「2018年2月」の記事一覧

【ワケギ】ぬた以外の食べ方(肉・サラダ・チヂミ)7レシピと保存方法

ワケギ:(分葱・ネギ属ネギとタマネギの雑種) ワケギはネギっぽい見た目ですが、ネギよりマイルドなのはネギとタマネギの雑種だからです。よく言えば、ネギと玉ねぎの良いトコ取りした緑黄色野菜なのです。そのため、ネギのような辛さがないのでお子さんも食べやすい野菜なのです。 ワケギと言えば「ヌタ」がレシピとし・・・

【タケノコ簡単なあく抜き方法】米ぬか・米・重曹・大根おろし

  タケノコ(竹の子、筍:イネ科タケ亜科タケの若芽) コリコリしてほんのり甘くて、旬の春にはタケノコ料理を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか? 新鮮なタケノコを自分で食べる時のアク抜きには4つの方法があります。 アク抜きは米ぬかが一般的ですが、他にも重曹や大根おろし、米の磨ぎ汁でのやり方も・・・

【ゼンマイ】簡単あく抜きと冷蔵/冷凍保存・おすすめ絶品3レシピ

ゼンマイ(ゼンマイ科の多年生シダ植物) ゼンマイはワラビと同様シダの仲間で、若芽を食べる山菜です。ゼンマイは幼葉がワタ状の繊維で覆われて渦巻状に巻いた状態で伸びてきます。この綿毛が残っている若い芽という証拠で、成長すると綿毛が落ちてしまいます。   こちらでは ——&#821・・・

【こてっちゃん】とは何?焼き方・食べ方とカロリー・簡単おすすめレシピ4選

こてっちゃ~ん     誰もが聞いたことのあるネーミング 1982年に発売された味付けの牛の白もつです。 こてっちゃんを初めて食べる人にはナゾなのが「本品は加熱調理済みですが、フライパンなどで調理してお召し上がりください」との表記。こてっちゃんに馴染みがない管理人は「ん?こてっちゃんてこのまま食べる・・・

【ワラビ】簡単アク抜きと冷蔵/冷凍保存・おすすめ絶品3レシピ

ワラビ(蕨:シダ目コバノイシカグマ科ワラビ属) ワラビは全国に自生していて、山奥に入らなくても手に入りやすい山菜です。鮮度が落ちやすいので手に入れたらすぐにアク抜きするのがポイントです。 こちらでは ———————&・・・

【ウルイ】下処理・保存と絶対食べたいおすすめ4レシピ

ウルイ(オオバギボウシ:リュウゼツラン亜科ギボウシ属) ウルイはオオバギボウシの若葉です。 本州から北海道にかけての、山地や草原などの湿り気があるところに広く自生していて、栽培も盛んな山菜です。 山菜にしては味、香りに癖がなくシャキシャキの食感と少々のぬめりを楽しむ山菜です。   こちらでは &#8・・・

【フキ】下処理・保存方法と絶対食べたいフキとフキの葉おすすめ4レシピ

  フキ(キク科フキ属の多年草) 山菜としては一般的なフキ。平安時代から食されてきた日本古来からある野菜です。独特の苦みと香りがありますが、茎は歯ざわりがよく、葉は柔らかな食感が楽しめます。 煮物には欠かせないフキですが、調理するとなると結構めんどくさくてレパートリーもどうしても和食になりがち。です・・・

【ウド】選び方・下処理・保存とおすすめ3大レシピ

  ウド(独活:ウコギ科タラノキ属の多年草、山ウド/山独活) ウドは木にはならず多年草です。 独特の香りと苦味があり、かなりアクが強く好みが別れやすい山菜ですが、味と香り、歯ざわりは好きな人には非常に食欲をそそる野菜として親しまれてきています こちらでは ———&・・・

【ふきのとう】旬・下処理・保存と絶対食べたいおすすめ4レシピ

  ふきのとう(蕗の薹:キク科フキ属の多年草) ふきのとうは「ふき」の若い花茎(つぼみ)のことです。 花が咲いた後に地下茎から伸びる葉(ふき)が出てきます。ふきが成長する前の、本当につぼみの段階がふきのとうになります。日本原産の山菜で全国の山野に自生しています。ほのかな苦みと独特な香りで国内最古の野・・・

【たらの芽】選び方・下処理・保存とおすすめ5レシピ(天ぷら以外も)

たらの芽(ウコギ科タラノキ) たらの芽は「タラノキ:楤木、桵木」の新芽の事です。ほのかな苦みともちっとした食感が春の山菜の代表と言えます。 旬:春から初夏4月~6月 人気のある山菜ですので最近はハウス栽培も盛んに行われています。早い物で12月頃から出荷され出荷のピークは2月下旬から3月になります。 ・・・

サブコンテンツ