【読書感想文2020・中学生課題図書】あらすじ・例文から簡単に読める書けるおすすめ10冊

読書感想文の季節

2020年の中学生の読書感想文「課題図書」は全部で3冊です。

読書感想文が一番嫌いという人はたくさんいます。
そしてキビシーのが読書感想文は成績評価への影響が
なかなか大きいということです。

苦手な人は
「いかにして感想文が書きやすい簡単な本を選ぶか?」
にかかってきます。

こちらでは、今年の課題図書で
どれが面白くて感想文が書きやすいか?
タイプ別にご紹介したします。
をご紹介させていただきます。

【読書感想文】子供が本嫌いになる深刻な6つの理由と読書好きにする6つの方法

————————————————————
【読書感想文】感想文の書きやすい本の選び方
~2020年課題図書~
「天使のにもつ」あらすじと読書感想文オススメ度
「11番目の取引 」あらすじと読書感想文オススメ度
「平和のバトン」あらすじと読書感想文オススメ度

■2020年おすすめの読書感想文本6冊
・「徳治郎とボク」
・「南西の風やや強く」
・「マレスケの虹」
・「子犬たちのあした:ロンドン大空襲」
・「これからを生きる君へ」
・「ペスト」
■関連うんちく・読書感想文の書き方は経験者から学ぶ!

————————————————————

Sponsored Link

【読書感想文】感想文の書きやすい本の選び方

読書感想文を克服するのは本選びから!

興味がない本は読んでいても頭に入らないし苦痛です。
おもしろい本は何時間でも読み続けたいと集中します。
つまり「興味のある話で大人も納得するレベルの本」
を選べばいいのです。

①読書感想文を書きやすい本

【感動系】友達・友情、家族、学校、悲しい話
【ワクワク心おどる系】おもしろい話、冒険・探検、空想(ファンタジー)ミステリー・推理、歴史
【知らない事が書いてある本】自然、科学、生き物、歴史・伝記、国際社会、世界・日本、環境・自然、社会問題
【自分とくらべられる本】進学・就職、職業、人、病気、障害、伝記・歴史、社会問題
 
例えば・・・好きなマンガ
「鬼滅の刃」のテーマ→家族愛・友情・復讐(かたき討ち)・主人公の成長など
  

「なぜ君は絶望と闘えたのか 本村洋の3300日」

内容紹介
1999年、山口県光市で、23歳の主婦と生後11カ月の乳児が惨殺された。犯人は少年法に守られた18歳。一人残された夫である本村洋は、妻子の名誉のため、正義のため、絶望の淵から立ち上がって司法の壁に挑む。そして、彼の周囲には、孤高の闘いを支える人々がいた。その果てに彼が手にしたものとは何だったのか。9年に及ぶ綿密な取材が明らかにする一人の青年の苦闘の軌跡。

「鬼滅の刃」も鬼に家族を残酷に殺された
主人公少年と妹・仲間たちの復讐と成長の物語です。
フィクションですが「なぜ君は絶望と闘えたのか…」も
妻子を残虐に殺された青年がおよそ10年かけて
犯人とラスボス「司法」と言う鬼との戦いに打ち勝つ
涙失くしては読めないスゴイ話で、読めば原稿用紙に
収まりきらないくらい感想文が書けるでしょう。

フィクション・ノンフィクション問わず
好みや興味のあるお話は必ずあります。
  

②読書感想文を書くのに適した本

興味のある内容+社会的に話し合うに値するテーマ
まずは「自分がどんな事に興味があるか?」
をはっきりさせるのがポイントです。
それから「中学生が考えるに等しいテーマ」の本を探します。

「文字数が少ない本」が楽とは限らない
「文字数が少ないから簡単に読める」と
毎年「蜘蛛の糸」など短編小説を選んでも
逆に感想文に引用できる情報や文章が少ないと
感想文を書くのは難しくなります。

ある程度厚みがあっても内容が面白ければ
読書感想文は書きやすくなります。

 
本の選び方がわかならい
そういう場合「自分の興味のある内容で読書感想文にできそうな本」を
「本のプロ」に相談しましょう。

【本屋さんで】
・本のポップに注目
・店員さんに人気のある本を聞いてみる
【インターネットで】
・本の内容やあらすじを確認
・読んだ人の感想からおもしろそうな本が選べる
【図書館(学校)】
・その場で読みながら選べる
・司書の人がいる場合はオススメの本を教えてもらえる
【国語科の先生】
・先生に好きな本や作家がいるか聞いておく
・読んでおいた方がいい「おすすめの本は?」と聞いてみる

特に学校の図書館の本は中学生に適した本がそろえられ
夏休み期間中の長期間で借りられるので間違いありません。
読書感想文の課題図書や図書館にある本も
中学生に読ませたい本です。

また読書感想文を添削する先生でも、本に詳しいとは言い切れません
読んでいない本もたくさんあります。
ただし国語科の感想文を添削する先生には参考に聞いておくのはおすすめです。

こんな本はNG 
・テレビやインターネットで話題の売れているけど中学生むきじゃない本
・小学生向けの本
・宗教、政治的立場からみた一方的批判の内容
・差別的・暴力の誘発する表現
・人間の尊厳性が無視されている など
  

Sponsored Link

「天使のにもつ」あらすじと読書感想文オススメ度

作品概要
「頼んでまでして、なんで仕事しなきゃなんないの?しかもタダで」そんな中学2年・斗羽風汰が職場体験先に選んだのは、保育園だった。「子どもと遊んでりゃいいってこと?ありかも」なんも考えてないんだ。あいかわらずアホだよなあ、風汰って。風汰って、いーかげんなのか、まじめなのか、ビミョーだよな。ふうたくん、すき。ふーたくん、またおこられたー。斗羽風汰君、おもしろい子ね。・・・本当に大丈夫なのか、斗羽風汰。

読みやすさ ★★★★☆
感想文の書きやすさ ★★★☆☆

【天使のにもつ】あらすじ・ネタバレ読書感想文書き方

「11番目の取引 」あらすじと読書感想文オススメ度

作品概要
アフガニスタン難民のサミと祖父の生きる術であり、心の拠り所だった伝統楽器ルバーブが奪われた! 買い戻すには1か月以内に700ドルが必要だ。サミは友だちの助けを借りて自分の持ち物で物々交換を始める。希望と友情の物語。

読みやすさ ★☆☆☆☆
感想文の書きやすさ ★★☆☆☆

【11番目の取引】あらすじ・ネタバレ・読書感想文書き方と例文

「平和のバトン」あらすじと読書感想文オススメ度

作品概要
原爆が投下されてから、75年近くになろうとしています。やがて、被爆者がこの世からいなくなれば、記憶は失われていくでしょう。
「このままでは、原爆のことが忘れられてしまう」と、勇気を振りしぼって話しはじめた被爆者の声を、そして見た光景を、美術を学ぶ高校生が絵にして記録する「次世代と描く原爆の絵」プロジェクトが、2007年にスタートしました。
証言者と高校生が何度も会って、一年をかけて一枚の絵にしていきます。戦争も、原爆も、高校生にはまったく想像ができない状況であるがゆえ、証言者は絵にすることの難しさに何度も直面します。また、事実を正確に描くことが求められるので、高校生が勝手な想像で描くことができません。それでも高校生には知らないこと、わからないことだらけです。また証言者は、体験が衝撃的すぎたがゆえ、覚えていないこともたくさんあります。まさに二人三脚で、絵が描かれていくのです。
これまでに、40名の証言者の話を、111名の高校生が134点の絵にしてきました。この本では、その中から4組の証言者と高校生を取材しています。証言者と密に接することで、平和な広島で今を生きる高校生たちが戦争や原爆を見つめなおす姿は、まさにバトンが手渡された瞬間なのです。

読みやすさ ★★☆☆☆
感想文の書きやすさ ★★★☆☆

【平和のバトン】あらすじ・ネタバレ読書感想文書き方と例文

2020年おすすめの読書感想文本6冊

青少年読書感想文全国コンクールを主催している
毎日新聞社・全国学校図書館協議会では
読書感想画中央コンクールの本からイメージした
絵画コンクールがあり「指定図書」があります。

絵は描かなくても、絵画コンクール「指定図書」の
読書感想文を書くのもまちがいなく心象が良くなります。

「徳治郎とボク」

作品概要
四歳から小学校六年生まで、祖父とボクの物語
お祖父ちゃんはだいたいのものが、
それがどんなに便利でも新しくても高価でも、気に入らない。
朝起きて畑に行き、夜寝るまで一度決めたルーティーンは
正月だろうがなんだろうが変えない頑固者だ。
そんなお祖父ちゃんのガキ大将だったころの話を聞くうちに
ボクは子どものお祖父ちゃんが大好きになっていく。

死を知ることは、生を知ること。
悪童だったお祖父ちゃんから、無言のエンディングメッセージ。
祖父の死を迷いながらうけとめる少年のガツンとくる物語

 

おすすめポイント
高齢者の死を経験する若者などの関連・類似図書
・夏の庭
・西の魔女が死んだ
・大屋さんと僕
テレビ業界では「子供と動物には叶わない」と
いいますが、書籍に関しては老人と死にも叶いません。
死がテーマの本は感情を揺さぶりやすいので批判も少なく
逆に作者ズルいなぁと言う感じもしますが
感想文の本としては心象がいいです。
 

「南西の風やや強く」

作品概要 
12歳、江の島をめざして歩いた。
15歳、だれにも言えない秘密をもった。
そして18歳、ぼくらの未来は……?
親に言われるがまま難関中学をめざし
勉強づけの日々を送っていた狩野伊吹。
夏の夜、思いがけず神社で同級生の石島と
出会ったことが、伊吹を変えていく……。
鎌倉の海辺を舞台にした、二人の少年と一人の少女の
青春グラフィティ!

おすすめポイント
家族との葛藤、友達との関係について関連・類似図書
・そして、バトンは渡された
・Masato
・万引き家族
・新世紀エヴァンゲリオン

「マレスケの虹」

作品概要
第二次世界大戦期のアメリカ・ハワイ。
日系二世の少年マレスケは、よろず屋を営む祖父の元で
貧しくも平和に暮らしていた。
だが、1941年12月、日本軍による真珠湾攻撃を境に環境は激変してしまう……。

敵か味方かー。戦争はどっちかにつかなきゃならない。
もちろんぼくは、アメリカの側に立っているつもりだ。
だけどふしぎなことに、あっちがつかせてくれない。
日本はぼくらを裏切り、アメリカはぼくらを疑っている。
1941年12月、ハワイーぼくらは、ぼくらの国の「敵」になった。

 
おすすめポイント
真珠湾攻撃と日系アメリカ人になった人について関連・類似図書
・真珠湾攻撃の真実
・日本人の目、アメリカ人の心
・ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
 

「子犬たちのあした:ロンドン大空襲」

作品概要
ロンドンに住む十二歳の少女エイミーは
翌日の朝、出征する兄のジャックに
兄の飼い犬ミスティのめんどうを見る、と約束した。
ミスティは、もうじき子犬を産むのだ。
ところがその夜、ドイツ軍による空襲が始まった。
爆弾の音におびえたミスティは、家から逃げ出し
地下鉄の駅に逃げこんで、そこで二匹の子犬を産んだ。
一方エイミーは、ミスティを捜すうちに
空襲のとき動物を保護する団体“ナルパック”
のメンバーと知り合い、犬の訓練に興味をもつようになる。
空襲で行方不明になった人や動物を捜しだすのに
犬が役立つようになれば…。
地下鉄の駅で生まれた二匹の子犬の成長を縦糸に
毎夜の空襲に耐えて生きるロンドン市民の日常を横糸に綴る
新たな視点で描かれた戦争児童文学。

 
おすすめポイント
戦時下、災害時の現状を知る関連・類似図書
・15歳の東京大空襲
・せんそう: 昭和20年3月10日 東京大空襲のこと
・災害で消えた小さな命
・災害救助犬ものがたり-がれきの中のレスキュードッグたち
 

「これからを生きる君へ」

作品概要
ピンチをチャンスに!
医学部を目指して3浪、そして…天皇陛下の執刀医へ!!
どうすれば心が折れないのか? 「ブレない軸」の作りかた

心臓を動かしたまま行う手術「オフポンプ手術」の第一人者。
天皇陛下の執刀医である心臓血管外科医・順天堂医院院長の著者が
後進に伝えたいメッセージ、将来夢をかなえる方法などを熱く綴る。
医師、医療関係の仕事を目指す若者はもちろんのこと
先が見えない時代にこれからのどう歩んでいけばよいのか
悩んでいる人など、世代を問わず、もがいている日本人の背中を押す1冊。

 
おすすめポイント
目標にくじけない心を作る方法の関連・類似図書
・メンタル・トレーニングの第一人者が明かす 一生ブレない自分のつくり方
・青春漂流
・失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!
 

ペスト

作品概要
アルジェリアのオラン市で、ある朝、医師のリウーは
鼠の死体をいくつか発見する。
ついで原因不明の熱病者が続出、ペストの発生である。
外部と遮断された孤立状態のなかで、必死に「悪」と
闘う市民たちの姿を年代記風に淡々と描くことで
人間性を蝕む「不条理」と直面した時に示される
人間の諸相や、過ぎ去ったばかりの対ナチス闘争での体験を
寓意的に描き込み圧倒的共感を呼んだ長編。

 



おすすめポイント

2020年は新型コロナで世界中が混乱に陥りました。
この現象から14世紀にペスト菌により
当時の世界人口4億5000万人の22%にあたる1億人が死亡した
と推計されています。

現象が小説になったカミュの「ペスト(1947年)」が
ブームとなっています。
カミュの『ペスト』は不条理が集団を襲ったことを書き
自分たちは結局何もコントロールできない。
人生の不条理は避けられないという考えを力説する。
そして不条理に対する人々のさまざまな反応を例示し
いかに世界が不条理に満ちているかを表した。

うーん、現代の不条理「新型コロナウィルス」
世界情勢を知るきっかけになりそうです。

去年の課題図書にも注目!!

今年の課題図書に興味がなければ
過去の課題図書の感想文を書くのもおすすめです。
なぜならば、昨年すでに感想文が書かれていますので
参考にすることができるからです。

【読書感想文2019】中学生の課題図書あらすじ・簡単おすすめ本の選び方

「星の旅人:伊能忠敬と伝説の怪魚」
~感想~
日本地図を初めて作った伊能忠敬の紹介と
伝説の怪魚ファンタジーを組み合わせたノンフィクション
怪魚の話は強引過ぎて不要だった気がします。

「ある晴れた夏の朝」
~感想~
アメリカの8人の高校生が授業の一環で
「広島・長崎に落とされた原子爆弾の是非」を
ディベート合戦するバトルもの。
全員アメリカ人でもルーツがアイルランド系、中国系
ユダヤ系、アフリカ系とそれぞれの国の立場で意見が
食い違い、何となく参加した生徒たちは激しい討論に…
大人たちも注目するディベート合戦になる。
あの戦争にどう落としどころをつけるのか?必見。

「サイド・トラック:走るのニガテなぼくのランニング日記」
~感想~
中学一年生のジョセフはADD(注意欠陥障害)
注意散漫でボーッとすることが多く理解のない子に
イジメられる。
そんなジョセフは、陸上競技クラブでクロスカントリーに
挑戦させられることになる。
苦手な運動、心中愚痴りながらも監督に励まされ続け…
ユーモアのあるジョセフと陸上競技をとおして
“大切なもの”読後感さわやかな物語。



「読書感想文の書き方は入賞者から学ぶ!
読書感想文の入賞作は審査員の合格基準に達した書き方をしています。
一言で言うと「読書したうえでの学習効果が感じられるか?」です。
昨年の入賞作2点を参考に、書き方のコツを頂きましょう。

内閣総理大臣賞/第65回中学校の部/最優秀作品

「まどさんの詩について考えたこと」 秋田県横手市立十文字中学校 1年 高橋英佑
読んだ本:「いわずにおれない」(集英社) まど・みちお・著
 

文部科学大臣賞/第65回中学校の部/優秀作品

「『言葉』は人をつなぐ」 宮城県気仙沼市立階上中学校 3年 佐藤くるみ
読んだ本:「舟を編む」(光文社) 三浦しをん・著

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ