あらすじと読書感想文オススメ度


「そうだったのか!しゅんかん図鑑」 (小学館)
著者:伊知地国夫・写真
本体価格:1,300円
ISBN978-4-09-726777-5

読みやすさ ★★★★★
感想文の書きやすさ ★★★☆☆

本の種類~【ワクワク・ドキドキする話の本】【知らない事が書いてある本】

こんな子におすすめ
・理科や実験が好き
・カメラなど撮影する機会が好き

作品概要
肉眼で見えぬ瞬間を切り「撮った」写真絵本
ふだん何気なく見ているものを、その瞬間でストップ!撮影してみました。

しゅんかんの世界へようこそ!ふだんなにげなく見ているものも、その一瞬を「ストップ!」。切りとってみると…?肉眼では見えないものが見えてくるから不思議です。実際に見えるものとはちがう現象だったり、見えていたはずが、じつは残像だったり!この本は、1秒に何千ものコマで“一瞬”を切り取る「しゅんかん」写真家のわざの結晶です。なんだか、おもしろいな…と思うことこそ、科学への興味の第一歩。まずは、しゅんかん画像をぞんぶんにお楽しみください!

わる!消える!/これはなに?なんだろう?/消える!点く!/わる!はじける!/これはなに?なんだろう?/こぼれる!しずむ!/ぶくぶくふく!沸かす!/つぶれる!投げても!打っても!/火花がちる!煙が上がる

【そうだったのか!しゅんかん図鑑/あらすじ・ネタバレ】読書感想文の書き方のコツ・ポイント
「そうだったのか!しゅんかん図鑑」は日本絵本賞にノミネートされた作品です。いろんなモノの瞬間を切り取った写真は見ていてとても楽しく「へぇ~」の連続です。文章の少ない本は感想文を書くのは難しいのですが、この本を読んで何に気が付いたか?を書くのがポイントです。
例えば、何枚か写真を見ていくと感じるのは「どうやったらこんな写真が撮れるんだろう?」「どうしてこんな形になるんだろう?」という科学的な目線でこの本から研究した感想を書いてみたり、理科が苦手な人は写真を撮った伊地知さんが「伊地知さんが8歳から好きになったカメラで今、瞬間写真を撮っている事をどう思ったか?」「自分は今どんなことに興味があるか(科学に関係なくてもOK))」など書くと一気に感想文の文字数を埋めることができます。
 

  

「季節のごちそうハチごはん」あらすじと読書感想文オススメ度


「季節のごちそうハチごはん」(ほるぷ出版)
著者:横塚眞己人・写真と文
本体価格:1,500円
ISBN978-4-593-56337-1

読みやすさ ★★★★☆
感想文の書きやすさ ★★★☆☆

こんな子におすすめ 
・理科や実験が好き
・自然が好き
・虫が好き
・食べるのが好き

作品概要
岐阜県の郷土料理のひとつに、「ヘボの甘露煮」というものがあります。「ヘボ」とはこの地方の呼び名で、クロスズメバチという種類のハチです。ハチを食べると聞くとおどろくかもしれませんが、むかしから、日本各地や世界中で、虫は食べられてきました。日本の一部の地域では、今も、季節のごちそうとして虫を食べているのです。いったい、どんなふうに虫を食べているのでしょうか。

【ハチごはん/あらすじ・ネタバレ】読書感想文の書き方のコツ・ポイント
季節のごちそう~【ハチごはん】は「ハチの子」を食べる地域の人の話です。
物語の岐阜県の人たちにはそれは秋の味覚、郷土料理で食の伝統文化です。
1匹のハチを7月に捕まえて10月まで養殖のように「ハチの子」を育てて食べるのです。
虫を食べる習慣のない人は「ぐえぇ、気持ち悪い~」「見た目グロい、ムリ」となる事でしょう。
おいしいと言う評判はあるのですが、ビジュアル的な嫌悪感はあるのに
喜んで食べる人たちとこの食文化にイロイロ疑問が湧いてきました。
  


去年の課題図書にも注目!!

今年の小学校中学年の課題図書は以上の4冊でおおまかにそれぞれテーマがあります

どれを読んでもハズレはなさそうですが、子供の好奇心や取り組みたいテーマに合わせて選んでよい本ばかりです。
また好みの課題図書がなければ、過去の課題図書の感想文を書くのもおすすめです。
なぜならば、昨年すでに感想文が書かれていますので参考にすることができるからです。
青少年読書感想文コンクール第64回上位入賞者一覧
 

【読書感想文2018・課題図書 】小学校3,4年・中学年の簡単な本と選び方


 
「すごいね!みんなの通学路」…通学路について(世界の、自分の)調べる
「森のおくから」…動物の行動、山火事についてなど調べる
「最後のオオカミ」…自分のご先祖様について調べる
「レイナが島にやってきた!」…友達との付き合い方と自分との対比

今年の課題図書と同様のテーマの本もありますので、お子さんの好みや考え方を知るチャンスでもあります。
一緒に本選びをするのはおすすめです。

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ