【読書感想文2022 小学生5.6年生の課題図書】あらすじ・感想文書き方と本の選び方
2022年の小学校5.6年生の読書感想文「課題図書」は全部で4冊です。
まずは、自分が「どんな本をおもしろいと感じるか?」
どんなジャンルのお話が好きか?
何に興味があるのか?に
気がつくことが本選びと読書感想文の第一歩です。
こちらでは
————————————————————
【読書感想文】感想文の書きやすい簡単な本の選び方
【読書感想文】小学校5,6年生読書感想文の書き方
【2022年読書感想文】小学校5,6年生課題図書あらすじ・おすすめ度
「りんごの木を植えて」
「風の神送れよ」
「ぼくの弱虫をなおすには」
「捨てないパン屋の挑戦」
うんちく・読書感想文の書き方は経験者から学ぶ!
まとめ
————————————————————
などをご紹介させていただきます。
【読書感想文】感想文の書きやすい簡単な本の選び方
読書感想文の「課題図書」に選ばれる本には、
いろんな「種類」にわかれます。
一番大事なのは自分が「興味がある事」について
書かれた本を選ぶのが感想文を書く時に重要です。
「どうしてこの本を選んだのか?」も書けますし
「自分の意見」も書きやすくなります。
課題図書は学年の能力に合わせた
社会的道徳や教養を盛り込んだ内容です。
でも自分に興味がなければ読むのも苦痛で
心にひびかず「感想もない」という事になります。
「なにが好きか?」から本選びを始めましょう。
【感動系】友達・友情、家族、学校、悲しい話
【ワクワク心おどる系】おもしろい話、冒険・探検、空想、ミステリー・推理、歴史
【知らない事が書いてある本】自然、科学、生き物、歴史・伝記、世界・日本、環境・自然、社会問題
【自分とくらべられる本】進学・就職、職業、人、病気、障害、伝記・歴史、社会問題
例えば・・・好きなマンガに似たような物語はない?
「鬼滅の刃」のテーマ→家族愛・友情・復讐(かたき討ち)・主人公の成長など
↓
「南総里見八犬伝」
内容紹介
里見家にかけられた魔女の呪いを破るために生まれた八人の剣士。
その出会いと友情、呪いとの戦いを描く、全3巻シリーズの第1巻。
剣士のひとり犬塚信乃は、村長の養女の浜路、村長の召使いをしている
犬川荘助と親しくなる。
なんと、信乃と荘助は、同じ形のあざと玉を持つ運命の仲間だった。
信乃は、亡き父にたくされた宝刀村雨丸を返す旅に出るが
この刀をねらう者たちによって悲劇が起こる。
残りの仲間はいったい、どこに?
「鬼滅の刃」との共通点は的が鬼か魔女の呪いか?という点で
八人の剣士の仲間と友情、呪いとの戦い…という内容です。
「鬼滅の刃」のようにきびしい宿命によって仲間と戦うという
設定が近いですね。
本の選び方がわからない
自分の好きなテーマがわかっても「どの本がそれにあたるのか?」探すのは大変です。
そんな時は本のプロに「~についての本で読書感想文を書きたい」「~についてのおすすめ本を教えて」と聞けば、親切に探してくれます。
【本屋さんで】
・本のポップに注目
・店員さんに人気のある本を聞いてみる
【インターネットで】
・本の内容やあらすじを確認
・読んだ人の感想からおもしろそうな本が選べる
【図書館で】
・その場で読みながら選べる
・無料
・司書の人にオススメの本を教えてくれる
自分で探す力を身に着けるのも大切ですから
親子で一緒に本を探すのもよさそうですね。
【読書感想文】小学校高学年・読書感想文の書き方
読書感想文コンクールの入賞した子は
原稿用紙3枚1200字きっちりに書きます。
起承転結でつづられるなら300文字ずつ。Twitterで140文字と考えると、なんとか小学生でも書けそうです。
・この本を選んだきっかけ
・簡単なあらすじ
・感想、疑問点など
(特に面白かったところ、感情が動いたところ)
・この本のテーマ(言いたい事)が何か
・本を読んでの意見や体験談との比較
(本を読んで学んだこと、自分の意見、今後の生活に生かしていく。など)
もし「好きなマンガで感想文を書いていい」と言われたら
・どうして「鬼滅の刃」を感想文に選んだか?
・「鬼滅の刃」を知らない人に簡単なあらすじを伝える
・特におもしろいところや自分がどう感じたか
・読んだ「鬼滅の刃」は何を言いたいか(テーマ)?
・テーマについて自分と比べられる点や反省点、何を学んだか?自分の意見など
好きな本の内容だと、たくさん意見が出てくるのです。
読書感想文が苦手な人は
特に自分が好きで感動できる内容の本を
選んで文章で気持を伝える
また「似たような経験」の自己開示がある感想文は
なぜか評価が高いです。
【2022年読書感想文】小学校5,6年生課題図書
「りんごの木を植えて」
「りんごの木を植えて」
大谷 美和子 (著), 白石 ゆか (イラスト)
出版社 : ポプラ社 (2021/4/6)
発売日 : 2021/4/6
言語 : 日本語
単行本 : 191ページ
ISBN-10 : 4591169936
ISBN-13 : 978-4591169933
内容紹介
おじいちゃんと過ごした日々──それは、とっておきの時間。
みずほは小学五年生。二世帯住宅で暮らす大好きな祖父にがんの再発がわかった。しかし、祖父は「積極的な治療」はおこなわないという。なぜ? みずほはどうしても受け入れられない。
「『たとえ明日、世界が滅亡しようとも、今日わたしはりんごの木を植える』ということばを知ってるか?」祖父がみずほに語る。マルティン・ルターのことばだ。「明日世界がなくなるとわかってるのに、そんなむだなこと、なんでするの?」とみずほ。どうしても理解できない。
がんを身体にかかえながらも、大好きな絵を描き、庭仕事をして毎日をのびやかに暮らす祖父。そして祖父や家族と語り合う時間のなかで、みずほは「おじいちゃんの生き方」を見つめ……。「人間が生きること」そして「死ぬということ」を考える珠玉の物語。
感想文の書きやすさ ★★★☆☆
こんな人にオススメ
・おじいちゃん、おばあちゃんがいる
・家族や親せきで亡くなった経験がいる
・病気や死についてがんがえることがある
・やりたいことや好きなことがみつからない
「風の神送れよ」
熊谷千世子 (著), くまおり純 (イラスト)
出版社 : 小峰書店 (2021/10/25)
発売日 : 2021/10/25
言語 : 日本語
単行本 : 196ページ
ISBN-10 : 4338308079
ISBN-13 : 978-4338308076
内容紹介
長野県南部、天竜川上流域を中心に伝わり、国の無形文化財にも指定されている「コト八日行事」。優斗たちが暮らす地区では、二日間にわたるコト八日行事のすべてが子どもたちの手にまかされ、行われるのだ。コロナ禍で行事の開催自体があやぶまれる中、はたして優斗と仲間たちは、家々にすくう疫病神を祓い、無事地区境まで送ることができるのか? さまざまな困難に立ち向かい、自らの責任を懸命に果たそうとする子どもたちの姿を鮮やかに描く。
感想文の書きやすさ ★★★
こんな人にオススメ/b>
・地域の行事やイベント、サークルなどに参加している
・大人から期待されて複雑な気持ちを経験したことがある
・グループの班長やリーダーをやることに抵抗がある
・コロナで行事が中止になって悔しい思いをしたことがある
・どうしようもない理由で、転校や引越などしたことがある
「ぼくの弱虫をなおすには」
K・L・ゴーイング (著), 早川世詩男 (イラスト), & 1 その他
出版社 : 徳間書店 (2021/7/16)
発売日 : 2021/7/16
言語 : 日本語
ハードカバー : 256ページ
ISBN-10 : 4198653259
ISBN-13 : 978-4198653255
寸法 : 13.5 x 1.8 x 18.8 cm
内容紹介
プリンツ賞オナー作家が描く、心にひびく物語
小学校4年のゲイブリエルには、こわいものがたくさんある。
クモ、いじめっ子の上級生、大きなトラック…。でも、何よりこわいのは、5年生に進級すること。
5年になると、いやな上級生と同じ校舎になるから、ぜったいに5年生にはならない、と決めた。
親友の女の子フリータは、これに大反対!
ゲイブリエルの弱虫をなおす作戦を考えて、夏休みのあいだ、その作戦に、ふたりでとりくむことになった。
とちゅうまでは、うまくいっていた。
ところが、ゲイブリエルのある思いつきのせいで、フリータの家族をまきこんでしまい…。
1976年アメリカ・ジョージア州を舞台に、偏見や人種差別の問題にふれつつ、苦手を克服する子どもたちの成長を描いた、心にひびく物語。
感想文の書きやすさ ★★☆☆☆
こんな人にオススメ
・いじめ問題に興味がある
・苦手なものがある
・家が貧乏
井出留美 (著)
出版社 : あかね書房 (2021/8/20)
発売日 : 2021/8/20
言語 : 日本語
単行本 : 168ページ
ISBN-10 : 4251073118
ISBN-13 : 978-4251073112
寸法 : 15.5 x 1.3 x 21.6 cm
内容紹介
捨てないパン屋として評価される田村陽至氏の人と思想を、食品ロスの専門家として数多くの受賞を誇り、食品ロス削減推進法成立の原動力となった井出留美氏が活写する。田村氏のモンゴル滞在の経験や、ヨーロッパへのパン修行の旅など、美しい自然風景と感動的なエピソードを交えながら、捨てないパン屋になるまでの葛藤を通じて、自然への深い愛情と、食品ロスなき未来への希望を描いたノンフィクション。
感想文の書きやすさ ★★★☆☆
こんな人にオススメ
・パンが好き
・自然保護や環境問題に興味がある
・親の仕事のあとを継ぎたくないかも、と思っている
・パン屋とか料理を作る仕事がしたい
読書感想文の入賞作は審査員の合格基準に達した書き方をしています。大切なのは「読書したうえでの学習効果が感じられるか?」です。参考になる入賞作は大いに参考になります。昨年の入賞作2点を参考に、書き方のコツを頂きましょう。
内閣総理大臣賞 <小学校高学年の部>
◆泉奏花 千葉県 国府台女子学院小学部5年
「15歳の日本語上達法」(講談社)
文部科学大臣賞<小学校高学年の部>
◆北村優季 奈良県 近畿大付属小6年
「はてしない物語 上・下」(岩波書店)
●読書感想文の本は「自分の好みのテーマ」で選ぶ
今年はSDGs問題が多い。
●読書感想文の書き方は好きな本ほど書きやすい
誰かに読んだ本の面白さや感想を伝える気持ちなら読書感想文は書けます。
●入賞している人の書き方を参考に勉強する
同学年でもおどろくほど大人っぽい感想文を書いている人もいます。そこまでできなくても、冒頭の書きだしや感想文の話の流れのスムーズさ、物語の捉え方や意見のまとめ方など文章の組み立て方を参考にしましょう。