【横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2021】予約方法・無料期間と混雑予想

横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2021
2021年11月26日(金)~2021年12月25日(土)

(入場無料)平日、11月27日(土) ~12月5日(日)までの土・日曜日
(有料)12月11日(土)~12月25日(土)までの土・日曜日、12月23日(木)、24日(金)

今年の横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケットは【新型コロナウイルス感染症 拡大防止策】として、混雑が予想される期間は小学生以上は期間限定で入場有料会館が儲けられることになりました。
ちょっとしたデートや観光に人気の横浜赤レンガ倉庫ですから、週末やクリスマス近くになると屋外なのに大混雑します。
こちらでは
【横浜赤レンガ倉庫2022クリスマスマーケット】無料期間と予約方法についての注意
【横浜赤レンガ倉庫2022クリスマスマーケット】点灯式と混雑予想日はいつ?
【横浜赤レンガ倉庫2020クリスマスマーケット】今年のマグカップ
【クリスマスマーケット2019】全国情報一覧
【横浜赤レンガ倉庫2022クリスマスマーケット】無料期間と予約方法についての注意
【開催日程】2021年11月26日(金)~2021年12月25日(土)

【11月26日(金) 】15時~21時
【11月27日(土)~12月10日(金)】11時~21時
【12月11日(土)~12月25日(土)】11時~22時
※ラストオーダーは営業終了時間の15分前
★ライトアップ16時~23時まで (12/4(土)・11(土)のみ24時まで)
(入場無料)平日11月27日(土) ~12月5日(日)までの土・日曜日
(有料)12月11日(土)~12月25日(土)までの土・日曜日、12月23日(木)、24日(金)
入場料:小学生以上300円 ※事前予約・オンライン決済
入場料金は会場ではなく、事前のオンライン決済が必要です。空いている場合は当日、会場でのオンライン支払いで入場できることもありますが万全を期してオンライン予約は必須です。
予約で取得したQRコードを提示しますが、メインのツリー広場に入る前もQRコードを提示が必要になります。
予約の時間帯:①11:00~15:00 ②15:00~18:00 ③18:00~21:00
ライトアップされる夜の時間は早めに予約が必要です。また滞在時間は無料・有料どちらの日も60分制限です。「昼夜両方楽しみたい」場合や「2時間はいたい」場合、予約数の制限はないので2口予約などもできます。
また入場無料日には会場の出入り(再入場)は可能ですが、土日と12月23日~25日は再入場はできません。
JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
JR・市営地下鉄「関内駅」より徒歩約15分・みなとみらい線「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分「みなとみらい駅」より徒歩約12分
【横浜赤レンガ倉庫2022クリスマスマーケット】点灯式と混雑予想日はいつ?
点灯式→2021年11月26日(金) と予想
例年、点灯式はイベント初日の16:50より点灯式・18:00オープンが恒例となっています。
ゲストが誰か事前告知はしませんが、毎回華やかで美しい方が点灯式に来場されますので期待大です。

混雑する:✕ ほどほど:△ 空いている:〇
11月26日(金) 〇 ゲスト点灯式 ①スノードーム・ワークショップ~12月25日(12/17~12/19ナシ)(有料)
27日(土) △ カメラマンフォトサービス(有料)
28日(日) △ カメラマンフォトサービス(有料)
29日(月) 〇
30日(火) 〇
12月1日(水) 〇
2日(木) 〇
3日(金) 〇
<font color=”#6600ff”>4日(土)</font> ✕ カメラマンフォトサービス(有料)/ 中村健佐サックスLIVE
5日(日) ✕ カメラマンフォトサービス(有料)
6日(月) 〇
7日(火) 〇
8日(水) 〇
9日(木) 〇
10日(金) △
11日(土) ✕ カメラマンフォトサービス(有料)/ LIVE DJ
12日(日) ✕ カメラマンフォトサービス(有料)
13日(月) 〇
14日(火) 〇
15日(水) △
16日(木) △
17日(金) △ ラッピング体験&サービス(無料:3000円(税込)以上お買上の方)~19日まで
18日(土) ✕ カメラマンフォトサービス(有料)/ LIVE DJ
19日(日) ✕ カメラマンフォトサービス(有料)
20日(月) △
21日(火) △
22日(水) ✕
23日(木・祝) ✕ カメラマンフォトサービス(有料)
24日(金) ✕ カメラマンフォトサービス(有料)
25日(土) ✕
その他のイベント
『アートリンクin横浜赤レンガ倉庫』 開催日:2021/12/4(土)~2022/2/20(日)
入場料:大人700円 3歳~高校生500円
付添観覧料200円 貸靴料500円(すべて税込)
『40周年記念 ピングー展』 開催日:2021/12/24(金)~2022/1/10(祝・月)
入場料:有料
『ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-』開催日:2021/11/18(木)~12/26(日)
夜の横浜で交差する 街と光のアートイルミネーション
●横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケットはすごく混雑します
コロナ以前から土日など大混雑するクリスマスマーケットなので、近年では平日でも結構人出は多く、多少天気が悪くも土日などは空くことはありません。
●横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケットはとにかく寒い
海風が当たるのでとにかく寒いです。ツリーの周辺は特に寒いので防寒対策は必須です。
【横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2021】今年のマグカップ
🎄Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫 開催決定🎄
今年のテーマはギフト🎁
本場🇩🇪の伝統的な #クリスマスマーケット を感じられるグルメやグッズ、思い出に残るひと時をお届け✨🎁開催期間
11/26(金)~12/25(土)
🎟入場料
指定日のみ有料、それ以外は無料
👀詳細https://t.co/MUyp7ouuf4 pic.twitter.com/QkxCvEXZVp— 横浜赤レンガ倉庫 (@yokohamaredbric) November 4, 2021
オリジナルマグカップ 各650円(税込)
ペアで欲しくなるデザイン。縦に重ねると「夜空にたくさん星がきらめく中、天使が最も輝いている星を、クリスマスツリーの先に飾った瞬間― クリスマスツリーに魔法がかかる」という。毎年デザインもかわる今年だけのマグです。
スーハ゜ーミニ クリスマスシュトレン(アップル入り)1個650円~※参考価格
クリスマスシーズンになったら毎日少しずつ、クリスマス本番がくるのをたのしみにしながらいただくケーキがシュトレンです。木の実やドライフルーツがたっぷりで満足度の高いおやつですが、おいしいのですぐ食べちゃうと思います。
クリスマスマーケットは冬のお祭りですから、あたたかいフードもあっという間に冷めて行きます。一応風よけ程度にビニールを貼った飲食スペースもありますが、席をマゴマゴ探しているとお料理は冷え冷えです。願わくば席を見つけてからお料理を頂くことをおすすめします。
【クリスマスマーケット2021】全国情報一覧
全国でもクリスマスマーケットを開催している街が幾つかあります。
それぞれ特徴がありイルミネーションも楽しめるクリスマスイベントになっています。
【札幌ミュンヘン・クリスマス市2019】日程と食べた方がいいおすすめ料理
【秋田クリスマスマーケットこさか2019】日程とアクセスと駐車場
【東京クリスマスマーケット2019】一覧(おすすめ度評価つき)
【クリスマスマーケット横浜赤レンガ2019】日程・おすすめ料理&おみやげ
【けやきひろばクリスマスマーケット2019】日程とおすすめグルメ・おみやげ
【ドイツ・クリスマスマーケット大阪2019】日程とおすすめグルメ・おみやげ
【名古屋クリスマスマーケット2019】日程とおすすめグルメ・おみやげ
【福岡博多&天神クリスマスマーケット2019】おすすめグルメ・おみやげ
【クリスマスマーケットin鹿児島2019】おすすめグルメ・おみやげ
グリューワインに合うおつまみは何?
クリスマスマーケットでどこに行っても必ずあるのがグリューワインです。クリスマスマーケットの本場、英語圏では「モルドワイン」、ドイツでは「グリューワイン」、北欧では「グレッグ」という名で親しまれている冬のワインカクテルで、おうちで手作り以外にも、ボトルに入ったものを購入するのもポピュラーです。(日本でいう四季の飲み物の甘酒的な立ち位置でしょうか?)
基本的に赤ワインを使って沢山のスパイスやシロップ、レーズンなどのドライフルーツや皮をむいたアーモンドなどのナッツがごろごろ入っている、飲みごたえも食べ応えもあるホットワイン(グレッグ)などもあります。つまり、その家庭や地域の味もあるのです。
そんなグリューワインを楽しむときのおつまみとして
・オレンジ系フルーツ
・チーズ
・ドライフルーツ
・きのこのバターソテー
・スモークサーモンとクリームチーズ(カナッペなど)
・アップルパイ
・バニラアイス
・チョコレート
グリューワインに入っているフルーツと同じ風味のおつまみやチーズなどの乳製品はもちろん、アイス、チョコレートなど濃厚なスイーツとも相性が良いです。今年もクリスマスマーケットを大いに楽しんでください!
関連記事と広告
関連記事
- 【秋田クリスマスマーケットこさか2020】日程とアクセスと駐車場
- 【福岡博多&天神クリスマスマーケット2020】開催期間とおすすめグルメ・おみやげ
- 【関西(大阪・兵庫・京都)クリスマスマーケット2021】クリスマスイベント開催のおすすめ会場紹介
- 【東京都内開催クリスマスマーケット2021】おすすめ5会場と混雑予想
- 【九州のクリスマスマーケット2021】福岡・長崎・鹿児島クリスマスイベントおすすめ度
- 【愛知県・名古屋のクリスマスマーケット・イベント2021】デートファミリーのおすすめ順に紹介
- 【クリぼっち】2021年クリスマス一人での過ごし方とイベント
- 【クリスマスモスチキン2021】カロリーと予約なしで買う方法
- 【池袋イルミネーション2020】今年は開催される?池袋イルミネーションおすすめ会場
- 【六本木のイルミネーション2019~2020】おすすめ5会場